アドバイスNIE

毎日更新! NIE(教育に新聞を)を、日々の学び、生活に生かす!
子供から大人まで、知りたい情報が満載!

出口なきメッシ 6月の写真

2018年06月30日 | 土日:NIEアラカルト
 サッカーW杯でアルゼンチンのメッシが孤立し、チームが苦戦した様子を表したのが下の写真です。他紙ではパスが通らず不満顔の写真が多い中で、3人の敵に取り囲まれている写真の構図におもしろさを感じます。


中日新聞 2018年6月23日付(朝刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おしごとのおはなし 新聞記者 新聞記者は、せいぎの味方?」

2018年06月30日 | 土日:NIEアラカルト
物語を読みながら、職業としての新聞記者の魅力を学ぶことができます。


 発行  2018年1月22日
 作   みうらかれん
 発行所 株式会社講談社 ※小学生向け 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞の読み方を学ぼう 3

2018年06月29日 | 金:NIEを学ぼう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全員一緒の新聞が用意できないと、授業はできませんか?

2018年06月28日 | 木 NIE Q&A 
Q NIEの会合に行くと、「子供の数だけ新聞が用意できないので、指導できない」という意見をよく耳にします。国語辞典、習字の道具、リコーダーなど、子供たちが持ち寄ったもので指導するのが一般的ですが、新聞は全員一緒の物でないと困るというのは、本当ですか?

A 全員一緒の新聞を用意する必要はありません。新聞のレイアウト等、基礎基本を教えたい場合は、黒板に実物の紙面や拡大コピーをはり出したり、教材提示装置やパソコンを使いモニター画面に出力したりすれば情報共有することができます。教材文や教師の指導内容を確かめる学習では、様々な紙面があった方が学習に深まりや広まりを生むことができます。新聞を一度も読んでいない子もいる現状を考えると、1人1部用意できなくても、2・3人で1部を読み合う学習の方がスムーズにいく場合もあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題意識をもって聞こう(中学2年)

2018年06月27日 | 水:教科書に見るNIE
「問題意識をもって聞こう」(中学2年 東京書籍)

1 単元の目標
 表現の仕方や根拠の確かさに注意して聞き、自分の考えを広げることができる。

2 授業の流れ(例)
 1 教材文を読み、学習内容を大まかにつかむ。
 2 教材文の設問に取り組み、問題意識を持って聞く練習をする。
 3 問題意識を持って聞くためのポイントを確かめる。

 3 アドバイス
  事実と主観を聞き分け、相手の考えの根拠を吟味すると共に、聞き取ったことを踏まえて自分の考えを述べる訓練をしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする