goo blog サービス終了のお知らせ 

アドバイスNIE

毎日更新! NIE(教育に新聞を)を、日々の学び、生活に生かす!
子供から大人まで、知りたい情報が満載!

Q&A 社会の木鐸

2013年10月10日 | NIE Q&A
 新聞の役割を「社会の木鐸」としての使命があると言うことがあります。いったいどういう意味でしょうか。

 木鐸とは、中国で法令などを人民に示すときに鳴らした木製の鈴のことです。世の人々を目覚めさせ、教え導く人を意味します。
 つまり、新聞は、社会の木鐸として,社会に警鐘を鳴らして世の中を正しく導く役割を託されており、その役割を果たすことが使命なのです。

     出典:西日本新聞社「新聞ハンドブック 今日の新聞読んだ?」 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別号外発行の経緯

2013年10月10日 | 新聞記事
 東京オリンピック開催決定を報じる特別号外を読売新聞が発行した経緯が、読売新聞「新聞週間」特集の紙面で紹介されました。詳細は、紙面をお読みください。

 開催都市が決まる9月8日(日)が「休刊日」のため、読売新聞は東京に決定した直後の同日午前6時過ぎ、カラー16ページの特別号外約842万部を発行し、各地の繁華街などで配布するとともに、読者に届けた。

 特別号外の発行部数は過去最大規模。東京開催決定をいち早く読者に届けようと、8日朝刊の配達後の午前中に、再び特別号外を宅配するという異例の取り組みだった。

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする