



7月17日(日曜日)
ダム放水が止まってほぼ平水になった天竜川。
例年なら鮎の餌釣り師の脚立が並んでいるハズの河原には誰もいない。
鮎の姿がほとんど見えない異常な天竜川。
解禁直後からGWまでの最高にいいコンディションの時にはアタリすらなかったのに
真夏のこの時期に自分の毛鉤にアタックする魚がいるのはなぜ?
でっぷりとしたお腹は野生の逞しさすら感じる。
水位が下がって露出した石には、カワゲラの抜け殻がたくさん。
ダム放水が止まったのであわててハッチしたのか?
カワゲラの生息は水がきれいな指標だって聞いたことがある。
今の天竜川はお世辞にもきれいとは思えない。
集団避難するために虫たちはハッチしたんだろうか?^^;
7月10日(日曜日)
まさか真夏にここで釣りをするなんて思ってもみなかった。
これも震災の影響なのか?
例年ならここは鮎師が並ぶハズなんだけど。
この日は自分たち4人だけの貸切。
といっても、橋の下を日時計のように日陰をもとめてグダグダ。^^;
午後になってやっと水に浸かって釣り開始。
前日に masaさんがいじめちゃったので、ニジマスは避難しちゃったみたい。
まったく魚っケがないので、諦めかけたころに根掛り?
生命反応はなし、ラインを手繰ると寄ってくるので枝かなんかかな
と思ったら、ニゴイ教頭の孫。
これを見てみんな帰っちゃった。
一人残されて釣り続けると、同じようなサイズがポンポン。
解禁からずーっと釣れなかったのに、最後の最後で。
来週はダムの放水は止まってるでしょうが、釣りはできるでしょうか?
7月3日(日曜日)
釣れない天竜川。
怪しい面々の集まる場所。
河原で休んでると、水の中から意味不明のオジサン。
鮎を背掛りで釣ってました。
となりを見れば、国籍不明の物体。
この時、30℃は楽に越えてる気温。
川に入れば急流で涼んでる鵜の仲間たち。
写真を撮ってる立ち位置が、自分の限界です。油断すると流されます。
それよりも沖に5m以上。
そこから40mくらいキャストしてます。
以上、本日釣果のあった人達です。
天竜川で釣るってーのは普通じゃないと、
あらためて自分に納得させて家路に着きました。
来週、沈められないだろうか、、、、オレ。(゜◇゜;)
6月26日(日曜日)
まだ濁りもあるし、相変わらずダムは放水をしてるけど
先週竿を振ってみてなんとなく楽しかったので迷わず天竜川。
fly-tomo さんと最上流へ。
ダムからの水が冷たいのか、水面にモヤがかかってる。
毎年実績はあるポイントだそうだけど、自分は始めて竿を出すところ。
そこで事件が・・・・。
何かがラインを引っ張る。
以前に味わったことがあるような感触。なんだったかなー?
遠い昔のことで対処の方法がわからない。
気がついたら、ラインはたるんでいた。なんだったんだろー?^m^
昼飯(おにぎり×2)を2時間ほどかけて、重い腰を上げて場所移動。
午前中はパラパラ雨が降っていたのに日差しが強くなっていた。
もう“夏”でいいでしょー。
夏至は過ぎたけど、まだまだ日は長い。
目いっぱい釣りを楽しみました。
6月19日(日曜日)
ダメもとで天竜川で長竿を振り回してきました。
もう少しで止まりそうな放水量です。
こんな水色ですが、だんだん慣れてくると釣れそうな気がしてくるから不思議。
万が一を期待して、しっかり流してみましたが、、、、。
一人では寂しいので、fly-tomo さんと、◎気さんにお付き合い願いました。^m^
ありがとうございました。来週は一緒に竿を振りましょう。
ウェーダーを脱ぐ前に、帰りに近くの沢へ。
本流とは違ってこちらは高活性!
おー、このどぎついオレンジは、
やっぱり。。。。(^。^)
5月8日(日曜日)
無事、腸炎も完治しました。
心配してくれた人が約一名いましたので報告させていただきます。
ありがとうございました。^^;
で、真夏並みに暑いので川に浸かりに。
船明ダムも閉まったようで、水位も下がってます。
透明度もなかなかいい感じ。
気持ちよく腰まで浸かれました。
せっかくなので、イブニングまでと真っ暗くなるまで河原にいましたが
ほんの10分くらい、ヒゲナガのハッチがパラパラあっただけで
水の中は沈黙・・・・・。
これからに期待しましょう。(^^)v
5月3日~5日
今年も釣り三昧の連休でした。
世間も自粛と言いつつも結構にぎわっています。
魚が釣れなくても、河原にいれば上機嫌。(^^)v
万が一とか偶然とかを信じて、下流から
上流まで。
今年は季節がおかしい。
やっと藤が満開。
なのに、水辺にはこんな花も。
三日間「ボ」ってわけにもいかないので、
意地の一匹!
なぜか口元にはEHカディス。
一応、天竜川本流での釣果です。。。。。。^^;
4月24日(日曜日)
前日の雨も上がってポカポカになった日曜日。
一週間のご無沙汰で天竜川に帰ってきた Fly-tomo さんと河原でグダグダ。
まるきさんの豪華な御馳走でマッタリとした一日でした。
午後は夕立みたいな雨も降って、かすかな虹も見えました。
ニジといえば釣りもしましたが、
秋葉ダムからの放水で釣れる気配のない流れ。(ニジマスらしきライズはありました。)
Fly-tomo さんのリハビリを兼ねてキャス練も。
STSのオーバーヘッドも投げて見ましたが、基本がなってないのでヘロヘロ。
まっすぐ振るって意識しても出来ないもんですね。(-_-;)
〈おまけ〉
先日のマテリアルで試作。
水馴染みが良いそうだけど、釣れるでしょうか?^m^