2023/11/02 忍者管理人
秋のツーリングシーズン真っ盛りですが、11月3日文化の日から始まる3連休につきましては、暖かな日が続くことから、今シーズンのツーリングのピークと予想しております。
かなりの台数のバイクが、各地で走っていると思いますので、ツーリングに出かけられるライダーさんは、事故・トラブルのありませんように、くれぐれも安全運転にて走行して下さい。
暖かいとはいえ、路面温度も低くなりがちな季節です。路面の落ち葉も多いと思いますので、スリップなど特にお気をつけ下さい。
各種レッカーサービスも利用者が多く、ピークとなることが予想されます。
依頼しても、待ち時間がかなり長くなりますので、あわせてレッカーのお世話にならないように心がけて運転して下さいますように、重ねてお願いいたします。
それでは3連休の秋のツーリングを楽しんでいただき、みなさまからの画像投稿をお待ちしております。

秋のツーリングシーズン真っ盛りですが、11月3日文化の日から始まる3連休につきましては、暖かな日が続くことから、今シーズンのツーリングのピークと予想しております。
かなりの台数のバイクが、各地で走っていると思いますので、ツーリングに出かけられるライダーさんは、事故・トラブルのありませんように、くれぐれも安全運転にて走行して下さい。
暖かいとはいえ、路面温度も低くなりがちな季節です。路面の落ち葉も多いと思いますので、スリップなど特にお気をつけ下さい。
各種レッカーサービスも利用者が多く、ピークとなることが予想されます。
依頼しても、待ち時間がかなり長くなりますので、あわせてレッカーのお世話にならないように心がけて運転して下さいますように、重ねてお願いいたします。
それでは3連休の秋のツーリングを楽しんでいただき、みなさまからの画像投稿をお待ちしております。

2023/10/31 忍者管理人:伊藤 仁
ジャパンモビリリティショー2023
(旧:東京モーターショー)
会場:東京ビッグサイト
『総力特集!ジャパンモビリティショー2023を見に行ってきました!』
をお届けします。
出展社数が大変多いため、出展ブース全てをご紹介できませんが、一部の画像をご紹介させていただきます。
*見学順に画像をご紹介しますので、紹介しきれないブースもたくさんありますのでご了承下さい。
*大変多くの画像を撮影しましたが、編集の都合上、撮影できた各出展ブースを数枚ずつのみご紹介します。
*大変な混雑状況で撮影をしております。画角の悪い画像などがありますがご了承下さい。
東ホール
西ホール
最後は南ホールでございます。

☆トミカ
みんな大好きトミカでございます。






☆TOKYO SUPERCAR DAY 2023 in ジャパンモビリティショー2023
23社の企業と共におよそ25台のモビリティが展示されています







☆低速モビリティ体験乗車
各社ありましたが、画像はカスタムジャパンとスズキ






いかがでしたでしょうか?
ジャパンモビリティショー2023
あまりにも広くて参加企業の数も多いため、早足でそれなりに見学させてもらっても、見学時間は5時間かかっています。
いろいろ体験して、ゆっくり全部見てまわるには、2日くらい欲しいところなんですが、今回は時間の都合で画像をご紹介できたブースも限られています。
自動車各社のコンセプトモデルや世界初公開車両など、もっともっとたくさんありますので、これから行かれる方はぜひ楽しんできて下さい。
開催は2023年11月5日(日)まで。


ジャパンモビリリティショー2023
(旧:東京モーターショー)
会場:東京ビッグサイト
『総力特集!ジャパンモビリティショー2023を見に行ってきました!』
をお届けします。
出展社数が大変多いため、出展ブース全てをご紹介できませんが、一部の画像をご紹介させていただきます。
*見学順に画像をご紹介しますので、紹介しきれないブースもたくさんありますのでご了承下さい。
*大変多くの画像を撮影しましたが、編集の都合上、撮影できた各出展ブースを数枚ずつのみご紹介します。
*大変な混雑状況で撮影をしております。画角の悪い画像などがありますがご了承下さい。
東ホール
西ホール
最後は南ホールでございます。

☆トミカ
みんな大好きトミカでございます。






☆TOKYO SUPERCAR DAY 2023 in ジャパンモビリティショー2023
23社の企業と共におよそ25台のモビリティが展示されています







☆低速モビリティ体験乗車
各社ありましたが、画像はカスタムジャパンとスズキ






いかがでしたでしょうか?
ジャパンモビリティショー2023
あまりにも広くて参加企業の数も多いため、早足でそれなりに見学させてもらっても、見学時間は5時間かかっています。
いろいろ体験して、ゆっくり全部見てまわるには、2日くらい欲しいところなんですが、今回は時間の都合で画像をご紹介できたブースも限られています。
自動車各社のコンセプトモデルや世界初公開車両など、もっともっとたくさんありますので、これから行かれる方はぜひ楽しんできて下さい。
開催は2023年11月5日(日)まで。


2023/10/31 忍者管理人:伊藤 仁
ジャパンモビリリティショー2023
(旧:東京モーターショー)
会場:東京ビッグサイト
『総力特集!ジャパンモビリティショー2023を見に行ってきました!』
をお届けします。
出展社数が大変多いため、出展ブース全てをご紹介できませんが、一部の画像をご紹介させていただきます。
*見学順に画像をご紹介しますので、紹介しきれないブースもたくさんありますのでご了承下さい。
*大変多くの画像を撮影しましたが、編集の都合上、撮影できた各出展ブースを数枚ずつのみご紹介します。
*大変な混雑状況で撮影をしております。画角の悪い画像などがありますがご了承下さい。
☆HINO 日野





☆ISUZU いすゞ






↑いすゞのEVトラックの自動バッテリー交換システム
☆FUSO ふそう



☆トラック車体系の屋外展示



ここからは展示ホールがかわります。
各種関連企業がずらりと並びます。







☆OHLINS オーリンズ
ライダーのみなさまの愛車にもぜひ付けて欲しいサスペンションのメーカー






☆MIKUNI ミクニ
キャブレターではないですよ。スロットルボディーは燃料噴射と空気の流入をコントロールする部品です。
もはや、完全電子制御の時代となっていますので、アクセルを開けるとこちらのバルブが電動で開きます。






☆日立Astemo
このVRを体験したかったのですが時間の都合で残念でした。


ジャパンモビリリティショー2023
(旧:東京モーターショー)
会場:東京ビッグサイト
『総力特集!ジャパンモビリティショー2023を見に行ってきました!』
をお届けします。
出展社数が大変多いため、出展ブース全てをご紹介できませんが、一部の画像をご紹介させていただきます。
*見学順に画像をご紹介しますので、紹介しきれないブースもたくさんありますのでご了承下さい。
*大変多くの画像を撮影しましたが、編集の都合上、撮影できた各出展ブースを数枚ずつのみご紹介します。
*大変な混雑状況で撮影をしております。画角の悪い画像などがありますがご了承下さい。
☆HINO 日野





☆ISUZU いすゞ






↑いすゞのEVトラックの自動バッテリー交換システム
☆FUSO ふそう



☆トラック車体系の屋外展示



ここからは展示ホールがかわります。
各種関連企業がずらりと並びます。







☆OHLINS オーリンズ
ライダーのみなさまの愛車にもぜひ付けて欲しいサスペンションのメーカー






☆MIKUNI ミクニ
キャブレターではないですよ。スロットルボディーは燃料噴射と空気の流入をコントロールする部品です。
もはや、完全電子制御の時代となっていますので、アクセルを開けるとこちらのバルブが電動で開きます。






☆日立Astemo
このVRを体験したかったのですが時間の都合で残念でした。


2023/10/31 忍者管理人:伊藤 仁
ジャパンモビリリティショー2023
(旧:東京モーターショー)
会場:東京ビッグサイト
『総力特集!ジャパンモビリティショー2023を見に行ってきました!』
をお届けします。
出展社数が大変多いため、出展ブース全てをご紹介できませんが、一部の画像をご紹介させていただきます。
*見学順に画像をご紹介しますので、紹介しきれないブースもたくさんありますのでご了承下さい。
*大変多くの画像を撮影しましたが、編集の都合上、撮影できた各出展ブースを数枚ずつのみご紹介します。
*大変な混雑状況で撮影をしております。画角の悪い画像などがありますがご了承下さい。
☆キャンピングカーエリア








☆MAZDA マツダ






☆SUBARU スバル



☆Mercedes Benz メルセデスベンツ



いよいよトヨタの巨大ブースが見えてきましたよ。

☆TOYOTA トヨタ







☆DAIHATSU ダイハツ
撮影ご協力ありがとうございます





☆トヨタ車体

☆ちょっと小休止
会場ではいたるところに、たくさんのキッチンカーが出店されていて、ありとあらゆる食べ物がいただけるため、こちらも楽しみのひとつです。
今回はこちらのキッチンカーでルーローハンのランチです。




ジャパンモビリリティショー2023
(旧:東京モーターショー)
会場:東京ビッグサイト
『総力特集!ジャパンモビリティショー2023を見に行ってきました!』
をお届けします。
出展社数が大変多いため、出展ブース全てをご紹介できませんが、一部の画像をご紹介させていただきます。
*見学順に画像をご紹介しますので、紹介しきれないブースもたくさんありますのでご了承下さい。
*大変多くの画像を撮影しましたが、編集の都合上、撮影できた各出展ブースを数枚ずつのみご紹介します。
*大変な混雑状況で撮影をしております。画角の悪い画像などがありますがご了承下さい。
☆キャンピングカーエリア








☆MAZDA マツダ






☆SUBARU スバル



☆Mercedes Benz メルセデスベンツ



いよいよトヨタの巨大ブースが見えてきましたよ。

☆TOYOTA トヨタ







☆DAIHATSU ダイハツ
撮影ご協力ありがとうございます





☆トヨタ車体

☆ちょっと小休止
会場ではいたるところに、たくさんのキッチンカーが出店されていて、ありとあらゆる食べ物がいただけるため、こちらも楽しみのひとつです。
今回はこちらのキッチンカーでルーローハンのランチです。




2023/10/31 忍者管理人:伊藤 仁
ジャパンモビリリティショー2023
(旧:東京モーターショー)
会場:東京ビッグサイト
『総力特集!ジャパンモビリティショー2023を見に行ってきました!』
をお届けします。
出展社数が大変多いため、出展ブース全てをご紹介できませんが、一部の画像をご紹介させていただきます。
*見学順に画像をご紹介しますので、紹介しきれないブースもたくさんありますのでご了承下さい。
*大変多くの画像を撮影しましたが、編集の都合上、撮影できた各出展ブースを数枚ずつのみご紹介します。
*大変な混雑状況で撮影をしております。画角の悪い画像などがありますがご了承下さい。
☆LEXUS レクサス




☆HONDA ホンダ





☆Kawasaki カワサキ







☆THK

☆TuSimple
自動運転トラック

☆MIH

☆EVモーターズジャパン
関西万博仕様EVバス




☆FOMM
電気自動車


☆JEMPA

☆glafit



☆レーシング車両








☆Panasonic パナソニック



ジャパンモビリリティショー2023
(旧:東京モーターショー)
会場:東京ビッグサイト
『総力特集!ジャパンモビリティショー2023を見に行ってきました!』
をお届けします。
出展社数が大変多いため、出展ブース全てをご紹介できませんが、一部の画像をご紹介させていただきます。
*見学順に画像をご紹介しますので、紹介しきれないブースもたくさんありますのでご了承下さい。
*大変多くの画像を撮影しましたが、編集の都合上、撮影できた各出展ブースを数枚ずつのみご紹介します。
*大変な混雑状況で撮影をしております。画角の悪い画像などがありますがご了承下さい。
☆LEXUS レクサス




☆HONDA ホンダ





☆Kawasaki カワサキ







☆THK

☆TuSimple
自動運転トラック

☆MIH

☆EVモーターズジャパン
関西万博仕様EVバス




☆FOMM
電気自動車


☆JEMPA

☆glafit



☆レーシング車両








☆Panasonic パナソニック









2023/10/31 忍者管理人:伊藤 仁
ジャパンモビリリティショー2023
(旧:東京モーターショー)
会場:東京ビッグサイト
みなさまこんにちは。
時刻は朝10:00ですが、ビックサイトの正面はご覧のように、入場を待つ大変な人の行列で動きが止まっています。
今回は現地でチケットが売られていませんので、前売り券・当日券は全てwebで購入してコードで入場となっています。
あわせて、中の案内リーフレットも全てペーパーレス、待っている間にアプリをダウンロードして確認して下さい。
というわけで、新型コロナで前回は開催がありませんでしたので、4年ぶりの開催となった今回は、装いも新たに、モビリティの枠を超えて他産業やスタートアップなど新しい仲間も募り、新たに「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー2023)と名前が変わり、内容も従来の自動車関連だけではなく、次世代のモビリティまで多種多様な企業が出展する、日本が誇る最大のモビリティショー(モーターショー)となっています。
今回は、20年以上かかさず見学に行っている忍者管理人が、今回も現地に行って見聞してきましたので、
『総力特集!ジャパンモビリティショー2023を見に行ってきました!』
をお届けします。
出展社数が大変多いため、出展ブース全てをご紹介できませんが、一部の画像をご紹介させていただきます。
*見学順に画像をご紹介しますので、紹介しきれないブースもたくさんありますのでご了承下さい。
*大変多くの画像を撮影しましたが、編集の都合上、撮影できた各出展ブースを数枚ずつのみご紹介します。
*大変な混雑状況で撮影をしております。画角の悪い画像などがありますがご了承下さい。
入場に1時間近くかかりましたが、それではいろいろご覧ください。

☆NISSAN 日産




☆BMW


☆MITSUBISHI 三菱



☆SUZUKI スズキ













↑話題のスペーシア



☆BYD 比亜迪

☆YAMAHA ヤマハ









