
きょうの気温の推移は順当な動きでした。きのうは最高気温は午前中に記録していますから。きのうの午前9時の気温は17.0℃で正午は13.7℃、きょうの午前9時は10.8℃で正午は13.2℃、そして午後3時は16.0℃でした。

きょうの最高気温は17.5℃(きのうは18.2℃)で最低気温は9.9℃でした。きょうの天気は一日中小雨霧雨模様で全く冴えない天気でした。こういうこともありますよね。田植え等のためにも雨は降ってくれないと困ります。)(コメと言えば、農水省のこれまでの説明は極めていい加減なものであった、実態はコメがない!というのでは?と疑心暗鬼になりますよねえ。)

広瀬川はいい水量となっていて、この分では汽水域にいる稚アユは順調に?遡上できるかなあと期待したりして・・・。そういえばもう4月の下旬です。そろそろ稚鮎の放流も行われるのかな。漁協としては今現在放流の準備中なのでしょうかね。
ふと思い出します。今年になって目撃した蝶々とスイッチョンです。スイッチョンはこのブログでも取り上げましたが、蝶々の方はついついその機会を逃しそのままになってしまいました。
時系列的にいえばスイッチョンが先ですね。2月28日ですから。いやあビックリしましたよ。2月の末にこんなに大きく成長した昆虫がいるなんて・・・。その昆虫魂に免じてもう一度ご覧ください。




次に今年初公開の蝶々、キタテハでしょうか。撮影は3月22日です。ちょうど一カ月前か、月日の経つのは早い!!

その後は見ていないんですよねえ。元気にしているのかどうか。モンキチョウとシジミチョウはほんのたま~に見ますが。

チュウリップも咲き始めていますので、咲いていますのでアゲハ蝶とかも飛んでくれるのかな。

蝶の次はバッタ類ですね。これからいろいろと楽しみが増えてきます。


