中日新聞東海本社 「中日新聞しずおか」のホームページで公開している学習ワークシートのページがリニューアルされました。ワークシートのレイアウトを一目で見渡すことができます。
中日新聞名古屋本社NIEのホームページに、
「教科書で紹介されている「新聞」について、学んでみませんか」の動画が公開されました。
時代の進歩が著しく、
今学んでいることをそのまま生かすことができないことが多々あります。
だからこそ、学び続けることが必要になります。
今、何を学ぶべきか、
そのヒントを与えてくれるのが新聞です。
Q 小学校低学年の子は、記事は読めなくても写真は興味を持ちます。うまい使い方はないでしょうか?
A 新聞に載っている写真は、記事で最も言いたいことを一目で分かるように掲げています。子どもたちが興味を持った写真について、どんなことが分かるか話し合わせ、教師が補説すれば、記事のかなりの部分を読み取ることが出来ることがあります。
「きこえて きたよ、こんな ことば」(小学1年 教育出版)令和2年度版
1 単元の目標
経験したことや想像して事などから書くことを見つけ、必要な事柄を集めたり確かめたりして、伝えたいことを明確にすることができる。
2 授業の流れ(例)
1 学習の見通しを持つ。
2 写真を見て、気付いたことを出し合ったり想像したことを話したりする。
3 写真を見て、心に浮かんだ言葉や想像した言葉を吹き出しに書く。
4 友達と読み合う。
5 学習を振り返る。
3 アドバイス
伝えたいことを確実に表現する方法を理解させましょう。