goo blog サービス終了のお知らせ 

アマゴ釣りの憂鬱

今年も気持ちのいい釣りをめざします。

リハビリ

2008-07-21 12:00:00 | 忍野

 

7月20日(日曜日)

梅雨明けしたんですよね。
昨年よりは少し早かったようで、ほぼ平年並み。

タイミング良くというかなんと言うか、sammyさんより忍野へのお誘い。

モロモロのムフフの為に今年は“釣りたい欲”を腹回りに溜め込んで
すっかり中年メタボ体型になったsammyさん。
久しぶりの忍野でおもいっきり発散していただこうと
遠州よりbookさんと私、関東からはステルスさんとストリーマーズさんの面々が集いました。

 

目的は一つ。sammyさんに釣りまくっていただくこと。
方法は簡単。
「ほっとけばいいさ。」

全くてんでばらばらに釣りをしていました。(^_^;)

ほんとに皆さん、大人の対応を心得てます。

私もsammyさんからLTMをごっそり奪い取った後は、どこで何してたんだか。

 

お昼だけは、私の唯一のわがまま、「焼肉 + ビール」で満足。
またまた、おかわりしちゃって午後は足元フラフラでした。

 

一応、ここは忍野ですのでブラウンの写真を、

 

今年は大きいヤマメが多かったですね。

夏は日没が遅いから、sammyさんには早めに終了の電話を入れておきました。

自由にさせとくと、心眼でまだ見えるなどと言いかねないsammyさんですから
彼の習性・生態を熟知したbookさんの的確な判断に拍手。

久しぶりに「後一匹でちょうど○○匹だったのにー<`ヘ´>」
ってセリフを聞くことができたので、今日の忍野釣行は成功だったと安心して帰路に着きました。

 

sammyさんってなんて幸せ者なんでしょ。


癒しの忍野

2008-04-14 12:00:00 | 忍野

 

4月13日(日曜日)

 

下界ではサクラもほとんど散ってしまったのにここはまだ冬の寒さ。

念の為にもってきた上着を着ても寒い!

 

でも、なぜかここだけは熱い二人が・・・。

まったくもう・・・・。<`ヘ´>

料理には罪はないのでしっかりいただきました。(^^)v
半径2m以内は暑くてたまらないので、
NG君と私はコンビニで発泡酒を買ってきてクールダウン。
かわいそうにステルスさんは運転を控えているのでグッとガマン。

 

おかげ(?)で釣りの方はどーでも良くなっちゃって。

とりあえず

 

魚も釣れましたという証拠写真を。

 

相変わらず忍野の魚は素直じゃないね。

でもsammyさんは満足したみたい。
帰りの車中でいつもの、「あと2cm!」だの「あと一匹!」だのつぶやいてた。
このセリフが出たら満足した証拠だもんね。^m^


暑いッ!

2007-08-16 12:00:00 | 忍野

 

8月14日(火曜日)

家族からの非難を覚悟して、夏休み真っ只中の忍野へ行ってきました。

同行は taroさんと sammyさんです。

いつものように出発していつものように到着。違いは珍しく運転手がわたし。
それにしても、sammyさん指定の一般道は覚えられません。
地域密着の生活道ですもん。

おかげで渋滞知らずなんですけどね。

駐車場はガラガラですね。まー、ここは混んでても空いてても人を恐れない魚しかいませんのでなんとかなるでしょ。

とりあえず、ちっちゃいフォームアントで。
朝一ならなんとかなるだろうと流しますが無視!
密かに期待してたのに早くも挫折。沈めてサイトフィッシング。

やっぱり釣りは釣れてなんぼですね。まずは一安心。

私は忍野ではニジマスが好きです。特に今日は人が少ないからファイトが楽しめそうです。そんな思惑が伝わっちゃったのか、ことごとくバレます。スッポ抜けます。

夏って感じの陰影。日影を求めてアチコチ移動。 (奥がtaroさん、手前がsammyさん)

昼は私のリクエストで焼肉にビール!
今日は熱中症予防の為、いつもより多目の水分補給。(中 × 2)
エアコンの効いた店から出るにはかなりの勇気が必要でした。

午後は少しずつ下流へ移動。
夏休み合宿を期待してテニスコート裏まで来ましたが、誰もいない。(--〆)

 

sammyさんがカラフルなフライの在庫が残り少ないって嘆いてました。

水面ばっかり見てるからだよ。樹にいっぱい生ってたよ。

 結局、暑さで金田一の橋まではたどりつけませんでした。

途中、taroさんとヤマメのライズを狙ってフライをあれこれ投げたんですがGETできず。
#18のEHカディスに一度は出たんですがねー。

やっぱり忍野は魚影の濃い上流だよねーっと戻ると、sammyさんが東電吊橋跡で
なにやら楽しそう。でっかいの釣ったんだそうな。ついでにネットと携帯落としたそうで。
ネットはなんとか拾い上げたけど、携帯は忍野の湧水の中。
環境破壊ですな。ゴミを川に残しちゃいけませんよ。
戻りながらそのポイントを覗いてみたけど、危険な流れです。ウェーダー履いても人間がゴミになりそうなんで今日のところは許してあげました。

日が陰りだして水面を通った風が気持ちいい。
少し気温も下がってきたようです。
歩くのも疲れたんで、駐車場横でしぶとく竿を出します。

最後に合わせ切れで、THE END!
もう、フライを結べる光量がありません。
二人はまだまだ釣りしてましたが・・・・。

 

帰りは久しぶりに車酔いしちゃったんで、途中でsammyさんからハンドルを奪って帰りました。
後席ではtaroさんが翌日の仕事を休もうか思案してました。着くまでにちゃんと鼻声になってたのにはビックリ。こんな特技があったとは。^m^

次回は9月ですかねー。
疲れ知らずのお二人さん、また行きましょうね。


梅雨入り???

2007-06-18 12:00:00 | 忍野

 

6月16日(土曜日)

毎回雨に祟られているsammyさん とGW以来となる忍野へ行ってきました。
sammyさんは年券の他に通勤定期も持ってるようですが・・・・。

梅雨入りしたそうですが、今日はいい天気になりそうな朝日です。

静岡県側からの富士山はほとんど雪が消えかけてます。

参考までに山梨県側

 

支度を済ませいつもの最上流部へ。

とにかく釣りまくりのsammyさんは早くも竿を曲げてます。

相変わらず凄い魚の数。
今年はヤマメが多いのでフライのテールをかじってすっぽ抜けが多発。

まずはヤマメ。


ニジマス。


ブルック。

イワナ。

こいつはスレでした。^^;

次はブラウンをと思ったんですが、sammyさんが譲ってくれません。(--〆)

毎回のことながら午前中は上流の魚影の濃いところで心にゆとりを持って
午後は激戦の下流域に挑戦です。

毎回、異常な数を釣るsammyさんの後ろを着かず離れずでワザを盗もうと
がんばってみました。
が、しばらくして気がついたんですが、sammyさんの後ろで釣れる魚なんか
残ってるはずがないですよね。
で、ちょっとワープ。

自衛隊橋上流でなんとか入れる場所があったんで覗くと

水面直下に定位してライズを繰り返すニジマス発見。
結果から言いますと、数回出たんですが・・・ダメでした。
ちなみに本日のドライフライ。


夏はテレストリアルだって、昨夜読んだ本に書いてあったんで。!(^^)!

まっ! フライに出たってことで良しとしましょう。

一人で騒いでいる所にsammyさんが追いついてきました。
ここらで一服。メタボな親父はスポーツドリンクで水分補給。

堰堤付近で昆虫採集

ご存知モンカゲですが、だからどーしたって感じで結ばれてるフライはLTM!

最下流の堰堤まで行ってみようということで疲れた足を引きずって行くと
背丈まで伸びた草木のお出迎え。
忍野まできて藪漕ぎするとは・・・・。<`ヘ´>

なんとか遊んでくれる魚がいたのでよかったけどね。
遊んでもらえなかったsammyさんは不満そうで自衛隊橋までの帰りも
川沿いを戻って行きました。
私は自衛隊橋から川沿いに戻って、様子を見ながら上流に向かいます。

吊橋跡の下流でライズするニジマス発見。
またまたドライフライに結び変えてチャレンジ。
なんとかキャッチできました。

もう夕方に近いのに釣り人の数は減りませんねー。
前回はフライが見えなくなるギリギリまで釣りをしてたんですが、
こう日が長くなると、晩飯時間が気になって後ろ髪が引かれる思いですが納竿!

次回は梅雨明けかな。 

sammyさん、よろしくね。


こどもの日記念釣行

2007-05-08 12:00:00 | 忍野

 

5月5日(土曜日)

GWもそろそろおしまい。

ってことで忍野で締めくくりを。!(^^)!

同行は、skyさん、はまちゃん、NG君、sammyさん。
お隣の県から来たお二人は3時に起きたんだって。
sammyさんは3日連荘だって。
このメンバーの中に入ると、NG君と私ってホントに健全だなーって実感します。

ってことでNG君が運転。
道中の疲労を少しでも軽減する為に、高速と有料道路をフルに使って
NG君がぶっ飛ばします。
7時に漁協駐車場に到着。なんて近いんだ。

支度をしてお決まりの最上流へ。
定番の恥ずかしいフライを投入すると、いっぱい寄ってくる。
来ることは来るんだけどフッキングしない。
あせって合わせるとスレで釣れちゃう。
タイミングをずらすとみーんなすっぽ抜け。まずいパターンですね。

あきらめて下流へ。

こちらでも同じ。すっぽ抜けの連続。
10:1 の割合でなんとかフッキングしてくれます。

前回と比べると新緑がきれいですね。

去年いい思いさせてもらってから好きなポイントになったテニスコート裏。

今日は裏じゃなくて表が気になります。
大学の合宿でしょうか。オネーチャンの声が響いてます。
サングラスをかけてるのをいいことに???¤?¤?¤?¤?¤???・・・。

殺気が消えるんですね。

おっかない顔したブルックが 邪魔 釣れました。

お昼はいつもの生ビールで乾杯!  (今日も一人だけ ^^; )

午後は下流へ下りながらの釣り。
対岸のブッシュ下から引きずり出したり、ライズするヤマメをドライで狙ったり
なかなか絵に描いたようなフライフィッシングを楽しませてもらいました。

自衛隊橋の下まで来たら、橋の上から覗いている親子がアドバイスをくれました。
「もっと向こう。」「あーおしい!」「こんどはこっちだよ」

ここで釣れればかっこいいんですが、なかなか釣れない釣り師に飽きたのか
気がついたらどこかへ行っちゃいました。

そろそろ疲れてきたので駐車場まで戻ります。
一人を除いてみんな同じ状態で戻ってきてました。

除かれた一人が戻ってきたのは、それから1時間後。
看板に書かれた「日没まで」 (前後1時間)
を忠実に守った律儀なお人でした。

帰りも渋滞を覚悟しましたが順調に進み思ったより早く到着しました。
ただもう少し西へ進まなくてはならないお二人は日付変更線を覚悟していました。

 


忍野

2007-04-16 12:00:00 | 忍野

 

4月14日(土曜日)

今シーズン二度目の忍野です。
同行は、Sさん、bookさん、sammyさんです。

いい天気で流れの中まで丸見え!
ってわけにも行かず、昨夜の雨の影響か少し濁ってました。

朝一はまず、bookさんがsammyさんからフライを奪ってる横で
こっそり拝借したLTMで様子見。


 

さすが本家LTM!反応が違います。すーっと寄ってきてパクッ!
なーんだ。簡単じゃんか。

気が楽になったところで冒険にでます。

NG君のありがたい情報で手に入れたハックルを使ったフライです。
上流ではbookさんがミッジなんぞを使ってるのに、私は#14です。

しかし、今日の忍野のヤマメは活性が高い。
あっさり出ました。
・・・・が、ホンの少しずれてスレががりでした。
でもフライには反応したからOKです。

でもドライフライは浮かせる為にいろいろと手間がかかってめんどくさい。

そこで、水面下から中層のヤマメ狙いに。

で、恥ずかしいフライの進化したパターン!

前回のがラーバ、これはピューパです。!誰がなんと言おうと!

結果、ヤマメがたくさんだまされてくれました。浅い流れにいるニジマスも
素直に咥えてくれます。

釣りまくりのsammyさんには遠く及びませんが満足の午前中でした。

お昼は例のごとく焼肉でカンパーイっ!  (ビールは私だけ ・ ・ ・ )

午後の部は酔い覚ましの散歩のような釣りです。

前回よりも緑が増えて少し春らしいですね。
   ↑ 中央の白い洋服がbookさん、その右側がSさんです。

 

何やら怪しいもの釣っちゃったようで、
周りの人に覗き込まれているsammyさん。  木の陰からコッソリ盗み撮り。

S字ポイントまで行って見ましたが、人が多くて入れそうもないので戻ります。

空色に染まった忍野の流れ。

3時を少しまわった頃から、少し風が出てきました。
4月といえどもここは忍野。冷えてきました。

上流に戻る途中でも数尾の魚に遊んでもらいながら駐車場に到着。
しかし、まだ誰も戻って来ていません。
上流のbookさんとSさんの所へ行くと、まだまだって感じで竿を出していました。

相変わらずヤマメのライズがあるようです。
しょうがないなーっていいながらティペットにフライを結んでる自分が怖い!

しかも#18だし ・ ・ ・ ・。

でもダメでした。さんざんbookさんに狙われた魚ですもん。
木に引っ掛けてフライをロストして「終了」。

車に戻ってDVDで映画鑑賞。
暗くなってフライが見えなくなっても心眼で釣りをする人を待ちます。

しばらくすると、暑い暑いといいながら戻ってきました。
更年期障害だと思います。お大事に!

帰り道は疲れを知らない親父たちの、罵り合いと貶し合いの騒がしい車内でした。 


湧水もカイキ~ン!

2007-03-19 12:00:00 | 忍野

 

3月17日(土曜日)

 去年デビューした忍野。
今年はなんと年券まで買っちゃいました。

意気込み感じていただけます?
そんな意気込みを冷ます冷たい空気。忍野はまだ冬でした。

解禁初めての週末とあって人が多いです。
関東、東北方面からもsammyさんの釣り仲間が集結しC&Rの名の元
魚たちを次から次へと教育してくれます。(;_;)。

とりあえず自作LTMでサイトフィッシング。

こいつは残念ながらスレでした。

相変わらず楽しませてくれます。
独り言がうるさいとsammyさんに叱られますが、ここは仕方がないですよ。
わざわざ遠くからフライめがけて泳いできたのに直前で諦めたり、
狙った魚の横から飛び出してきてせっかく咥えようとした魚の邪魔したり、
まったく釣り人の意思を無視した行動ばかりしてくれるんですから。

ワーワー言ってたらお昼ご飯の時間です。
みんなで焼肉屋で冷えたからだとお腹を温めます。
私はビールで暖めました。(^^♪

午後はチョット下流の方まで様子見に。

テニスコート裏まできたら、空から白いものが。ちょっと風もでてきて寒い!

少し痩せてますが、狙った魚を思い描いたように流して釣れたうれしい一尾です。

 

LTM以外にはこんな恥ずかしいフライも使ってます。
これがまた見やすいんですよ。この日は黄緑色がよかったですね。

自衛隊橋まで下がりましたが、魚が少なくて人の方が多いみたい。
入れる場所もなかったんでまた上流に戻ります。

水面付近にはヤマメがたくさん見えます。なにやらライズもしちゃってます。
どらどらとフライをドライにチェンジ。

あっさり釣れちゃいました。!(^^)!

まだまだやる気のある魚はいます。

んっ?アマゴじゃん。
実は家に戻って画像を見るまでは気がつきませんでした。

で、使ったフライがこれ。
bookさんからいただいた禁断のフックに巻いたCDCダン。
渓流ではほとんど使わないCDCをいっぱい使って視認性UP!
しかし、釣るたびにフライ交換しなきゃいけないんでヤメっ。

このアングルで見ると、忍野って本当に用水みたいですね。(~_~;)

下流の方が趣もあるんでしょうが、なぜか私はこの護岸からの釣りが
いかにも忍野って感じがしてしまいます。
魚もたくさんいるし、何より見やすいですからね。

次回はもう少し緑が彩りを加えてくれるでしょう。たのしみです。


満員御礼

2006-10-02 13:00:00 | 忍野

 

        天竜川や菅理釣り場のおかげで
   オフシーズンというものがなくなってしまった。
   しいて言えば 「アマゴ 」の釣れる確率が極端に少なくなる季節の到来。

     今までは、フッキングさせるまでが楽しい釣り。
  これからは、その後のやり取りが楽しい釣り。
  もちろんそんな簡単にはフッキングしてくれるってもんじゃないけど。

          
         転換期の9月30日、  忍野

    駐車場から釣り堀まで 人人人・・・・
    釣り券を買った時に聞いたところ、解禁以来の盛況だとか。
  

   まっ  そこは忍野。何とかなるでしょ。

   ところが、前回  爆釣だった必殺技がまったく効かない!
  引き出しの数が極端に少ない私には、もうお手上げ。

     せっかくここまできたんだからと、最下流の堰堤から最上流の橋の上まで
  全部歩きました。

      


     今シーズン 4回目の忍野でした。
  初体験 の時よりは釣れましたが、だめですねー。
  来年の課題すら見えません。(ToT)

     同行のsammyさんの背後霊になってテクニックを
   盗んでやろうとしたんですが、わかりませんでした。
  
     おまけに私が狙って諦めた魚を釣られた時には、
   殺意まで芽生えましたもん。
   野生の本能かその魚はバラしたそうですが(ワザト?)
 
   11月からの天竜川が憂鬱です。

 


忍野

2006-07-24 09:43:33 | 忍野

 大雨で各地に被害が出ていると言うのに、
            釣りバカ親父達は、朝も早くから忍野に行っちゃったのでした。

到着するとまずは釣り券の購入の為電話。
        漁協の駐車場までお母さんにきてもらいます。なんか申し訳なく感じます。

  いつも支度の早いbookさんが最上流へ。
雨が心配なのでカッパを上下着て長靴はいて追いかけます。
FFの世界ではレインスーツにニーブーツと言うんでしょうが、私の格好は
本業でも使用しますので「カッパと長靴」です

                      

写真は釣り堀裏。
水面にモヤがかかって見難いですが、なんとか流れはクリアです。
さすがは忍野。へたな管釣りより魚影は濃い!

                    

          幸先のいいブラウンが素直に出てくれました
bookさんはドライで挑戦中でどんどんフライとティペットサイズを下げていってます。
とりあえず「ボ」は免れたので私もドライに挑戦してみます。
#18を流すと寄っては来るんですが、すぐにUターン
       bookさんからミッジをもらってやってみるんですが、鼻先で突付いたり
するだけで釣れる気がしません。1時間くらいでギブアップ
   フライをLTMに戻してスレマスのご機嫌伺いの釣りを再開です。

                    

ちょっと濁りの入った区間だとわりと素直にフライを咥えてくれます。

                   

     しかし濁ってれば当然フライが見にくく釣りづらいんですよね。
魚の動きと勘に頼ってがんばってみましたが、人間が先にまいりました。

   駐車場に戻って、少し下流を偵察。

                  

魚はいっぱいいますね。

   少しでも見やすいようにフライの色をいろいろ試して見ます。
その中で黒にした時の魚の反応がいいんですよ。
   フライを口元に流し込むとウザッそうに体を避けていたのが、
黒の時だけはフライを入れたとたんに、魚の方から寄ってくるんです。
見にくいけど、この好反応では黒にするしかないですね。
   でも寄ってきても咥えてはくれないんですよね。ここの魚は
 
   テニスコート手前まで下って午前の部終了
焼肉ランチに生ビール
         しあわせ

     午後はテニスコート裏から下っていきます。
あたりカラーはわかったからには迷うことなくフライを流していきます。
     そんな時、ダウンで流しきってフライが浮上をしたとたん
護岸の脇からフライに飛び着いてきました。

                 

     ブルックです。
なーんかひらめいちゃいました
  底を取って流したフライを狙った魚の目の前でドラッグをかけて
リフトさせるとあわてて咥えてくれるんです。
  テニスコート裏だけで忍野新記録の数釣っちゃいました

   ビールの酔いもさめてのんびり下っていきます。
パチンコ屋裏、S字   魚が少なくなってきます。
    上流よりも流れが強く底が取れないので、例の技が使えません。
しかし、相変わらず黒への反応はいいようです。
   流れの芯へフライを叩き込んで、ウェットのように流すと「ゴン」っと
アタリがありますが乗りません。忍野でこんな釣りも初体験です。
   対岸の緩流部へ投げてリトリーブすると着いてくるのもいます。
タイミングが合えばフッキングするんですが、確率は低いですね。

                


   とりあえず自衛隊橋まで釣り下ると  bookさん発見!
ここでも、ミッジドライでねばってました。そこそこの結果は出てるようです。

 土手を降りて、 対岸へ投げてちょこっと流してリトリーブ。
まあそこそこにアタリはあるし、そのままひったくるようにフッキングする
魚もいるしで、ついつい土手を一歩ステップダウンしたら
やっちゃいました。ズルズル滑って水の中へ
   ロッドを放り投げてなんとか耐えましたが、右足は膝まで水の中。
そのまま行っちゃえば腰まではある水深ですので、不幸中の幸い
草と泥ですからそりゃあ滑りますよ。
   戦意消失で上流に戻ります。
   途中でsammyさんに会ったら笑われました

忌々しいんでテニスコート裏でまた竿を出しちゃいました。 
      
                

     やっぱこれだね     アマゴちゃんです。

  その後も駐車場裏でボチボチやってましたが、体力の限界です。
一番高齢のbookさんも納竿してたので二番目は私ってことで終了!

   3回目の忍野でしたが、一番の釣果でした(^^)
初めての時は、ちょっとア然
      観光地を流れる水路のような流れに、魚がウヨウヨ。
      見える魚を見えるフライで一部始終を見て釣る。
      それも口元に来た時だけめんどくさそうに咥える。
      水面の魚は こちらが流すドライフライを避けてずーっとライズを繰り返す。
こんなのヤダー!

     3回目で少し見えてきたような気がします。    
 常連のbookさんやsammyさんレベルには到底無理ですが・・・・