goo blog サービス終了のお知らせ 

アマゴ釣りの憂鬱

今年も気持ちのいい釣りをめざします。

釣れてます、天竜川

2013-05-13 10:00:00 | 本流

5月12日(日曜日)

今年の天竜川、がんばってます。

前日の雨でも増水、濁りは極力抑えてくれてます。





おかげで要所要所には釣り人の姿。


思ったポイントに入れないって不満はありますが、

本流は2番目、3番目でも十分釣果は得られます。





この日も同じ流れを4人で入れ替わり立ち替わり。

アブラビレやヒゲのある魚も混じって楽しめました。



今からが本番、盛期ですので、“天竜川” にがんばってもらいたいです。



GW

2013-05-07 10:15:00 | 本流


今年のGWは例年よりも釣りに行ける時間は少なかったけど

思わぬお宝に恵まれました。





尻鰭にこんなマークが入ったサカナ。







アマゴの親分 「サツキマス」


今年の天竜川は川の状態がいいのか、あちこちで景気のイイ話が飛び交ってます。





渓流も気になる季節ですが、もう少しお宝探しに通いたいと思います。



サクラマスレストレーション

2013-04-15 11:15:00 | 本流

4月13、14日(土、日曜日)





楽しすぎて写真を撮るのを忘れてしまってすみません。

検索ページをリンクしておきましたので、適当に探してください。(^_^;)


釣りももちろんやってきましたが、スクールの成果がそんなにすぐにでるわけもなく

当然のように何事もありません。

せっかくマル秘テクニックを教えていただいたんだから、来週くらいに天竜川で

試して “爆釣” したいと思います。
 


もう少し

2013-04-01 16:30:00 | 本流

3月31日(日曜日)





今年はサクラの開花が早いようで。

それとは関係ないとは思うけど、魚の遡上も早いようです。

今年の冬は寒かったはずなのに。





天竜川は先週からの濁りがとれなくて、ちょっとつらい状況。

でも、釣る人は釣ってる。。。。「ココ

自分のも魚の感触はあった。(魚種不明)


来週はきっとバツグンにイイに違いない。(^^)v







サクラ

2013-03-25 10:30:00 | 本流

3月24日(日曜日)


今年もチャレンジしてきました、九頭竜川。




遡上が早いとか遅いとか、釣れてるとかまだ釣れてないとかの怪しい情報に惑わされて。



奇跡とかマグレってのはありえるから諦められないもので、

0.0000001%の可能性に賭けてキャスト。


経験と技術が小数点の位置を一つずつ右に動かしてくれる。



オレが産まれる前から釣りしてるんじゃないのかと思わせるこちらの先行者

不穏な動き。。。。




ん???





えっ!!!

まさか??????



こたえは  「ココ」   (^。^)







もう少し緑が濃くなったら、また来ます。




おかげさまで。m(_ _)m

2013-03-18 10:00:00 | 本流

3月17日(日曜日)


やっと春らしくなってきました。





今年は河原も走れる車にしたので、今まで来たことのないポイントへもチャレンジ。

途中、車のアチコチを擦りますが・・・・。(T_T)



その甲斐あって、チビニジがフライ飛びついてくれました。




放流したての魚ですが、この時期に釣れると今期の展望が明るくなるようでうれしいです。



有終の釣り

2012-10-29 10:15:00 | 本流

10月27、28日(土、日曜日)


東風が強くて水面がダバダバの浜名湖。

masa さんに譲ってもらったポイントで釣れたセイゴ。









もう魚が居なくなっちゃったんじゃないかと思っていた天竜川本流。

Fly-tomo さんに釣り方を教わって釣れたウグイ。





今シーズンもいろいろとお世話になりました。 m(_ _)m




来月からは天竜川の 「ルアーフライ専用区でよろしくお願いします。


台風前

2012-10-01 11:15:00 | 本流

9月30日(日曜日)

天竜川は一部を除き10月末まで釣りができるんですが、

この台風の雨で物理的に終わってしまいそうなのでムリを承知で行って来ました。







台風に備えてダムの水位の調整をしているのか、ちょっと多目です。

朝一でmasaさんに魚のコンタクトがあったそうなので、ちょっとスケベ心を出して

チッチャ目のフライをつけたら





への字口のハスが釣れてくれました。(^^)v



後は恒例の井戸端会議、

Shimmyさんのあまーいお土産とスチールのお話で楽しい時間でした。








またまた浜名湖&天竜川

2012-09-17 12:15:00 | 本流

9月16日(日曜日)

早起きして浜名湖。

先週は時合を待ったけど、この日は遅刻。


でも渋いながらもなんとか釣れた。(^^)v



先週よりもサイズダウン?


一旦家に戻って朝食を食べて、今度は北上。天竜川。



このパターン、好きかも。

浜名湖で釣果を上げてるから気が楽というか何と言うか・・・。^^;

水は低めでクリア。

一人でいろいろ考えながら水の中にいるってのはいいもんです。


考え事をしていると思いがけないこともおこるモンです。

ビックリの生命反応!






ゴンゴン引っ張るから、もしや、、、って少し思った。(^。^)

天竜川で魚を釣るの何日ぶりでしょ。


オマケで、コイツはライン回収の時に引っ掛かってきた。



少し水の中が賑やかになってきたのかな?


竿を片付ける前に、久しぶりにスペイラインでキャス練してみた。

ビックリするくらい投げれないでやんの。(-_-;)



安田さんのスクール

2012-06-11 10:00:00 | 本流

6月10日(日曜日)

安田龍司さんのスクールが、fly-tomo さんのご尽力によりやっと実現しました。

以前にも天竜川の冬季エリアに遊びに来てくれた時とか、九頭竜川に行ったときには

いろいろアドバイスはいただいていましたが、ちゃんとした形でのスクールは始めて。


偶然にも前日のNHKで「~九頭竜川物語2 サクラマス編~」の放送をみたので

朝からテンション上がりっぱなしで、ガラにもなく早起きしちゃいました。





スクールが始まるまでの時間、ちょっと一流し。

もちろん安田さんも一緒。


入って早々に安田さんは特大レインボウを掛けたけどバラシちゃったそうで。

他の面々は小さいながらも釣ることができちゃった。

ここで言わなきゃよかった余分な一言。

「えっ、安田さんだけ”?」

追い討ちをかけるように 「このポイントはシロウトさんには・・・・・。」Σ(゜口゜;

少しは言葉を慎みなさい!!



その後は順調にスクールは進み、無事終了。


終わっても先生を素直にかえす天竜組じゃーない。



もちろんキャス練。

この後、安田さんに16ftのロッドにロングベリーのスペイライン乗せて振らせてた。^^;

突然そんなことさせても投げちゃうのはさすが。

オーバーヘッドでフォルスもしてた。。。。。w(゜o゜)w 


最後の最後。

fly-tomo さんのとっておきのポイントで安田さんの攻略法を実釣で拝見。




ランニングライン35m。対岸の岩盤あたり。

サクッと釣っちゃいました。

「これでボクだけ“”ってのはなくなりましたね。」



・・・・・・・・スミマセンデシタ。(-_-;)


5月最後

2012-05-28 11:00:00 | 本流

5月26、27日(土、日曜日)


天竜川も来月から鮎釣りが解禁になります。

多勢に無勢ってわけでもないけど、どうしてもポイントへは入り辛くなる。

そこに天竜川に精通したとある方の情報

“冬季エリアのニジマスが夕方ライズしてる”

こりゃー行くしかないでしょ。最後ですもん。

久しぶりのシングルハンドにドライフライを結んでトライ!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

確かにライズしてる。

岸際でパシャパシャ。。。。。。。。。。。。。。鮎が。(-_-;)



すごすご引き下がるのもシャクだったので、最後にウェット流したら

ウグイ先生が釣れた。



なんか、、複雑。^^;



おまけ

石に水生昆虫の抜け殻がいっぱい着いていました。



カゲロウは上向き、カワゲラは下向き。たまたまじゃなくてほとんどが。

水の中にも予備軍がチロチロ泳いでました。



おまけのおまけ

日曜日はしっかりダブルハンドで釣りをしてきました。



みなさんは魚とのコンタクトはあったようですが、

自分にはなーんにもなし。


以前使ってたウェーダーを捨てる前にもう一度補修して、ってスケベ根性で使ってみたところ

午前中はなんともなかったので安心してディープウェーディングしてたら

かかとアタリから水の感触。

そのうちに川の水位と同じ高さまで水が上昇して、腰まで達してジ・エンド。




今朝、生ゴミと一緒に捨てました。(--〆)


チビだけど、(^^)v

2012-05-21 09:30:00 | 本流

5月20日(日曜日)

今年はスタートこそ悪かったけど、GW前後くらいから安定した水量の天竜川です。

解禁直後が悪かったから、逆にニジマスが残ったのかも。


いつものように午前中は下流域で遡上魚狙いですが、こちらは反応なし。



残りニジマスを求めて移動。




masa さんが釣ったすぐ後でほぼ同じ場所。

ちなみにチッチャイのがワタシ。^^;


魚も居心地のいい場所ってのがあるんでしょうね。


天竜川絶好調!

2012-05-14 11:00:00 | 本流

5月12日(土曜日)

魚は釣れないけれど、水色・水量共にベストな天竜川です。

贅沢言えばもう少し水が多ければなー。^^;


でも、一雨で状況が一変してしまう危うい川ですから、できるときには竿を出しておかないと。


土曜日はほぼ恒例となった仕事早仕舞いのイブニング狙い。

昔は土曜日は半ドンって学校も企業も半日だったんだけど、今はあまり聞きませんね。




時間がないので一ヶ所集中。

膝くらいの水深のところでライズあり。ニジマスっぽい。

かなり長いランを時間を気にしながら下りますが、アタックしてくる魚はなし。




風が強くて風力発電の風車もよく回ってる。

ダム発電の放水もイヤだけど、強風も嫌いです。





5月13日(日曜日)

朝から地元の公園と遊歩道の草取りと掃除。

なのに、天竜川からは釣果のメールが・・・・。(-_-;)



スタートは遅れたけど、なんとか自分もニジマスゲット!!




この一尾までの道のりは遠かった~。

釣れたのが 4時15分頃。

それまでには河原で車がハマったり、アチコチ歩き回ったり。。。

いい運動になりました。



先週腕にフライの飾りを付けていたオジサン、今日は背中に。^m^




くれぐれもピアスにならないようにしてください。