京都八幡高校レスリング部・京都八幡ジュニアレスリングクラブを指導する監督・浅井 努の日記

剛毅果敢(ごうきかかん)をキャッチフレーズに全国優勝を目指す。

選手と指導者の関係

2010-12-30 | コーチング
外国の指導者・コーチ陣達はとても熱心でよく勉強している。
それは、指導者(コーチ)と選手との関係からと言われ「なるほど」と感じた。

日本の選手達はどちらかというと指導者(コーチ)と共に歩んでいく関係にあるのに対し、
外国の選手達は指導者(コーチ)に「俺に何を教えてくれるの?」と要求してくる。
ようは、日本は指導者(コーチ)が優位なのに対して外国では選手と指導者の立場が逆である。

外国の選手達はプレーがうまくならないのは指導者せいだと主張するのが一般的。
だから、外国の指導者(コーチ)たちは勉強熱心になる。

日本は指導者(コーチ)が優位なのは、その原因のひとつに日本の歴史文化でもある「武士道」が考えられる。
精神論中心的な考え方がいまだに根強い。
勝てないのは、「お前達の精神力が弱い」「練習していない」「根性がない」などと選手を一喝する。

試合で負けたくて負ける選手なんて一人もいない。選手は一生懸命戦っている。
それに対して「何をやっているんだ」とすぐに怒ってしまう。

また、選手が「俺たちに何を教えてくれるの?」なんて指導者(コーチ)に要求しようものなら、
「おまえ誰に向かって言っている」とすぐさま一喝である。

自分自身、まだまだ勉強不足であると感じた。
京都八幡の指導では、外国の指導者(コーチ)のような資質がないといけないと感じた。