goo blog サービス終了のお知らせ 

アドバイスNIE

毎日更新! NIE(教育に新聞を)を、日々の学び、生活に生かす!
子供から大人まで、知りたい情報が満載!

お話のさくしゃになろう(小学校2年)

2018年10月31日 | 水:教科書に見るNIE
「お話のさくしゃになろう」(小学校2年 光村図書出版)

1 単元の目標
 絵や写真を見て想像したことから書くことを決め、「はじめ」「中」「終わり」のまとまりのある短い物語を書くことができる。

2 授業の流れ(例)
 1 学習の見通しを持つ。
 2 写真や絵を見ながら、設定を決める。
 3 登場人物の行動や会話を考えて、お話を書く。
 4書いたものを声に出して読み、わかりにくいところや誤字脱字を直して清書する。
 5 学習を振り返る。
 
3 アドバイス
  単元に入る前に、学習の意図を伝え、新聞や雑誌などからお話を作りたい絵や写真を集めさせておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥原希望の名言

2018年10月30日 | 火 新聞に見る名言 
理想とするもう一人の自分がいる。
追いつこうとしても、必ず自分の一歩先を歩いていく。

 奥村希望(女子バドミントン世界選手権優勝)
 朝日新聞 2018年2月11日付(朝刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水谷修の名言

2018年10月30日 | 火 新聞に見る名言 
人と人とのつながりの基本は優しさ。
認められ、褒められる中で、生きる希望を見つける。

 水谷修(夜回り先生)
 中日新聞 2018年6月18日付(朝刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記者発 9秒台と予定稿

2018年10月29日 | 月:NIEはじめの一歩
「予定稿」を準備しているのは、決して片付け仕事をするのではなく、今後起きうる感動をできるだけわかりやすく伝える準備をしておくということ。


産経新聞 2018年9月30日付(朝刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗がりの読書 視力落ちる?

2018年10月28日 | 土日:NIEアラカルト

読売新聞 2018年10月13日付(夕刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする