goo blog サービス終了のお知らせ 

Japan is Cool !日本ってカッコイイ!

日本人の皆さん20世紀、世界で一番貢献したのは日本なんですよ。
そして21世紀、世界中で日本がカッコイイんです。

ブラジルの日本人移民は100年を迎え 6世が生まれる時代に

2007年12月15日 | 世界の親日家たち

 

くりっとした目は、紛れもなく日本人の黒い瞳だった。南米ブラジルに暮らす150万人の日系人の中で初めての6世となる大西エンゾ優太ちゃん。まもなく3歳の誕生日を迎える。

 5代前の先祖は1908(明治41)年、はるばる海を渡ってきた。来年は優太ちゃんの先祖ら日本人が初めてブラジルに移民してから、ちょうど100年。節目の年を前に、一世紀という年月を象徴する一家を現地に訪ねた。(中略)

優太ちゃんの母方の先祖は神戸港を出発したブラジルへの第1回移民船「笠戸丸」で海を渡った。以来、日本政府は戦争での中断をはさみ、ごく最近の平成6年まで中南米13カ国へ計約30万人を送り出した。うちブラジルは24万人余りを数え、8割以上。150万人の日系人は彼らの子孫である。

 当初は農業移民だったが、やがて商工業や法曹界など各分野へ進出していった。現在、ブラジル連邦下院には4人の議員がおり、今年3月には空軍の最高司令官に2世の斎藤準一大将が初めて就任した。(中略)

ブラジルの日系人150万人のうち、日本生まれの1世は6万3000人まで減り、2世も社会から引退し始めた。日本語を話す1世と、ポルトガル語が混じる2世、日本語を話さない3世や4世とでは考え方が異なるというが、100年の時が育て上げた「日系人気質」は今も生きている。

 ブラジルでは日本人のことを「ガランチード」と呼ぶ。英語のギャランティ(保証つき)と同じ言葉で、「確かだ」という意味だ。正直な人のことを「あの人はジャポネス(日本人)みたいだ」とも言う。 →【記事全文】

 

浜松市はスズキやホンダ、ヤマハなどの下請け企業がたくさんあるので早くから日系人を受け入れてきた経緯がある。だから市内でたくさんの外国人を見ても慣れてしまっていまさら違和感がないが初めて浜松市に来る人は一様に驚いてしまう。
確かに最初に来た日系人は日本人とほとんど変わらない容姿をしていたがいまではもろ南米人で誇らしげに自国の国旗を掲げている。

最初に来た日系人は寡黙で古き日本人といった感じだったが、今の自称日系人は改造車に乗り、酒場に繰り出し夜遅くまで遊ぶ、一昔前の不良日本人といった感じだ。(すべてそうとは言わないが)

一般の人はいまだに出稼ぎ外国人は安い賃金でこき使われていると思っているようだが、実際は時給的に言ったら日本人のほうが安い。だいたい時給1000以上はもらっている。それなのに、「腹が痛い」とか「子供を病院に連れて行く」とか「午前中に銀行に行く」、「寝坊した」など幼稚な理由で遅刻・早退したりして休んでしまう。そのしわ寄せは安い賃金でまじめに働く日本人にくる。

工場などのパート従業員は派遣会社に所属しているのがほとんどでドタキャンしても代わりはいるので結構安易に休む。あとわがままな外人は文句を言い続けて職場を替え続け最終的に楽なところにちゃっかり落ち着く。きつく言うと他の派遣会社に行ってしまうから派遣会社のほうも及び腰になるそれをまた逆手にとってやりたい放題という感じ。

そして知り合いのブラジル人に聞いたら今の出稼ぎは自国の家族にあまり仕送りはしないそうだ。だから結構生活に余裕があるため車や遊びにつぎ込めるわけだ。
あるブラジル人の家族は父親が工場の専門職で月40万円、長男は整備士で月30万円、次男は組み立て工場で月30万円、一家で月100万円の収入(もちろん残業も含めて)で月4万円の市営住宅に住んでいて車は3台持っている。

まあ地元浜松では彼らを日系人と思っている人はいないし、彼らもそう思っていない。

 

◇ ◇ ◇ ◇ JOG関連記事 ◇ ◇ ◇ ◇

JOG396 ブラジルの大地に根付いた日本人(上)

JOG397 ブラジルの大地に根付いた日本人(下)
ブラジルには「ジャポネース・ガランチード」という言葉がある。
「日本人は保証付き」という意味である。
約束はかならず守る、借りた金は返す、会社でもきちんと役目を果たす。
日系人なら間違いはない。

JOG016 ブラジルの日系紙を怒らせた日本の報道陣

JOG306 笑顔で往った若者たち
ブラジル日系人の子弟が日本で最も驚いたのは、戦争に往った若者たちの気持ちだった。

 

newsweek   diamond  


両陛下、ベトナム大統領夫妻に別れの挨拶

2007年11月28日 | 世界の親日家たち


26日の宮中晩さん会でお言葉を述べる天皇陛下(皇居・宮殿)

天皇、皇后両陛下は28日午前、国賓として来日しているベトナムのグエン・ミン・チェット大統領(国家主席)夫妻が宿泊している「ホテルニューオータニ」(東京都千代田区)を訪れ、別れのあいさつをされた。

 宮内庁によると、天皇陛下が「お疲れではないですか。(午後は)京都へ行かれるんですね」などと尋ねられると、大統領は野菜農家を視察することを説明したうえで、「ベトナムの人口の60%は農民。日本の農家の生活ぶりをじかに見てみたいです」と答えた。

 ベトナムの民族衣装「アオザイ」も話題となり、大統領夫人が「(皇后さまは)背が高いので、似合われると思います」と話す場面もあったという。

MSN産経ニュース

 

◇ ◇ ◇ ◇ 関 連 記 事 ◇ ◇ ◇ ◇


両陛下、ベトナム国家主席とご会見
 (2007年11月26日)
国賓として来日したベトナムのグエン・ミン・チェット国家主席(大統領)夫妻と会見された。

East Wing Asset Management ベトナム株が今、熱い
日本にいながらベトナム株の現地口座開設ができます

 

◇ ◇ ◇ ◇ 過去の関連記事 ◇ ◇ ◇ ◇

ベトナムで交通網整備 政府が支援へ 日本企業も期待

ベトナム進出 好立地、進む拠点化 「日の丸が日系工場では堂々と翻っている」

 

newsweek   diamond


ネットで超有名人!外国人ネルさんの邦楽シリーズです【動画】

2007年11月03日 | 世界の親日家たち

<PROFILE>

 名前: Nelson Babin-Coy
 あだ名: Nel、ネル、音流
 誕生日: 1985年9月27日
 出身地: Burbank, California
 血液型: AB型

ファンへのメッセージ:

皆様、こんにちは。音流です。
 ファンへのメッセージということで、まずはみんなに感謝を伝えたいと思います。
 このサイトができたことも、ファンのみんなのおかげです。俺がYouTubeの1コーラスシリーズをはじめたのは本当に暇で、同じことをしてるビデオを見て(有名な曲をカバーしたり)「俺もやってみよっか」って。 →【記事全文】

音流(ネル)オフィシャルサイト

ネルさんの動画満載のYouTubeサイト

<!-- #50 (9/06/07) 花 (Mr.Children) -->

見れない場合はココ→ http://jp.youtube.com/watch?v=J7XWEdUbBf4

 <!-- #37 (6/5/07) 言葉にできない (小田和正) -->

見れない場合はココ→ http://jp.youtube.com/watch?v=_YVVORM4-To

<!-- #2 (2/17/07) 桜 Sakura (河口恭吾) -->

見れない場合はココ→ http://jp.youtube.com/watch?v=TeK9mF7MqP8

 

 


欧州の居合剣士が集合 パリで初の合同けいこ

2007年11月02日 | 世界の親日家たち

居合は自分との戦い-。フランスやドイツ、ベルギーなど欧州各国の居合道愛好家約80人が1日、パリ近郊の体育館で合同けいこを行った。

 参加したのは居合道、無双直伝英信流の師範、江坂静厳(本名・弘)さん(81)=千葉県松戸市=と、その弟子たち。欧州各国の教え子が一堂に会するのは初めてで、はかま姿の外国人剣士が刀で空気を切る音が響いた。

 江坂さんは1990年から海外で居合道の指導を開始。今では欧州のほか米国やカナダ、インドネシア、台湾などに計数百人の弟子を抱える。

 欧州では各国を巡回指導してきたが、今年は教え子同士の交流を目的に合同のけいことした。

中日新聞 CHUNICHI WEB

 

◇ ◇ ◇ ◇ お  ま  け ◇ ◇ ◇ ◇

<!-- Sanjuro - Quick Draw -->

見れない場合はココ→ http://jp.youtube.com/watch?v=DRA68vxQMec

やっぱり三船敏郎って・・・すごいね。

 


「ニホンゴ」で売り込め!  ドイツのロックバンドCD競演 【動画】

2007年10月27日 | 世界の親日家たち

 

ドイツ・ロック界の有名14バンドがヒット曲を日本語で歌ったCD「ポップタスチツク・コンバセーション」(フライ・ファスト・レコーズ社)が5日、ドイツ、オーストリア、スイス、日本の4カ国で発売される。

 すしやアニメなど欧州を席巻する「日本ブーム」に乗じたアイデアで、製作担当のジョージ・リント氏は「ドイツのバンドを日本に売り込むだけでなく、ドイツ人に日本語の素晴らしさを知ってもらうのも目的」と説明。「日本語突貫講座」のボーナスCDがついており、すぐに「語学学習」に入れるのも特徴だ。

 アジアとの音楽交流に力を入れるベルリンの同社が5年前に発案。参加バンドを募り、有名ロックバンド「ビア・ジント・ヘルデン」や「ディ・エルツテ」などを呼び寄せた。

 「会社辞めに参りました」「クジラ救済」などバラード調からノイズ系まで収録。リズムに乗った日本語は上手で、無意識で聞くと英語風の発声を混ぜた「Jポップ」と聞き間違えそう。

 「信じたくない」を収録した「ワーグナー・ウント・ポール」のカタリーナ・ハインさんは「日本語はとても詩的。ドイツ語や英語ではできない響きになった」と話す。ドイツでは14.50ユーロ、日本のアマゾンでは2762円。

 <!-- Poptastic Conversation の特集番組-->

見れない場合はココ→ http://jp.youtube.com/watch?v=Nk3wi3wHet8

さすがYouTube探すとすぐに見つかるね(笑)。
企業も宣伝としてもっとYouTubeを利用すべきだよね。
このCDのようにニュース記事を見たら詳細を知りたくなる。調べるとアマゾンに商品はあった、だけど試聴はできないし内容もよくわからない。かといってホームページを捜してまで見るほどでもない。
ダイレクトにその商品の製作者サイドの意向をPRするにはYouTubeの動画はうってつけだと思うんだけど、なにか問題があるのか?

 

バックナンバーがある雑誌一覧 


こんな早く実現するとは?J1名古屋が「ピクシー」に監督打診!

2007年10月14日 | 世界の親日家たち

J1名古屋が今季限りで契約が切れるセフ・フェルフォーセン監督(60)=オランダ=の退任を視野に入れ、元名古屋FWのドラガン・ストイコビッチ氏(42)=セルビア=に後任監督を要請していることが13日、分かった。

 同氏はセルビアの強豪レッドスターの会長を12日に辞任。名古屋の監督に就任すれば、現役を退いた2001年以来の古巣復帰となる。

 ストイコビッチ氏は1994年から8シーズン、名古屋でプレー。
J1通算57得点を挙げ、95年にはリーグの最優秀選手賞に輝いた。

 旧ユーゴスラビア代表のエースとして2度のワールドカップ出場経験があり、オシム現日本代表監督が指揮した90年のイタリア大会では、母国の8強入りに貢献した。

 名古屋はフェルフォーセン監督が就任した06年、球団史上最低となった前年のリーグ戦14位から7位に躍進。今季は12位に低迷するが、先月から同監督と来季に向けた強化の意見交換を行っている。

 球団は一時帰国中のフェルフォーセン監督が再来日する14日以降、正式に契約延長を申し出るかどうかの最終判断を下す予定。

中日新聞 CHUNICHI WEB

 

◇ ◇ ◇ ◇ 過去の関連記事 ◇ ◇ ◇ ◇

 世界に愛される"Japan Cool"/『世界の日本人ジョーク集』より

 

NEW!本日発売の雑誌一覧

 


親日家といえばこの人、台湾の蔡焜燦氏。お元気そうで何よりです。【動画】

2007年09月10日 | 世界の親日家たち

日本人よ胸を張れ!“老台北”蔡焜燦氏が思い語る

東京から札幌の直線距離 831Km
司馬遼太郎著「台湾紀行」に博識の“老台北”として登場する著名な台湾の実業家、蔡焜燦(さいこんさん)氏(80)が23日、東京・大手町の産経新聞東京本社を夫人の李明霞さん(81)とともに訪れ、「心のふるさとは京都だ」などと、1時間あまりにわたって日本への思いを語った。

 戦前の台湾で教育を受けた日本語世代の一人で、自ら「愛日家」と称する蔡氏は、自信を失いかけた日本人に事あるごとに、「日本人よ胸を張れ!」と激励するなど、民間レベルで長年にわたって日台交流を実践してきた。
 こうした労苦に対し、日本人の有志を代表する形で産経新聞社とフジサンケイ ビジネスアイはこの日、蔡氏と夫人に感謝状と記念品を贈った。
 蔡氏と夫人は京都、大阪を経由して5月1日に台湾に戻る予定。
≪講演要旨≫

 「“愛日家”というのは私の造語だ。現在の私たちは元日本人としか言えないが、首から上は今でもニッポン的。おばあちゃん(蔡夫人)は寝言も日本語。にぎりずしが大好きで、昨夜も寝言で『小鰭(こはだ)』などと言っていた」

 「司馬遼太郎先生から以前、心のふるさとはあるかと聞かれたとき、京都と答えた。昭和20(1945)年、終戦後に京都府美山町(現南丹市)で2カ月ほど炭焼きをしていた。今も京都の黒瓦の建物や五重塔を見るだけで落ち着く。ふるさとに帰ってきたつもりだ」

 「(昭和8年に蔡氏が入学した台湾台中の母校の)清水(きよみず)公学校は、日本全国どこにもなかった校内有線放送設備や16ミリ映画の映写設備があった。その副読本だった『総合教育読本』を卒業生や日本の方々に読んでもらいたいと思い、復刻版を(自費で)出版した。日本の方々に、もっと自信を持ってもらいたいからだ」

 「これが植民地の学校だろうか。植民地、植民地といって(統治時代の問題など)でたらめなことをいう人がいるが、(副読本は)日本人が当時、こんなにも高い教育を台湾で行った事実の証明ではないか」

 「昨日(22日)に靖国神社の春季例大祭に初めて参加した。今年から4月29日は『昭和の日』になった。その日に私たちが日本にいることは、感慨深い」

JOG NO,189 人物探訪:蔡焜燦~元日本人の歩んだ道
 「日本」はあなた方現代日本人だけのものでは ない。
我々「元日本人」のものでもある。

蔡焜燦氏 母校を訪ねて 日本統治下の学校教育に誇り

 <!-- 日本人以上に日本を大切にしている台湾の人たち -->

見れない場合はココ→ http://jp.youtube.com/watch?v=BHoWz2TipDk

 


ニューヨークの過激な走り屋に大人気!日本車はクールだぜ!!【動画】

2007年09月09日 | 世界の親日家たち

<!-- リアル ワイルドスピード -->

過激なレースの場所はニューヨーク・ブロンクス。参加者の車はすべてホンダや三菱などの日本車を改造したもの。
改造の部品ももちろん日本製。改造車の中には「打倒アメリカ車」のステッカーを張ったのもある。

改造業者
「こいつを見てくれよ。このホンダのエンジン!最高だぜ。日本人はその~何と言うか・・神様だな(笑)。こんなスゲー車を作るなんて。」

改造車の持ち主
「アメリカのエンジンは古いよ。おれは日本車が好きなんだ。速く走れるし、アメ車じゃのろすぎて女の子が乗ってくんないぜ(笑)。」

こうゆう現象は世界各地で起こっていてロシアじゃ地元のF1ドライバーがBMWでレースに参加して素人の乗った日本車に完敗してるしね。
彼ら走り屋にも日本車は人気、ある意味反目する環境保護団体にも日本車は人気、世界中で活躍する国連関係者にも人気、あとタリバンにもね。
どうするよ?欧米の自動車メーカーさんよ?以前の「ジャパンバッシング」のとき以上に日本車をハンマーで叩き壊したいでしょ、だけどこれらの連中を敵に回すこと出来る?あっ、タリバンはすでに敵か。

 <!-- ワイルドスピード×3 東京ドリフト -->
<!-- The Fast and Furious Tokyo Drift Music Video w/lyrics -->


ベトナム進出 好立地、進む拠点化 「日の丸が日系工場では堂々と翻っている」

2007年09月01日 | 世界の親日家たち

豊富な人材と賃金の安さ、それに巨大な市場を目当てに世界の資本が殺到して「世界の工場」と化した中国。その一方で、日本企業は中国の一党独裁体制などの投資リスクを分散するため、部品の確保から製造まの供給体制の見直しを進めている。
「チャイナ+1」という言葉で表現されるアジアで進む生産拠点選別の動きをベトナムとインドネシア、タイの現地で探った。

  ベトナムの首都ハノイから車で約40分。20万平方キロメートルの広大な敷地に平均年齢21歳という約1万人の工員が働くキヤノンの工場がある。インクジェットプリンターやレーザービームプリンターを製造し、欧米向けに輸出する輸出加工型の工場だ。

  「中国とASEAN(東南アジア諸国連合)との中間点としてのメリットがある」  キヤノン・ベトナムの小田島剛工場長が強調するのは、ベトナムの立地条件のよさだ。部品調達はベトナム国内から約3割、中国・河南省から約2割、シンガポールから約2割、日本・フィリピン・マレーシアから計約1割、タイから約1割。調達網は、アジア各国に広がる。同社は2005年にも6000万ドルを追加投資。今後、アジアにおける拠点工場に育てる方針だ。

 日系企業によるベトナムに対する関心が再度高まっている。経済開放政策「ドイモイ」で1990年代に「ベトナムブーム」が盛り上がった。それが、97年のアジア通貨危機で下火になったが、日本企業による直接投資が03年以降、急速に拡大している。日本貿易振興機構(ジェトロ)・ハノイセンターの調べでは、ベトナム政府から認可を受けた06年の日本からの新規投資は146件、10億5650万ドルで前年比141・8%と急拡大した。

  同センターの石渡健次郎所長は「05年に起きた中国での大規模な反日デモや人民元の切り上げなどを機に、ベトナム進出について相談に来る企業が増加した」と語る。ジェトロの05年度の調査によれば、アジアに進出した日系企業965社の中で、52社が拠点の移転を表明。そのうち、移転先としてベトナムを挙げた企業が18社、タイが17社で1位、2位を占め、中国を挙げたのは12社で3位だった。

 ベトナム人気の背景には、03年11月に外国投資に関する規制の緩和・撤廃を約束する日・ベトナム投資協定が締結されたほか、07年1月にベトナムが世界貿易機関(WTO)に正式加盟するなど投資環境が整備されたことがある。また、関税や貿易・サービスだけでなく、知的財産や競争法制までも含む経済連携協定(EPA)の交渉も今年1月から始まった。

  さらにベトナムは05年、シンガポールとともに、国連安全保障理事会の常任理事国に立候補した日本を支持し、中国を牽制(けんせい)する意味からも日本が政府開発援助(ODA)を拡大している国でもある。両国間の政治的な緊密度が強まっていることが日系企業のベトナム進出に拍車をかけている。

  一方、ベトナム側も対中国における政治・経済両面での調整弁としての役割を十分認識している。グエン・ビック・ダット副計画投資相は「日本とEPA協定を結べば、地域における存在感を高めることができる」と意欲的だ。

  だが、企業のベトナム進出の動機はそれだけではない。文化的・民族的な日本との親和性を指摘する声も多い。中国と同じ共産党による一党独裁体制でありながら、親日的な仏教国であることなど日本企業が融和しやすい条件が整っている。
ベトナム日本商工会の幹部は「中国では隠している日の丸が、ベトナムの日系工場では堂々と翻っている」と明かし、ベトナム進出の理由に文化的な側面も無視できないとしている。

izaイザ


映画「Transformer(トランスフォーマー)」で日本賛美のセリフ場面【動画】

2007年08月11日 | 世界の親日家たち

 

「トランスフォーマー」で日本賛美のセリフ場面【動画】
http://www.youtube.com/watch?v=IJUVB5DaJt8

 「何なの?」

「ロボットだ。」

「まるで・・・・、超進化したスーパーロボットだ。」

「日本製かも、いや間違いなく日本製だ。」

日本生まれの「トランスフォーマー」をリスペクトしたスピルバーグの粋な計らいだね。
まさか韓国で上映するときは「韓国製」に替えてたりして、そんなことないよなー?、いやわからん。
 

 <!-- 【7/15】 FNNニュース 映画トランスフォーマー特集 -->

<!-- 【7/24】 NEWS ZERO 映画トランスフォーマー特集 -->

<!-- 【王様のブランチ】トランスフォーマー紹介 -->

そして次にハリウッドで映画化されるのはこれ、戦隊物の「パワーレンジャー」だね。
このはまりようは日本以上じゃない。しかし、戦隊物がアメリカでバカにされるならまだ分かるが、うけるなんて思いもしなかったよ。

<!-- Power Rangers Mania - Tribute to Ranger Fans -->

 


 


欧州での旅行者マナー、日本人がダントツの1位! 【動画】

2007年08月08日 | 世界の親日家たち


 夏休み真っ只中。この夏は250万人以上が海外旅行に出かけると推定されています。そんな中、海外で私たち日本人のマナーがどのように評価されているか気になりますが、ある調査結果が発表されました。

 日本人観光客も多く訪れるヨーロッパ。ヨーロッパ中の1万5000のホテルが選んだベストツーリストは「日本人」65ポイント。2位の「アメリカ」21ポイント、3位の「スイス」18ポイントを大きく引き離しています。

 「ドイツ、フランスなど、中央ヨーロッパのホテル業者に尋ねたのですが、これらの地域では日本人旅行者が最も多いわけではないので、結果を見て驚きましたよ」(調査をした旅行会社のマーケット調査担当)

 日本人は、旅先での好感度が高く、「マナーを心得た最もていねいな旅行者だ」「ホテルの部屋をきれいに使う」「騒がしくなく、とても静かに行動する」などいくつもの点で良い印象を持たれています。

 そして、ヨーロッパのホテルが最も日本人を評価したこと、それは「ホテルに苦情を言わない」という点です。

 「私共のホテルでも日本人のお客様からの苦情は少ないです。日本人はとても歓迎すべきお客様で、振る舞いも大変素晴らしいですね」(ウェスティン・グランド・ベルリン バンゲルト支配人)

 「苦情」ではなく「要望」としてお願いする丁寧な振る舞いが評価されているようです。

 ちなみに2位の「アメリカ人」は、「一番たくさんお金を使う」「チップの額が多い」という点で評価されています。

 最下位は実は「フランス人」。フランス人は「旅先の国の言葉を話そうとしない」「地元の料理を試そうとしない」という点で好かれる要素が少ないようです。

動画:http://news.tbs.co.jp/asx/news3628266_12.asx

TBSの動画ニュースサイト News i

以前イタリアにツアー旅行したときに、ゲートに行ったらえらい人で200人ぐらい並んでいたんだ。後から同じツアーの人が数人来て、まだえらい時間があるというのにのみんな当たり前のようにパスポートを出して待っていたんだ。
そしたら審査をしている男性係官がチラっとこっちを見て、手招きをし始めたんだ。
なんか左側の誰も並んでいない通路からお前たちだけ通れと言っているようなんだ。
最初はなにを言っているのか理解できなかったけど、みんな顔を見合わせて「並んでいる人に悪いからマズイよね。」ってみんなで「いいです。」ってジェスチャーをして断ったんだ。
そしたら今度は外にいる女性係官が一緒に手招きをし始めたんだ。それでも笑顔で断ると、係官同士顔を見合わせ肩をすくめて「どうしょうもないね。」っていう感じで笑いはじめたんだ。

そのとき残りのツアー客数人と添乗員の人が走ってきて「日本人の方はこっちです。」って左側の通路を通るように促すんだ。だからツアー客全員左側のゲートに向かいながら並んでいる人にペコペコ頭を下げたんだけど、それを見て係官がまた笑っているんだよな。
通りながら並んでいる列を見ると今まで日本人のツアー客だと思ってのがほとんど中国人と韓国人だったんだよね。みんな呆然とした感じで見ていたっけ。

そしてゲートを通る際もパスポート出すのに見ようともしないで笑顔でフリーパス。
日本人はずいぶん特別扱いされてるとつくづく感じた瞬間だったよ。
後で女の子がフリーパスで通してくれたことより、「記念にスタンプを押して欲しかったのにー。」って残念がっていたのにはさすがに私も笑ってしまった。

こうゆうことも好感度上げている一因だよね。今回はホテル限定だったけど、あらゆる機関や街の売店、レストランなどを対象としても同じ結果になるんじゃないかな?
まあ「旅の恥はかき捨て」などと思わずにマナーを守って十分に旅行を楽しんでもらいたいですね。

 

【独韓】韓国、「ドイツの入国審査で差別された」と激怒…日本人はフリーパス

 


外国人観光客に人気 山谷の格安宿泊所

2007年07月20日 | 世界の親日家たち

<!-- Me on Japanese News (they heard I was coming)   -->

宿泊所といえば海外で評判なのは「カプセルホテル」。
私も東京で泊まる時は赤坂のTBSの裏にあるカプセルホテル「フォンティーヌ赤坂」が常宿です。
最初の頃はビジネスホテルに泊まっていたけど安いところは狭いし、汚いし、でここを見つけて感動したよ。カプセルホテルは初めてだったけど綺麗だし、機能的だし。
そして最大のお気に入りの1つはホテルの前に「ampm」があって飲み物やらお菓子やらをかって寝ながらテレビ。
もう1つは24時間やっている大浴場で、立って入るように水深が1m以上ある水温10℃の冷水風呂、この冷たさがクセになるだよねー。いまだにこれ以上のインパクトある水風呂に出会ったことがない。
先日「クールジャパン」でカプセルホテルを話題にしていた。なんといまではカップル専用のカプセルホテルもあるだって。そこ一人じゃ泊まれないかな?

 

 


もうひとつの新台湾と日本 特別編

2007年07月17日 | 世界の親日家たち

<!-- 新台湾の日本 -->


おまけの話 

許國雄 ~ 台湾人の大和魂
「日本教育」で教わった「大和魂」で台湾の教育と政治の改革に取り組んだ。

國雄が草開氏を見つけて握手をし、腰につけていたお守りを 指さして「伊勢神宮のお守りでしょう」と言うと、草開は急にこわばった顔をした。外省人が難癖をつけてきた、と思ったのであろう。
國雄はにっこり笑って、自分のポケットからも同じ伊勢神宮のお守りを出した。
「ご遷宮に行かないようでは、人間として生まれてきた意味がない」と國雄が言うと、草開氏は「同感だ」と応じた。(抜粋)


楊素秋~麗しの島の幸福な日々
 もしもタイムマシンで元に戻れるなら、もう一度日本時代に戻りたいです。

日本時代とは私にとって、素晴らしい時代であり、私の人生の道標をこしらえてくれたと言っても過言ではありません。
私の向かうべき人生の指針を与えてくれました。
私の心の中には、いつもとても綺麗な日の丸の旗が翩翻(へんぽん)とはためいています。(抜粋)