お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

こんな店、好きなんです。

2006年03月18日 | お酒・焼酎・ウィスキー・ワイン
離れ家和食・恋のしずくという池袋にある店だ。名前からして艶ぽっい。
はすぴーより少し上の世代の方なら、「ははぁ~ん、伊東ゆかりの曲名だな」と思われるだろう。
この店は2003年の3月にオープン。3層吹き抜けの空間に巨大な黄金の大仏が鎮座し、店内に川も
流れ、古い日本家屋の柱や戸が使われていたり昭和の街並みを再現したレトロちっくな店だ。
そしてBGMには1960~70年代の歌謡曲。由紀さおりの「夜明けのスキャット」、欧陽菲菲の
「雨の御堂筋」、弘田三枝子の「人形の家」、奥村チヨの「恋の奴隷」、三善英史の「雨」、
ピンキラ「恋の季節」……おじさん・おばさんたちにはかなり嬉しかったりする。

この店は297坪の広さに趣向を凝らした88の個室が用意されていて、大仏をのぞむ掘りごたつ席や
ふかふかのソファ席、そしてカップルにぴったりの個室は外からはほとんど見えないため、プライ
ベート感もたっぷりあってデートコースにはお薦め。ただし、、、この広さと個室の多さ、そして
店内は隠れ家のような迷路になっているので、トイレなどで1度部屋を出ると、自分の部屋に戻れ
なくなってしまう(笑)マジで複雑な店内。地下にある店だが、携帯電話の電波が届くので、店内
で迷子になったら相方に電話して迎えにきてもらおう。(*^。^*)

こういう奇をてらった店は往々にして料理がイマイチであることが多いのだが、
恋のしずくは本格的な和食が楽しめる。

兵庫県西宮の名水を使った「自家製豆腐:出来たて本にがり恋豆腐」(\590)
「大仙地鶏の炭火焼き 季節野菜の吹き寄せ」(¥780)
三重県紀伊長島から取り寄せた「絶品 鯵の天日干し」(¥480)
「だしまき玉子 恋たらこ」(\580)
「浪花の恋の焼うどん」(\700)
「おまかせ お造り 恋の三種盛り」(\980)

このようにメニューの名前には、”愛”だの”恋”だのが入っていて、注文するときには
そりなりに恥ずかったりするので、事前の心構えが必要(笑)

ドリンクも充実しているが、オリジナルカクテルもお薦めだ。
愛し恋し(\600) 恋人募焼酎(\600) おかまの梅ちゃん(\600)
恋のちちくりまんぼ(\630) 江戸の女狂い(\630) 銀閣寺(\580)
ネーミングからどんなドリンクがでてくるのか想像するだけでも楽しめる。

そして最後にはデザート。昭和プリン あら・どーも(\430)大学いもと胡麻のアイス添え(\530)
あたりがお薦めだと思う。(昭和プリン あら・どーもはボリュームがあるので、二人で1個の注文でちょうどよい)

上記文章は下記、ホームページより引用しました。

http://www.geocities.jp/hasu58/spot/shizuku.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の地下鉄の路線図を載せたサイト発見。

2006年03月18日 | 鉄道・車・タクシー・バス・飛行機
http://osamuabe.ld.infoseek.co.jp/subway/index.htm

世界で最初に地下鉄ができたのは、イギリス・ロンドンで1863年。当時は蒸気機関車が走っていた。日本の地下鉄は1927年(昭和2年)浅草と上野の間が開通したのが始まり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「のど飴」って、こんなにあるんですね。

2006年03月17日 | 健康・スポーツ
「龍角散」ののど飴もありました。地下鉄大江戸線の車内、朝のラッシュ時に撮った写真。ちょっと、恥ずかしかった・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「女王の教室」エピソード1を観て・・・

2006年03月17日 | テレビ番組
「女王の教室」エピソード1を観た。伏線張りまくりの遊川さんの脚本。明日が楽しみである。静かに静かに、いろんな要素がちりばめられていく2時間だった。最後は「グレー」の服を着て、新しい小学校に向かっていく真矢で終わったが、明日は「動」の回になると僕は予想する。

ただ、気になったのが、「演出」。スローとかフラッシュを多用し過ぎである。あの「白線流し」を撮った元・フジテレビの「岩本仁志」とは思えない、きつく言えば、「凡庸な演出」だった。スローが入る度に、「シーンの緊迫感」が無くなっていくのを感じたのは僕だけだろうか。普通にさりげなく、「怖いシーン」や「緊迫するシーン」は撮るべきだろう。視聴者より先に「演出」の方が「酔っている」ので、こちらの気持ちがドラマに入り込めない原因を作っている。「映像」が全体に「暗め」なのも気になった。エピソード1は、「明るい映像」の方がいいのである。視聴者は、ドラマの先に「劇的に怖い事が待ち受けている事」を知っているのだから。短期間で撮ったのだろうか。多分、現場では日が暮れかけている時に、昼のシーンに見える様に、「映像の感度?」を上げているところもあったし、天気なのに、雨降らしをしているシーンもあった。ロケ協力で「沖縄のフィルムコミッション」のクレジットが出ていたので、沖縄ロケで集中的に撮影したのかも。

クレジットに初めて「コンプライアンス ○○」と担当者の名前が出ていたのにもビックリした。

「泣いたあかおに」を上手く小道具として、使っていたのは良かったと思う。脚本の指定ではないのだろうか。

遊川さん、明日を楽しみにしてまっせ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC「メキシコ×アメリカ戦」・・・またもや「誤審」!!!!!

2006年03月17日 | 健康・スポーツ
「メキシコ」万歳!!!!である。今日のWBC「アメリカ×メキシコ戦」。誰もが「アメリカの勝利」と試合前は思っていただろう。日本が決勝リーグに出場するには、「メキシコ」が2点以上を取って、「アメリカ」に勝たなければならなかった。「アメリカ」は野球発祥の地でもあり、「大リーグの選手の集まり」でもある。

今日の勝利は、「誤審」から始まっている。「メキシコ」の選手の打ったホームランがポールに当たり、グランウンドに跳ね返り、「審判」は「そのままプレー続行(インプレー)」・・・すなわち、「ホームラン」では無いと判定したのである。「メキシコ」は猛抗議。地面から3メートルのところのポールには、くっきりとボールが当たった跡が。ルール上、「ホームラン」である。その証拠を審判に突き付けて、抗議をしたのだが、「判定」は覆らなかった。その「審判」が、「日本×アメリカ戦」で「誤審」をしたのと同じ人物だったのである。この時、「メキシコ」は既に、1点を取っており、決勝リーグへの出場権は失っていたのだが、この「誤審」が「メキシコ」を燃え上がらせた。

つまり、決勝リーグに、「いい加減な(アメリカ贔屓?)審判をする国・アメリカ」のチームを行かせるのではなく、「メキシコ」が「アメリカ」に勝って、同じような「誤審」を受けた「日本」を決勝リーグにと、燃えたのである。奇跡は起きた。まさかの「アメリカ」敗退。

日曜日に、三度目の「日本×韓国戦」という事になった。「世界の警察」とまで言われている軍事大国アメリカ。今回のWBCでは、あまりにも「みっともない姿」を世界中に晒した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「名助監督」→「名監督」?????

2006年03月17日 | テレビ番組
ドラマの「名助監督」が「名監督」になる可能性は少ないと思う。これは、経験上言える事。もちろん例外はあるが・・・。

「名助監督」と呼ばれる人達は、「監督」の為に、全力を尽くす。撮影前は必死で調べものをし、ロケ地を探し、各セクションとの打ち合わせ・連携も欠かさない。すべては、「この監督はどう考えるだろうか?」という事を台本で読んで深く広く考え、それに従って行動する。「監督」から見たら、これほど頼もしい「助監督」はいない。いろんな可能性を提示してくれ、自分の演出するドラマや映画に確実にプラスになるからである。

森谷司郎という監督がいた。働き盛りで亡くなった。代表作は、「八甲田山」「日本沈没」などである。彼は黒澤明監督のチーフ助監督を長く務めた。黒澤さんが現場で怒鳴る前に、それを察して、森谷チーフ助監督が先に怒鳴り、黒澤監督がそれをとりなすという様なチームワークもあったという。森谷監督が名監督かどうかというと、僕の主観では「監督」である。

「何故、名助監督が名監督になれないか」という命題だが、「監督という人種は基本的に『独善的』『我儘』である。名監督になればなるほど、自分の主張を強く出す」という事実を前提に考えてみよう。その監督の強烈な個性に「合わせられる能力を持っているという事」は、自分の個性を抑えているという事、或いは、個性的でない・・・という事になる。

TBSにかつて「山本和夫」という演出家がいた。「七人の刑事」「東芝日曜劇場」の演出、「時間ですよ!」のプロデューサーなどをされた名ディレクター。通称「ヤマカズさん」。しかし、その通称とは違い、現場では厳しく、助監督を怒鳴る事もしばしばあったと聞く。その時、「助監督(AD)」で付いていたのが、先週急逝された久世光彦さんである。僕もフリーになってから「ヤマカズさん」とドラマの仕事を一緒にし、その時、御本人から聞いたのだが、「ヤマカズさん」が怒鳴りだすと、久世さん達、助監督はスタジオから姿を消したそうだ。同じ、TBSの高橋一郎さんという演出家は、「ヤマカズさん」がプロデュースした、日劇の「美空ひばり公演中継」で、最初のカットは、「日劇」の外で靴磨きをする少年から入り、次に舞台袖のカット・・・つまり、美空ひばりの顔が中継の画としてでるまで、延々時間がかかった。そんな昔話を「ヤマカズさん」は楽しげに話してくれた。高橋一郎さんは、「女優さんを撮らせたら、物凄く上手く、かつ、音楽の入れ方の鳥肌が立つ様なタイミングと選曲」、僕の印象はそれに尽きる。山田太一作「深夜にようこそ」というコンビニが舞台の千葉真一主演のドラマで、「コンビニの床から天井に向けたショット」に「アマポーラ」がかかった時は、あまりの素晴らしさにテレビの前でひっくり返りそうになった。

多分、個性的で「監督の手に余る位の」助監督が名監督(言い換えれば、その人しか作れない作品を作る監督)になれるのではなかろうか。

「ヤマカズさん」も10年近く前に鬼籍に入り、最近、テレビの前で腰を抜かす様なドラマに出会う事も少なくなった。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジュリアーノ・ジェンマ」は今、何をしているのだろう・・・

2006年03月17日 | 映画・DVD・ビデオ
荒野の1ドル銀貨

エスピーオー

このアイテムの詳細を見る

農民グループに味方していた弟は、悪党の策略にかかり兄とは知らずにゲイリーを撃ってしまい、自分も無残にも射殺される。胸にあった1ドル銀貨のおかげで命を取り留めた兄は弟の敵を討つため、顔役一味と対決する決意を固めるが…。ジェンマの代表作。

胸にあった1ドル銀貨に銃弾が偶然当たり、命を取り留める。マカロニ・ウェスタンは、イタリア映画で舞台はもちろん、「アメリカ西部」。撮影はスペインで行なわれていた。クリント・イーストウッドもマカロニ・ウェスタンに出演し、開花。「ダーティーハリー」シリーズへと繋がる。

それにしても、ジェンマはどこにいってしまったんだろう。今、何歳なのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウォークマン」・・・今も売っているカセット・バージョン。

2006年03月17日 | エッセイ・日記・意見
http://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/walkman.htm

こんなホームページを作って、「ウォークマン道」まっしぐらの人もいるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしても観たかった「ニノチカ」がDVDになった。

2006年03月17日 | 映画・DVD・ビデオ
ニノチカ

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る


脚本をあのビリー・ワイルダーが書いている。観るのが楽しみ!!!
以下、Amazonから引用。

なんて陽気な共産主義者たちだ! 『ニノチカ』ではパリに3人のソ連人がやってくる。ソ連政府の命を受け、トラクター購入資金を調達するために、帝政ロシアの貴族から没収した宝石を売却しなければならないのだ。宝石の元の持ち主、スワナ大公妃(アイナ・クレアー)はこのいきさつを知り、愛人のレオン(メルビン・ダグラス)に命じて宝石を奪還させようとする。彼は法的処理を進めつつ、資本主義社会の贅沢さを3人のどじなソ連人に味わわせ、彼らをまんまと丸めこむ。宝石の売却が遅れていると気づいたソ連当局は、ニノチカ同志(グレタ・ガルボ)を問題解決のためにパリへ派遣する。パリへ着くとすぐにニノチカはレオンと出会い、レオンはニノチカの厳格で堅苦しい態度と驚くべき美貌のとりことなり(「ロシア人が大好きだ! 同志よ、私はここ15年間になされたあなた方の5カ年計画に魅力を感じている!」)、恋愛など信じていないニノチカ(彼女はレオンに恋愛は単なる「化学反応」だと不機嫌に語る)を口説き始める。ロマンス、嫉妬、資本主義の浅はかさなどが次々と描かれていく。「ガルボ、笑う」のキャッチフレーズとともに1939年に公開された本作は、ガルボの最初で最後のコメディ作品である。監督はエルンスト・ルビッチで、筋書きがおもしろいだけでなく、共産主義の初期に見られた時代錯誤の感覚(ニノチカはいかめしい顔つきのレーニンの写真をベッドサイドに置いているが、一泊2000フランの部屋でそうしているのは心地悪い。2000フランといえば、牛1頭を買い戻せる金額なのだ)を描いて実に愉快な作品になっている。腐敗した西洋の思想に戦いを挑む若き共産主義者を皮肉に描いているさまは、今日ではどこか理想主義的とも思えるタッチであるが、公開時の激動の政治背景を考えると、軽率ともいえる明るさに満ちている。駅でカップルが「ハイル・ヒットラー」と何気なくあいさつを交わす姿に観客は不快感を覚えるかもしれないが、『ニノチカ』は総体的に見ればルビッチの傑作に数えられ、神秘的な女優グレタ・ガルボの軽妙な一面をのぞかせる作品である。(Jenny Brown, Amazon.com)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸名と本名の「ギャップ」が凄い有名人ランキング・・・!!!

2006年03月17日 | インターネット
http://www.rankingjapan.com/ranking.php?page=266

このページも面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イタリアの新聞」は何故売れるか?

2006年03月17日 | エッセイ・日記・意見
イタリアの新聞はなぜ大量に売られているか

日本のはアレだが、外国の、特にヨーロッパ系の新聞は、なぜあんなにオシャレに見えるんだろうか。

これは私の主観ではなく、たとえば画像ダウンロードサイトで”新聞”と検索しても、だいたい英字新聞なんかが出てくる。それはイメージとして、海外の新聞がオシャレであるという証拠でもあろう。だから英字新聞柄のラッピングペーパーなんてのも世に流通していたりするのである。

しかし、柄ではなく、本物の海外の新聞を包装紙として売っている会社を発見した。

wildstyle Wrappingは、未使用・新品のイタリアの新聞をキロ単位で販売している会社。もともと、マーケティングコンサルティングが本業の会社だが、自分たちで何かを売るサービスを開始したいと思い、2年前にこの風変わりなサービスをスタートさせたという。

「なぜイタリアの新聞かというと、イメージがワインやお花にマッチするからです。それで、新聞はないかと現地で探していたところ、新聞社などから一括で引き取られている業者さんを見つけたんです。そんなことを頼む人はそれまでいなかったようで”へんなものを引き取る日本人が来た”という反応だったようですよ(笑)」と、スタッフの方はいう。

ちなみに商品は5kgパック約300枚入で¥2,310(送料別)、10kgパック 約600枚入り¥3,780 (送料別) 。スポーツ紙、経済紙など幅広いジャンルを扱っているが、紙名の指定はできず、いろんな媒体がミックスされて届くという。

どんな人が買うのか? と聞いてみると、やはりキロ単位での発注ということで個人のお客様は少ないようで、目新しい包装紙を探している会社や、お花やさんなどが多いそうだ。


しかし、日本の新聞紙は実は世界トップクラスのハイテク製品らしい。国内だと字が読めちゃうのが生々しいから難しいが、海外なら、ちょっと和食器をくるんだりしたら喜ばれるかもしれない。外国の方、一度日本の新聞紙をラッピングに使ってみてはいかがでしょう?
(エキサイトニュース編集部 みと)から引用しました。
http://www.rankingjapan.com/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yahoo!検索「2月急上昇ワード」ランキング。

2006年03月17日 | インターネット
「畑野ひろ子」「山田孝之」「NEWS」「荒井静香」「神戸空港」「サラリーマン川柳」「加護亜依」「節分」「確定申告」「吉野美佳」の順。このブログにも「検索エンジン」から来てくれるかなぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「黒澤明監督」が好きで食べた蕎麦を味わってみたい!!!

2006年03月17日 | 料理・飲み物・食べ物
【永田町 黒澤」そば・つゆセット【12食セット】

黒澤監督の事だから、かなりこだわったんだろうなぁ~と思う。
http://9638.net/nagata/index.html
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25分、この店に居れれば・・・根性のある人。西麻布のアイスバー!!!!!

2006年03月17日 | お酒・焼酎・ウィスキー・ワイン
ニュースより・・・

西麻布にアジア初の「アイスバー」-室温マイナス5度
スウェーデンのウォッカブランド「ABSOLUT VODKA(アブソルートウォッカ)」、氷のホテル「ICEHOTEL」とカロッツェリアジャパン(中央区)は2月17日、共同プロデュースによるアイスバー「ABSOLUT ICEBAR TOKYO」(西麻布4、TEL 03-5464-2161)を外苑西通り近くにオープン。同バーは壁、バーカウンターからグラスまで、店内のすべてが氷で作られた「アイス・バー」で、ストックホルム、ロンドン、ミラノに続き世界で4店舗目、アジア初の出店となる。同店の氷は、世界で最も純度が高いと言われるスウェーデン北部のトルネ川の氷を日本に輸送し、店内の室温はマイナス5度に設定、エントランスには冷気を逃さない「エアーロック」を導入するなど、従来店と同様のコンセプトを実現している。店舗内では特製の防寒用ケープと手袋を着用する。メニューは、同ウォッカをベースにした「ABSOLUT ICEBAR TOKYO」などのオリジナルカクテルを提供。料金は防寒用ケープと手袋と1ドリンクで3,500円、2杯目以降はカクテル=1,200円、ソフトドリンク=1,000円、新しい氷のグラス=800円。店舗面積は約75平米で、50名収容可能、テーブル席1席のみ。営業時間は17時~24時。氷のホテル「ICEHOTEL」は、スウェーデン北部・ユッカスヤルビにある世界初の氷のホテルで、「ABSOLUT ICEBAR」も同ホテル内で誕生した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たのみこむ」事で商品化が実現するサイト発見・・・といっても「R25」ネタ。

2006年03月17日 | インターネット
http://www.tanomi.com/
見ているだけで、面白いサイト。関西の名物番組「探偵!ナイトスクープ」がDVDになるんですね。ここで知りました。6月発売予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする