goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

正解 11月号『忍者ツーリングなう。クイズ』

2023-11-19 22:41:42 | 忍者ツーリングなう。クイズ
謎解き!ツーリングアドベンチャー  
11月号『忍者ツーリングなう。クイズ』

解答

秋のツーリングシーズンで、みなさまクイズで遊んでいただけましたでしょうか?
『忍者ツーリングなう。クイズ』にたくさんのライダーのみなさにご参加していただきまして誠にありがとうございました。
たくさんのライダーさんにクイズを盛り上げていただきまして心より感謝いたします。

それでは11月号『忍者ツーリングなう。クイズ』の正解発表!

正解は
『soraかさい』(そらかさい)
『鶉野飛行場跡』(うずらのひこうじょうあとち)
『鶉野飛行場滑走路跡地』
『鶉野ミュージアム』
『紫電改』(しでんかい)
でした。
兵庫県加西市。



*バイクの撮影位置は備蓄倉庫前駐車場からの撮影となります

画像撮影日 2023/10/17
兵庫県加西市鶉野町(かさいしうずらのちょう)にこの場所はあります。
太平洋戦争終盤、鶉野台地のこの場所には姫路海軍航空隊が開設され、あわせて川西航空機の工場が造られたことに始まります。
工場では『紫電』・『紫電改』などの戦闘機が組み立てられ、多くの若者が出撃していった場所となっています。

現在でも鶉野飛行場跡地は、真っすぐ伸びた滑走路の跡地が残り、その周辺には当時の戦争遺跡が多く残る場所となっています。
バイクの撮影も当時の滑走路上で撮影しているんですよ。



今回問題にさせていただいた、その歴史を伝える場所がこちら。
川西市地域活性化拠点施設『soraかさい』さん。
2023/10現在は入場無料
*展示イベント時は一部のみ有料
*2024年ころより入場料有料予定




施設の中に入ると、中央にひときわ目立つ実物大の大きさで再現された『紫電改』・『九七式艦上攻撃機』の模型が展示されています。
下が『紫電改』
上が『九七式艦上攻撃機』











大迫力の展示ですので、もちろん問題画像の撮影もこの2機の戦闘機を撮影していただき、2機が画像に入るように撮影用の場所があるため、今回はこの場所から撮影していただきました。

イベント時は、『紫電改』を外の展示場に移動させるため、この場所からは2機の撮影はできませんが、青空の下で見学した人はラッキーだったかもしれません。


ちなみに、忍者管理人が撮影に行ったこの日も別の特別展が行われており、特別に紫電改操縦席模型の搭乗体験が行われていたので、イチびって体験させていただきました。
*100円(特別展の入場料含む)


紫電改の操縦席には、各種計器が並び、操縦かんやスロットルレバーなど、たくさんの装置が付いています。
バイクと違って全ての計器にはバックライトの電球は入ってません。夜光塗料が計器盤面に塗られているだけですので、夜の飛行は大変難しい飛行だったと伺いました。

専門職OBの方から丁寧に操縦方法を教えていただき、当時の日本の戦闘機がいかに高性能だったかを知ることができました。
ちなみに、相当難しい操縦系統ですので、当時、20才にも満たない若者が空に旅立っていった事実は重く受け止めないといけないですね。








施設内にはカフェも併設されていますので、『紫電改』を見ながらお茶にするものいいですよ
青空レモンスカッシュ 400円



『soraかさい』
大変面白い施設ですので、ツーリングでぜひ見学に行ってみてはいかがでしょうか?




正解者の中から厳正な抽選の上、記念品をプレゼントします。
当選の発表は賞品のお渡しをもって発表にかえさせていただきます。












回答投稿(11/19) 11月号『忍者ツーリングなう。クイズ』

2023-11-19 22:37:43 | 忍者ツーリングなう。クイズ
謎解き!ツーリングアドベンチャー  
11月号『忍者ツーリングなう。クイズ』

2023/11/19 19:00 回答投稿受付終了しました


回答投稿(日付・時間順)

2023/11/19 佐々木さん Ninja H2 SX SE
正解!
本人コメント:嫁と来ました。私の勤める会社は、すぐそこなんですけど。




2023/11/16 坂口さん Ninja1000
正解!




2023/11/11 橘会長さん Ninja650
正解!




2023/11/11 松本大先生さん SV650
正解!




2023/11/11 吉川さん GSX-8S
正解!




2023/11/04 楠本さん GSX-S1000GT
正解!
追加補足:イベントなどで撮影場所の建物前に進入できない日があるようです。その場合は側道から建物とともにバイクが撮影できれば可とさせていただきます。




2023/11/03 森さん Vストローム250
正解!




2023/10/29 中谷さん Ninja ZX-6R
正解!
本人コメント:ツーリング日和でよかったです。




2023/10/22 へなちょこライダーさん Ninja1000
正解!
本人コメント:現地で先着のDAEGに出会いました。ここはおもしろい場所ですね。





2023/10/22 元吉さん ZRX1200DAEG
一番乗り!あっぱれ!お見事!正解!

















問題 11月号『忍者ツーリングなう。クイズ』 終了しました

2023-11-19 22:34:06 | 忍者ツーリングなう。クイズ


2023/10/21 00:00 公開
2023/11/19 19:00 終了しました

謎解き!ツーリングアドベンチャー  
11月号『忍者ツーリングなう。クイズ』
(2023年11月号 通算第74回)

秋のツーリングシーズン真っ只中となっておりますが、休眠されているライダーさんは、クイズにでもチャレンジしていただき、バイクに乗るキッかけにしていただければ幸いです。
それでは、11月号『忍者ツーリングなう。クイズ』を実施し、問題を発表します。

今回のクイズは、いつもの『忍者ツーリングなう。クイズ』とは少しルールが違いますので、特別追加ルールをよく確認して正解探しのツーリングへお出かけ下さい。


11月号『忍者ツーリングなう。クイズ』
問題
忍者管理人号 Ninja1000 と同じ場所に行き、同じような画像を撮影して画像投稿して下さい。


問題画像 1枚目


追加補足:イベントなどで建物前に進入できない日があるようです。その場合は側道から建物とともにバイクが撮影できれば可とさせていただきます。


問題画像 2枚目




《特別追加ルールとご案内》
☆今回は問題画像が2枚あります。正解には2枚の画像の撮影が必要です。
1枚目と2枚目の場所を探しだして撮影して下さい。(同じエリアにあります)
投稿の際、2枚画像が無いと正解とはなりませんのでご注意を。

☆2枚目の画像に指示がありますが、指定の位置からライダーさんご自身のバイクの鍵(キー)を指示のように画像内に一緒に撮影して下さい。
☆2枚目の画像撮影時、鍵・キーホルダー・スマホ・デジカメの落下に十分ご注意下さい!下部に人がいない事を確認して撮影して下さい。
☆2枚目の画像撮影時、対象の展示物が移動している日があります。その場合でも画像の撮影位置より撮影して下さい。

☆ライダーさんご自身のバイクの鍵が画像に確認できないと正解とはなりませんので、確実に撮影して下さい。
☆画像撮影にかかる費用は全てライダーさんご自身の負担となります。



難易度:☆☆中級

投稿締め切り 2023/11/19 19:00 終了しました 

ライダーみなさんの知識と経験と情報をフルに活用して正解にたどりついて下さい。


ご注意!
☆建物前の撮影には、十分ご注意下さい。
☆建物間違いは不正解となりますので、お間違いのないように。
☆ライダーのみなさんの自己責任でツーリング&画像撮影をお願いします。



画像を投稿していただいた全ての正解者の中から抽選で、1名様に出雲ツーリングのお土産の『POP SHIMANEイズモステッカー』と『ヨシムラステッカー』をセットでプレゼントいたします。



ヒント画像




回答投稿の画像の公開スタートはタイミングを調整して公開します。
(正解TOPを狙うライダーさんが多いため、2番目以降のライダーさんのテンションが下がらないように、タイミングを調整して公開します。くれぐれも1番を狙う遊びではありません)





『忍者ツーリングなう。クイズ』ルール説明
ルールは簡単。
ある場所に、忍者管理人号 Ninja1000 が行って画像を撮っています。
その1枚の問題画像を公開しますので、その画像の場所をヒント画像をもとに推理し、その場所にバイクでお出かけ下さい。

忍者管理人号 Ninja1000 と同じ場所で、同じような画像を撮影し、この『忍者ツーリングなう。』に投稿していただければOKです。

見事、問題の場所にたどりつき画像を撮影し、投稿していただいた正解者の中から厳正な抽選の上、素敵な記念品をプレゼントいたします。


ご案内とご注意
☆『忍者ツーリングなう。クイズ』の正解探しのツーリング中の内容や画像はFacebook・Twitter・LINE・ブログなどに 一切書き込まないで下さい。(ライダーさん同士でつながっている場合があり、ヒントとなるため面白さが半減します)
☆クイズの正解探しのツーリングで回答投稿の画像は受付いたしますが、そのついでにツーリングに行った場所などは画像投稿しても採用・掲載できません。
(クイズ締め切り最終日に行かれた場合は除く)
☆正解の場所では、バイク1台ごとに画像を1枚撮影していただけると助かります。
(複数台で行かれても、できるだけ1台ずつ撮影をお願いします)
☆クイズは正解の場所をお店に報告に言いに来る遊びではありません。正解場所がわかったら、ぜひツーリングにお出かけしていただき、たまにはエンジンをかけてバイクに乗るキッカケにでもしていただければ幸いです。


☆『忍者ツーリングなう。クイズ』の問題には毎回投稿期限があります。
☆『忍者ツーリングなう。クイズ』は不定期開催です。
☆投稿方法と規定は『忍者ツーリングなう。』の投稿規定と同じです。
☆投稿時にメールタイトルに『忍者ツーリングなう。クイズ解答』と入れてもらえれば助かります。
☆問題の場所に関する質問にはお答えできません。
☆記念品のプレゼントは厳正な抽選の上、発表は記念品のお渡しをもって発表にかえさせていただきます。


投稿用メールアドレス ninjanow@mail.goo.ne.jp




忍者ツーリングなう。投稿方法/規定

★ツーリング中に撮影した風景画像・面白画像・美味しい食べ物情報・温泉情報・道路情報など、なんでもOKです。
 自分で撮れたペストショットや、他のライダーに伝えたい情報など見て楽しんで欲しいっと思う画像を投稿して下さい。
★自動車で行って撮影した画像とかはNGとさせて下さい
★投稿されるツーリング画像は当店ご利用のお客様ならどなたでも投稿可能。
★バイクはレジャーバイク・スポーツバイクの車種なら、どの車種でも可。(カワサキ車指定→撤廃)
 (ただし、スクーターなどは現在不可。今後の状況を考慮して検討します)
★掲載した場合に他の方に迷惑のかかるような画像はNGです。
★合成画像NGです。切り抜きなど修正は可です。(こちらでナンバープレートなどモザイク修正を行う場合があります)
★画像は下記のアドレス宛にメール添付にてご送信下さい。件名に『ツーリングなう』と入れていただければ助かります。
★必ず本文に撮影日 / 撮影場所(○県△町◇◇) / お名前(ニックネームOK)/  画像の説明(撮影場所の説明など)をご記入お願いします。
★画像のサイズはおまかせします。こちらでサイズ変更します。但しあまり小さい画像サイズは処理できません。
 (画像サイズは横幅640p以上で大丈夫です。およそ0.3Mサイズ)
 (デジカメ設定1M~5Mがおすすめです)
★画像を送信していただいた時点をもちまして、画像に発生する全ての権利は忍者管理人:伊藤仁に移行し属します。
★送っていただいた画像はこの忍者ツーリングなう。のページしか使用しません。
★画像の掲載・不掲載の判断並びに掲載の時期及び掲載期間は全て忍者WEBサイト管理人の独断で決定します。
★送っていただいた後のこちらからの返信メールは今のところありません。WEBページで掲載ご確認下さい。










紅葉ツーリング 室生寺 (ツーリング2 FIN)

2023-11-19 22:30:51 | ツーリング




2023/11/19 楠本さん GSX-S100GT

紅葉ツーリング。

奈良県宇陀市。
『室生寺』(むろうじ)さま。
花のお寺、紅葉のお寺とも言われるほど、四季折々の景色が楽しめるお寺としてお参りされる方が多いお寺さまです。

入山料 600円
駐車場 200円




大変静かな境内は、ちょうど紅葉が見ごろ。
今週は紅葉のライトアップが実施されるので、今が一番いい季節の室生寺さまです。















ラーメン山 (ツーリング1)

2023-11-19 22:13:19 | ツーリング




2023/11/19 楠本さん GSX-S1000GT

噂の秘境ラーメンに行ってきました。

三重県津市美杉町(みすぎちょう)
『ラーメン山』(らーめんやま)さん。
奈良県吉野町の『ラーメン河』さんで修行されたお弟子さんの、のれん分けのお店です。

美杉町の山あいの狭い道に突然現れるラーメン店さんです。

行列がすごいと聞いていたので、AM10:00オープンですが、到着はAM9:30
すでに2組が前にいらしゃいましたので、3組目です。

メニューは塩ラーメンとまぐろ丼しかありませんので、もちろん両方です。



塩ラーメンとまぐろ丼 1500円





噂にたがわず、すっきりしたスープの塩ラーメンとまぐろ丼は絶品です。
美味しいラーメンとまぐろ丼は、秘境グルメの決定版ですよ。


ちなみに帰るころには、こんな混雑になっています。
大変せまい急な坂道となりますので、ライダーさんは特にご注意下さい。



ラーメン山さんの詳しい攻略情報はこちらをご覧ください。











湯泉地温泉 滝の湯

2023-11-19 21:52:36 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ






2023/11/19 元吉さん GSX-S1000

昨日は嵐でしたが、今日は天候が回復したので十津川村まで行ってきました。

奈良県十津川村。
『湯泉地温泉 滝の湯』(とうせんじおんせん たきのゆ)さん。

十津川村の源泉かけ流しの熱いお湯が楽しめる公衆浴場です。

立ち寄り入浴料 800円

硫黄の香りのする温泉で、滝の横にある露天風呂は至福のひとときでした。









ぽん菓子専門店 ぽんかふぇ (知多半島ツーリング8 FIN)

2023-11-19 21:50:40 | ツーリング







2023/11/19 吉川さん GSX-8S

知多半島ツーリング。

最後は、東海エリアのライダーさん御用達のスイーツのお店に立ち寄って帰ります。
愛知県南知多町。
『ぽん菓子専門店 ぽんかふぇ』さん。
『家田製菓』さん。
いろいろな種類のぽん菓子が売られていて、さらに、ぽん菓子を使ったメニューが楽しめるカフェにもなっています。

コーヒー 350円
雑穀ぽんアイス(さつまいも)500円



ぽん菓子とアイスって相性いいですよ。
美味しいアイスです。

いろいろお土産も買って帰りますが、ライダーさんはお土産を買うと、おまけがもらえました。

大変おもしろいカフェですので、関西エリアのライダーさんもぜひ知多半島にツーリングの際には立ち寄ってみて下さい。









師崎漁港朝市 (知多半島ツーリング7)

2023-11-19 21:27:55 | ツーリング







2023/11/19 吉川さん GSX-8S

知多半島ツーリング。
おはようございます。

知多半島南端の師崎(もろざき)の朝は朝市から。

愛知県南知多町。
『師崎漁港朝市』(もろざきぎょこうあさいち)さん。
三河湾と伊勢湾の両方で獲れた新鮮な魚介類が水揚げされ、毎朝こちらの朝市で売られています。

お土産用に、適当にひものでも買って帰ります。