お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

「インフルエンザ」と「タミフル」と「安倍首相」。

2007年03月22日 | エッセイ・日記・意見
鼻水が止まらない。いよいよ『花粉症』に僕も罹ったかと思い、医者に診て貰った。ノドが少し腫れている。熱は無い。風邪の初期症状だろうというのが診断結果。「PL顆粒」と「鼻水止め」の薬を貰い、「ビタミンC」を買い、早々に飲む。風邪に罹るなど何年ぶりだろうか?

昨夜も午後8時に寝てしまった。疲れも溜まっているのだろう。「インフルエンザ」で無くて、不幸中の幸い。マンションの下の奥さんが「インフルエンザ」に罹っている。ここ数日、起き上がれないらしい。

ニュースを見ていると、「タミフル」の子供への使用が禁止になったそうだ。但し、厚生労働省は、「タミフル」と「異常行動」の関連に関しては「否定的」だそうだ。「官僚体質プンプン」の会見答弁だった。さすが、「女性は子供を作る機械」という発言をする大臣がトップの厚生労働省。そんな大臣を辞任させない安倍首相の「決断のしなさ」に呆れ果てる。一本5000円以上の水を一日2本飲んでいると国会で答弁する大臣も放置している。放置プレイが好きなのだろうか?

といっても、じゃあ安倍首相の代わりになる人材がいるとは思えない。安倍さんを含め、オーラを放っている人がいないのだ。
先日、銀座のバーに入ろうとしたら、小泉前首相と偶然出会ったが、彼には良くも悪くもオーラがあった。

朝、パンツが真っ赤になっていた。お尻に「デキモノ」ができて、来週金曜日、切開手術をする予定になっているので、その「デキモノ」が破れて血が出たのかと思ったら、「アトピー」が痒くて、お尻の別の場所を夜中に無意識で掻いて、そこから出血していたのだ。

朝、「ジョーバ・フィット」に乗った時、痛かったのを我慢して15分耐えたのがいけなかった様だ。

話題がバラバラだが「Wii」が25000円で手に入らない。ネット上で一番安くて31500円。生産制限をしているのだろうか?
同じく、僕が愛用している「LUMIX」というデジカメの新バージョンが出た。光学10倍付である。メーカーは僕が旧バージョンを購入した時点(3ヶ月前)には、今回の新バージョンの「商品化」は決定していたのだろう。パソコンもそうだが、こんなに速いサイクルで「新製品」を発売されると、ちょっとメーカーに対して不信感を持つ。メーカーにとっては、「携帯電話」と同じで、新しい機種を出さないと、「売れない時代」になっているのだろうが・・・。マイクロソフトが「Windows Vista」というOSを6年ぶり(?)に出した。売り出し前には、徹夜の行列ができるくらい話題になったが、どうも消費者は買い控えている様だ。新しいOSは、「最初、不安定である」と僕も聞かされ、昨年末にXPのモバイルPCを買った。

木の葉がせせらぎを流れる様に過ごしていきたい。最近感じた雑感を書き綴ってみた。

安倍 晋三(あべ しんぞう、昭和29年(1954年)9月21日 - )は、日本の政治家。自由民主党に所属する衆議院議員(山口4区選出)。第90代内閣総理大臣(2006年9月26日 - 現職)。第21代自由民主党総裁(現職)。無派閥

親族の政治家として、父方の祖父の安倍寛(元衆議院議員)、母方の祖父の岸信介(第56・57代内閣総理大臣)、大叔父の佐藤栄作(第61~63代内閣総理大臣)、父の安倍晋太郎(元外務大臣)、弟の岸信夫(参議院議員)などがいる。

大学卒業後、神戸製鋼所社員、外務大臣秘書官を経て衆議院議員となる。官房副長官、自由民主党幹事長、同幹事長代理、官房長官等を歴任。

生涯
出生から初当選
1954年9月21日、当時毎日新聞の記者であった安倍晋太郎とその妻、洋子の次男として生まれる。父方の祖父は衆議院議員の安倍寛(この時既に故人)、母方の祖父は後の首相・岸信介で、大叔父にはやはり後の首相・佐藤栄作がいる政治家一族であった。

成蹊学園(小学校・中学校・高等学校・大学法学部政治学科)卒業。高校でクラブは地理研究部に所属、大学では行政学を学ぶ。アーチェリー部に所属し、準レギュラーだった。 南カリフォルニア大学に留学し、政治学を学ぶ(未卒業)。神戸製鋼に3年間勤務の後、1982年、父で時の外務大臣・晋太郎の秘書官等に就任し、数々の各国首脳との会談に同席するなど父の後継者としての政治家修行を行う。1987年に松崎昭雄・森永製菓社長の娘で電通社員の昭恵と結婚する。1991年に首相候補の最有力と目されていた父が急死。

1993年に亡き父の地盤を引き継ぎ、第40回衆議院議員総選挙に山口1区(当時)より出馬、初当選を果たす。父が派閥会長を務めていた清和会(三塚派、後の森派→小泉派→町村派)に属す。

衆議院議員
派閥領袖の森喜朗首相が組閣した2000年の第2次森改造内閣で、内閣官房副長官に就任。森政権の後を受け、2001年に成立した小泉純一郎首相の第一次小泉内閣でも引き続き内閣官房副長官を務める。

2006年1月、ロバート・ゼーリックと会う安倍晋三。2002年の小泉首相の北朝鮮訪問に随行し、小泉首相と金正日総書記との首脳会談では安易な妥協をするべきではないと強硬論を主張した。拉致被害者5人の帰国は実現したものの、この日本人拉致問題は日本側の納得する形では決着せずに難航した。安倍は事件の解決に積極的に取り組み、中山恭子内閣参与とともに拉致被害者と政府の信頼関係を築き、北朝鮮に対する経済制裁を含めた強硬路線を主張した。北朝鮮に対し、対話路線などの慎重論も多かった中で、安倍の毅然とした態度は日本人拉致問題解決を望む国民には頼もしい存在と映り、その人気が高まった。

2003年9月、小泉首相によって自民党幹事長に抜擢された。当選3回で、大臣経験もない若手議員が党幹事長に就任するのは前代未聞のことであるが、苦戦が予想される同年11月の総選挙のために安倍の人気が必要とされたためと見られた。11月の総選挙で自民党は絶対安定多数の確保に成功し、安倍は幹事長としての役目を果たした。

幹事長時代には自民党内で恒常化していた「餅代」「氷代」(派閥の長が配下の者に配る活動資金)の廃止、自民党候補者の公募制の導入など党改革に着手。2004年の参議院選挙では目標の51議席を下回れば「一番重い責任の取り方をする」と引責辞職を示唆。結果は49議席で、しばらく現職に留まった後で辞任した。同年9月から後任の幹事長・武部勤の強い要請を受け党幹事長代理に就任。幹事長経験者が幹事長代理に格下げになるということも大変異例なことだった。

2006年自由民主党総裁選挙での記念撮影。左から麻生太郎、小泉純一郎、安倍晋三、谷垣禎一。小泉政権末期の早い段階から自民党内の「ポスト小泉」(いわゆる麻垣康三)の最有力候補の一人と言われ、2005年10月31日付で発足した第3次小泉改造内閣では内閣官房長官を務める。

2006年 9月1日に自民党総裁戦への出馬をようやく表明。憲法改正や教育改革、財政健全化に取り組む方針を示す。また、総裁選に当選し次第、所属する派閥の森派を離脱する考えを示した。

小泉純一郎の総裁任期が満了となり、圧倒的な国民的支持の中で、2006年9月20日、自由民主党総裁選挙で麻生太郎、谷垣禎一を大差で破って自由民主党総裁に選出、9月26日の臨時国会に於いて内閣総理大臣に指名される。戦後最年少で、戦後生まれとしては初めての総理大臣となる。

かつて、同じく官房長官を務め、ポスト中曽根康弘(いわゆる安竹宮)、ポスト竹下登として最有力候補と言われながらも病に倒れ、総理・総裁の座に就くことのなかった父・晋太郎の悲願を代わりに果たすこととなった。

総理大臣
首相に就任すると安倍は小泉前首相の靖国参拝問題のために途絶えていた中国、韓国への訪問を表明。10月8日に中国・北京で胡錦濤国家主席と会談。翌9日に盧武鉉大統領と会談すべく韓国・ソウルに入るが、その日、北朝鮮が核実験を実施して世界を驚かせた。この北朝鮮の核実験に対して、安倍首相は「日本の安全保障に対する重大な挑戦である」として非難声明を発するとともに、国連の制裁決議とは別に、より厳しい経済制裁措置を実施した。

同年12月に懸案だった教育基本法改正と防衛庁の省昇格を実現する。就任当初は71%と高支持率だったが、はっきりと主張する総理就任以前の姿勢とは違い、「あいまい戦術」などと形容される受け答えや、郵政造反組復党問題で造反議員の復党を許したことへの批判、相次ぐ閣僚らの不祥事などから支持率を落としている。「闘う政治家」を自認し、「主張する外交」を表明する保守的な政治姿勢を支持する者が多い一方で、その新保守主義的姿勢を「タカ派」と評す者も居る。

人物像
幕末期の思想家吉田松陰を尊敬する。彼の地元・山口県には松陰の松下村塾があり、そこの門下生だった高杉晋作から「晋三」の名が付けられた。愛読書として古川薫の『留魂録の世界』を(留魂録は松陰の著作)、座右の銘として松陰の「至誠にして動かざるもの、これいまだあらざるなり」をあげている。なお、もう一つの座右の銘は「初心忘るべからず」。
2002年2月、早稲田大学での講演会(非公開)における田原総一朗との質疑応答で、「小型であれば原子爆弾の保有や使用も問題ない」、と発言したと『サンデー毎日』 (2002年6月2日号)が報じて物議を醸したが、安倍は同年6月の国会で「使用という言葉は使っていない」と報道の間違いを指摘し、政府の“政策”としては非核三原則から核保有はあり得ないいが、“憲法解釈”としては、憲法第九条第二項は国が自衛のため戦力として核兵器を保持すること自体は禁じていないとするかつての岸内閣の歴史的答弁(1959年、1960年)を学生たちに紹介したのであると説明した。
2002年10月19日広島市・岡山市の講演において「1985年に韓国入国を図り逮捕された辛光洙(シン グァンス)容疑者を含む政治犯の釈放運動を起こし、盧泰愚政権に要望書を出した人たちがいる。それが土井たか子、あるいは菅直人だ」「この2人は、スパイで原さんを拉致した犯人を無罪放免にしろといって要望書を出したという、極めてマヌケな議員なんです」と発言した。この発言は両議員から抗議を受けて、同月25日の衆院議院運営委員会の理事会で取り上げられた。安倍が自らの発言を「不適切」と認めたことで問題は収拾した。
2006年10月5日、衆院予算委員会で、東条内閣の商工大臣だった岸信介が太平洋戦争開戦の詔書に署名したことへの認識を問われ「指導者には祖父を含め大きな責任があった。政治は結果責任だから当然、判断は間違っていた」と述べた。
日本のこれまでの歴史教育に異議を唱え、「新しい歴史教科書をつくる会」を支援して来た議員連盟「日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会」(1997年2月27日結成)の元事務局長。現在中川昭一と共に顧問を務める。同会は特に侵略戦争や「慰安婦」問題の教科書記述に批判的であり、証拠もないまま旧日本軍による慰安婦の強制連行を認めた「河野談話」を発表した河野洋平を会に呼んで、談話の撤回を要求したこともある。1997年の国会でも、慰安婦の強制連行の事実の根拠であった吉田清治の証言のウソが明らかになっているのに、「河野談話」が生きていることや教科書に慰安婦の記述を載せることは問題であると指摘している。自民党幹事長代理時代の2005年3月27日の講演会でも、「従軍慰安婦は作られた話」と語っている。
しかし、総理に就任して間もない2006年10月5日には、「河野談話」を引き継いでいくことを表明した。
朝日新聞は、『安倍と中川が、旧日本軍の「従軍慰安婦」問題や昭和天皇の戦争責任などを裁く「VAWW-NETジャパン」主催の模擬法廷「女性国際戦犯法廷」を取り上げたNHKの番組の放映前に、NHK幹部を議員会館に呼びつけ圧力を掛けて番組内容を改変させた』と報じた(2005年1月12日付け)。安倍は「関係者から偏った内容であることを知らされ、NHKがとりわけ求められている公正中立の立場で報道すべきではないかと指摘した」「自分が呼びつけたのではなく、NHKが予算の説明に来た中で、番組の説明があった際に、公平・公正な報道を要望しただけで、改変や中止を求めたことはない。」などの反論を行なった。結果的に番組内容は大幅に改変されたが、NHKは「編集は安倍氏との面会以前から行なっており、自主的な判断に基づいての編集である」と説明。安倍は17日付で通知書を朝日新聞本社に送り、事実と相違する記事に関して、謝罪と釈明、訂正記事の掲載を求めた。2005年1月19日のテレビ朝日系『サンデープロジェクト』では「NHKから『非常にバランスのとれた番組になっている』という説明を聞き、『じゃあ公平公正にお願いします』と(言った)」と語った。当時のNHK放送総局長は「政治介入があったとは、まったく感じていない」と会見で述べたが、ジャーナリストの魚住昭は流出した『朝日新聞』の記者の取材メモを基に『月刊現代』9月号で圧力はあったと結論づけ、安倍を批判。これに対し安倍は「重要な発言がカットされ、都合のいい部分だけを抜き出している」と反論しつつ、「資料の信憑性も含めて決定的証拠とはいえない。ただ、私の承諾を得ずに取材が録音された可能性は高まった」と一部記事の具体性は認めた。(この件で『朝日新聞』は内部取材情報の流出を謝罪した。)
なお、この問題は取材を受けた市民団体が主催者側の意図に反する内容に改変されたとして、NHK側に慰謝料を求める訴訟を起こしている(訴えは番組内容の改変そのものに対するものであり、提訴は朝日新聞の報道より遙かに前の2001年である)。この裁判に於いて東京高裁は2007年1月29日に「(安倍氏ら)相手方の発言を必要以上に重く受け止め、当たり障りのない番組にすることを考え、改変が行われた」との判断を示し、NHK側が敗訴した。政治家の圧力という点に関しては「政治家が一般論として述べた以上に本件番組に関して具体的な話や示唆をしたことまでは、認めるに足りる証拠はない」と判断された。この判決に関し、安倍は「政治家が介入していないことが、極めて明確になった」とコメント。一方NHKは『番組編集の自由を極度に制約するもの』とコメント、判決を不服として上告している。この件の詳細については、女性国際戦犯法廷の当該項を参照のこと。
2005年、『諸君』(平成17年 3、4、12月号)において、『朝日新聞』の“捏造体質や傲慢な姿勢”などを痛烈に批判している[26]。
施政方針演説において「カタカナ語」を使い過ぎているとの指摘を受けた。

エピソード
好物
安倍の好物は焼き肉、ラーメン、アイスクリーム、スイカ。子供の頃から変わらない好みらしい。甘党として知られ、フジテレビ系の深夜番組「百識~百で知るひとつの知識~」によれば、ナポリアイスクリームのPUPUと、両国の洋菓子店MARRY'Sのマンゴープリンが好物だという(MARRY'Sのパティシエは安倍の同級生)。

ファッション
寒がりであるため、小池百合子環境大臣の音頭でスタートしたクール・ビズの一環である「国会内はワイシャツ・ノーネクタイ」が導入された当初は背広で通していた。しかし、東京新聞の政治ネットモニター調査では、クールビズが似合う政治家第二位となった。2002年、政治経済部門でベストドレッサー賞受賞。「いつも私の服をチェックしてくれる妻が受賞したようなもの」とコメントした。一族では大叔父の佐藤栄作が1973年、兄嫁の父である牛尾治朗が1981年に受賞している。

殉職警官
東武東上線ときわ台駅で自殺しようとした女性を救おうとして殉職した、警視庁板橋署の宮本邦彦巡査部長を2007年2月12日夜に弔問した際、故人の勇気ある行為を讃えるコメントで、名前を”みやけ”と2度にわたって間違えた。宮家邦彦(みやけ・くにひこ)首相公邸連絡調整官(妻・昭恵の補佐員)と混同したのでは、と言う声が上がっている。これについて、作家の吉川潮は産経新聞のコラムで「『名前ぐらい、ちゃんと覚えて行け!』と叱りたくもなる」「総理の人間性にも問題があるのではないかと思ってしまう」と批判をしている。

過去
小学生の頃の一時期平沢勝栄(後の衆議院議員、日本人拉致問題で助言したと言われる)が家庭教師についていた。平沢はテレビ朝日系の番組「ビートたけしのTVタックル」で、「安倍晋三さんは、私が教えてから頭悪くなったと言うんですけどね、違うんですよ。安倍晋三さんがしっかりしてるのは私が教えたからで、私が教えてなかったら今頃網走の刑務所に入ってたかも知れないよ。」と語っている。友人によれば、小学校の頃はあまり目立たなかったという。また低学年の時、父晋太郎が選挙に落選したとき、「仕事がなくなっちゃったんだ。でも、知り合いの会社の顧問になれるから大丈夫なんだ」 と語っていたという。幼い頃は、野球選手や刑事になることに憧れていた。小中高と良い教師に恵まれていた。成蹊大時代は外車アルファ・ロメオに乗ってキャンパスに通う。大学生の頃は人付き合いがいいが、大人しく真面目だったという。

語録
「侍は志を持たないといけない」(総裁選前の挨拶で)
「父(安倍晋太郎)の遺志を継ぎ、父が成し得なかったことを何としてもやり遂げたい」(1991年7月の衆院選出馬時)
「それは『責任』、『変化』ですかね」(2006年12月12日,「2006年を漢字一文字で表すと?」との記者の質問に対して)
「日本人は働きすぎじゃないか。少子化対策にとってもホワイトカラー・エグゼンプションは必要」(2007年1月5日,首相公邸での記者会見で,要約)
「私は、コップの水が減ったとは考えず、まだこんなにあると考える」(2007年1月16日,日本記者クラブでの記者会見で,支持率の低下について)
「そのまんま東氏は再チャレンジに成功した。自分の再チャレンジ政策はそういうものなんだ」(2007年1月22日,首相公邸での懇談で)
「侵略戦争の定義は定かはでない。政府が歴史の裁判官になって単純に白黒つけるのは適切でない。」(国会で)
「占領時代の残滓を払拭することが必要です。占領時代につくられた教育基本法、憲法をつくり変えていくこと、それは精神的にも占領を終わらせることにもなる。」(『自由新報』より)
「私は今、権力の頂点にいる行政のトップとしてそういう訴訟はいちいちするべきではない」(創価学会の池田名誉会長と面談したことが事実が違うならどうして法的措置を取らないのかとの質問に対して、三権分立が制定されている日本の国会にて。2007年2月13日)
「格差があるのであれば……」 (民主党が「格差是正国会」と意義づけており、野党から「格差」という言葉を避けているのではと攻撃されている最中の国会の予算審議会で)

美しい国へ

文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
自信と誇りのもてる日本へ。「日本」という国のかたちが変わろうとしている。保守の姿、対米外交、アジア諸国との関係、社会保障の将来、教育の再生、真のナショナリズムのあり方…その指針を明示する必読の書。

安倍首相、これを乗りこなせるかな?
National 乗馬フィットネス機器 ジョーバフィット キャメルブラウン

National

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp 商品紹介

乗馬療法を科学して生まれた、乗馬フィットネス機器「ジョーバ」
「ジョーバ」は、乗るだけで無理なく筋力強化を行え、バランス改善ができるため、テレビを観ながらや仕事などの合間などのわずかな時間を利用し、 家庭にいながら乗馬療法の効果を得ることができる。 また、無理なく楽しくエクササイズを継続することによって、腰まわりの筋肉の衰えや姿勢の悪さといった、加齢によって起こる諸症状の予防・改善に役立つ。

乗馬療法とは
乗馬療法は、馬に乗ってバランスをとることで、腰痛予防やバランス感覚の改善が期待される療法。 「筋肉の強化」「足腰のトレーニング」「正しい姿勢の保持」に効果的。
・ 筋力の強化
馬の動きに合わせてバランスを取ることによって、背骨を支えている腹筋や背筋が鍛えられ、強化される。 腰まわりの筋肉が背骨をしっかり支えるので、腰部への負担が軽減、また、鍛えられた筋肉は外部からの衝撃を吸収するので、腰痛予防に役立つ。
・ 足腰のトレーニング
馬をまたぐという動作によって、股関節が柔軟になる。さらに両足で挟み込むことで大腿筋が強化される。 上半身をしっかり支えることができ、歩行能力がアップして動作が機敏になり、転倒の予防に役立つ。
・ 正しい姿勢の保持
馬にのってバランスをとろうとして背筋を伸ばすことにより、猫背等の予防・改善に役立つ。







コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「団地族」のはしりだった。 | トップ | 「タミフル」とは?(商品名... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (a)
2007-04-02 13:51:18
とにかく慰安婦問題については、小林よしのり著「戦争論2」の「総括・従軍慰安婦」を読んでみてほしい。
あらゆる関連本の中で一番良い。
この問題の全容も把握できる。


返信する

コメントを投稿