いつもお世話になってる「年がら年中天竜川」の Fly-tomo さん。
今年は解禁から絶好調で飛ばしすぎたようです。
もっと病人らしい顔を、ってお願いしたんだけどこの態度。
来週には復活するって言ってますけど、もう少し寝ててください。。。^^;
いつもお世話になってる「年がら年中天竜川」の Fly-tomo さん。
今年は解禁から絶好調で飛ばしすぎたようです。
もっと病人らしい顔を、ってお願いしたんだけどこの態度。
来週には復活するって言ってますけど、もう少し寝ててください。。。^^;
8月12日~16日
社会復帰に時間がかかってます。(-_-;)
何日に何してたんだか記憶が曖昧なので、写真の日付をたよりに。
12日(水曜日)
午前中は仕事だったので、夕方から浜名湖へ。
アチコチよさそうなポイントを探してたら本当に夕方になっちゃった。
駐車場で支度をしてると NG君 が「どうですか?」って。
今から始めるとこじゃいっ!
何事もなく日が暮れていきました。
夕焼けがキレイだなー。
13日(木曜日)
盆ぎりの為、午前中しか釣りができない。
前日のチョイノマの釣りに欲求不満だったので、目いっぱい早起き。
5時チョイ過ぎに駐車場へ到着。
ちょうどtomokazさんも到着。
すぐにtomokazさんがなんかかけた。竿が曲がっている。
潮が引いてるようなので、思いっきり沖へ行ってみる。
ポッパーにバイトはあるもののフッキングまでには至らない。
何投目かのキャストしてリトリーブを始めようとした時、フライの直前を鳥が横切った。
瞬間、ラインが持っていかれた。
マジー・・・?
ティペットは2号。そうそう簡単に切れるもんじゃない。
おかしなリールファイトでなんとか手元に。
しかし、暴れる暴れる。
フックを外そうと手をのばすと、こちらの危険が危ない。
申し訳ないけど、なるべくフライの近くでティペットを切った。
大事に至らなければいいけど。。。(^_^;)
14日(金曜日)
数日前にたまたま見ていたTVで「日本のチロル」ってのが紹介されてた。
どっかで見たことのある景色。
いつもは何も考えずに通過しちゃう所。
何気なく言っちゃった、「あっ、ここ行ったことある。」
当然、連れて行けってことになって、この日に決定。
標高の高いところはジメジメしてなくて気持ちいい。(^^)
山道のクネクネで疲れさせて、帰りは川のそばで休憩。
「ゆっくり休んでてね。ちょっと様子見てくるから。」^m^
速攻で支度。
エヘヘ・・・。
15日(土曜日)
さすがに毎日毎日遊んでるわけにもいかず、
朝から家の周りの草取りと掃除。
昼間にこうして家に居るって何か落ち着かない。暑いし。
ちょっと雲が出てきたので、浜名湖へ。
うーん、どうも釣り方がわからん。何事もなく終了。
潮とか関係あるんだろうけどよくわからん。
湖面には誰もいない夕刻の浜名湖です。
<EMBED height=344 type=application/x-shockwave-flash width=425 src=http://www.youtube.com/v/qigPXKltlAM&hl=ja&fs=1&color1=0x3a3a3a&color2=0x999999 allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true">
16日(日曜日)
日々の疲れか朝起きたら9時過ぎていた。
一日くらいはちゃんと渓流で釣りをしたいと思っていたのでいつものところへ。
途中の交差点で見覚えのある車が。
fly-tomo さんでした。
電話すると友釣りするから戻って来いとのこと。
こんなチャンスは見逃す手はないでしょ。
仕掛けも全部セットしてもらって大名の釣りです。
友鮎の操作が難しいけど、なかなかおもしろい。
photo by fly-tomo
結局魚は釣れなかったけど、いい経験をさせていただきました。
ちょうどお昼になったんで fly-tomo さんの鮎仲間と昼食。
ホルモンが美味しかったです。
腹ごしらえもすんだので、一路渓流へ。
まだ増水ぎみですが、釣りをするならちょうどいいのかも。
夏休みにさんざん叩かれたんでしょうに、要所要所で反応があります。
なかでも一番の美形でした。
今期一番かも。
釣り三昧の夏休みでした。
アマゴしか釣れなかったけど・・・・。(^。^)
</EMBED>
1月11日(日曜日)
1週間働いて、少し正月気分も抜けてきたんで釣りでも行ってきます。
と、わけのわからん理屈を言って家を出たのが9時頃。
今日はNG君に内緒のブツの取り引きに“中島”へ直行。
駐車場に着くとsoneさんがお出迎え。
一緒にいたfly-tomoさんは駐車場でナンパ中。
魚を釣るのも上手いですが、絶対こっちの方が上手いと思います。^^;
しばし道路から川の様子を覗いていると、NG君とbookさん発見。
上から見ていると面白いもんですよ。
三人でなんだかんだと解説をしながらの見学。
さすがbookさんは何度か魚信もあるようですし、実際釣っちゃってました。
NG君もなんとか釣れたようです。
さて、自分も釣りでもと思ったところに怪しい車が到着。
降りてきた人はもっと怪しい。背中にでっかい荷物を背負って、手にも荷物。
一応竿を持ってたので釣り人らしいけど。
・・・・
「水生昆虫のエキスパート」のK田さんでした。
なにやら川には「真竹に拘るロッドビルダー」のY田さんもお見えになってるとか。
こりゃー釣れない釣りするよりは面白そうと、竿も持たずに河原へ。
結果、誰よりも怪しい奴だったらしいです。
雑誌「Fly Fisher」の次号のDVDのドリフトチェッカーはここ天竜川だそうです。
取材は11月に行われたそうですので、来シーズン用ですね。
結局午前中はこんなことして遊んでましたので、釣りはなし。
駐車場に戻ってきたbookさんとNG君とで昼食。
雲名でスペイばっかりしていたので、このメンバーは今シーズン初めてですね。
例年だともう一人居るんですが、今日はお休みのようで。
ながーいお昼を済ませて、bookさんが秘密のポイントへ行くというので同行。
シングルじゃとどかないところをDHで流してみてくれとの依頼。
DHは支度がめんどくさいから遅れて到着。
すると、もう既にbookさんは釣っちゃたみたい。なんちゅー人だ!
呆れていたら今度はNG君のロッドが満月。
ネットには入りそうもないので、そのまま岸へズリ上げてキャッチ。
恐ろしい人達だ。もう一人がいなくてよかった。
で、bookさんがやってみてくれというポイントへ。
なんとすぐにラインがひったくられた。
へー、この竿こんなに曲がるんだって感心するくらい曲がってた。
NG君がネットで助けてくれて、無事キャッチ。
bookさんがニコパチ撮ってあげるからって言ってくれたんだけど、水が半端なく冷たい。
とかなんとかしてたら、魚が怒ってさよなら。まだ写真撮ってないのに。(T_T)
少しづつ下りながら流すとまたまたヒット。
今度のは元気がいい。リールのドラグを締めようとしたら逆に回しちゃった。
走る魚に翻弄されてバッククラッシュ。
仕方がないから手で手繰ってなんとかキャッチ。
もう、ニコパチは遠慮してパチリ。
今日はもう満足。
その後も満足ってもんを知らないbookさんは釣果を追加してました。
しかも、まだ物足りないとかで“中島”に行くと言う。まったくもう。(-_-;)
私は、チョコット“雲名”を覗きに。
なんと、ライズしてるじゃありませんか。
でも、また竿を繋ぐのも面倒なので見学。
参考で fly-tomoさんのフライボックスをパチリ。
全部、実績があるそうです。鮭でも釣れそうなのもありました。
見習わなくちゃ。
今年最後の書き込みになります。
一年、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
さーて、雨も上がったから天竜へ行って来ようかなー。
行ってきま~す。