



2018/06/26 忍者管理人 Ninja1000
いかがでしたか?
8月号『忍者ツーリングなう。クイズ☆夏休みわんぱく大冒険スペシャル』
正解の地、香川県小豆島(しょうどしま)は瀬戸内に浮かぶ、見どころ満載の観光の島となっています。
もちろん、忍者管理人も出題のために小豆島へ行っておりますが、せっかくなので、そのツーリングの模様を、クイズ撮影余話としてご紹介します。
岡山県日生港(ひなせこう)
『瀬戸内観光汽船フェリータミナル』
大阪・関西エリアから小豆島へのアプローチは、多くのフェリーの航路がありますが、今回、忍者管理人が利用したのは、岡山県日生港。
平日で、フェリーの時刻で便利がいいので、行きはこのフェリーにしました。
大阪からおよそ3時間走って日生港から小豆島行き AM10:05発に乗船です。
バイク750cc以上 大人1人 2350円
この日は6月の平日。お客さん少な目のフェリーです。




快適な船内でアイスコーヒーでも飲みながら、日生港を出港し、およそ65分の船旅です。





わずか65分。
いよいよ小豆島が見えてきました。


小豆島北部の『大部港』(おおべこう)に到着です。








2018/06/26 忍者管理人 Ninja1000
いかがでしか?
8月号『忍者ツーリングなう。クイズ☆夏休みわんぱく大冒険スペシャル』
正解の地、香川県小豆島(しょうどしま)は瀬戸内に浮かぶ、見どころ満載の観光の島となっています。
もちろん、忍者管理人も出題のために小豆島へ行っておりますが、せっかくなので、そのツーリングの模様を、クイズ撮影余話としてご紹介します。
大部港から山を越えて二十四の瞳映画村まで最短ルートを行こうとすると、ちょうどここを通ります。
香川県小豆島町。
『寒霞渓』(かんかけい)
小豆島中央部の寒霞渓は、小豆島を代表する観光エリアです。
紅葉のシーズンともなると、一面見事に紅葉となる渓谷なので、この山頂エリアまで下からロープウェイで上りながら見る紅葉は圧巻です。
景色の右下あたりにロープウェイが通過するワイヤーが張られています。
上の画像は、寒霞渓第二展望台です。
名物の、かわら投げは交通安全や魔よけのおまじない。
前方の丸い輪に、かわらを投げて通すといいでしょう。でもかなり難しいんですよ。
そして、こちらが絶景の寒霞渓第一展望台。
下に見える湾に突き出た半島の先っぽあたりが、今回目指す、『二十四の瞳映画村』さんです。










2018/06/26 忍者管理人 Ninja1000
いかがでしか?
8月号『忍者ツーリングなう。クイズ☆夏休みわんぱく大冒険スペシャル』
正解の地、香川県小豆島(しょうどしま)は瀬戸内に浮かぶ、見どころ満載の観光の島となっています。
もちろん、忍者管理人も出題のために小豆島へ行っておりますが、せっかくなので、そのツーリングの模様を、クイズ撮影余話としてご紹介します。
そしてこちらが、今回の問題として出題した場所となります。
香川県小豆島町。
『二十四の瞳映画村』さん。
こちらのカフェで給食セットを食べていただきました。
詳しくは8月号の正解 こちらをご覧下さい。





2018/06/26 忍者管理人 Ninja1000
いかがでしか?
8月号『忍者ツーリングなう。クイズ☆夏休みわんぱく大冒険スペシャル』
正解の地、香川県小豆島(しょうどしま)は瀬戸内に浮かぶ、見どころ満載の観光の島となっています。
もちろん、忍者管理人も出題のために小豆島へ行っておりますが、せっかくなので、そのツーリングの模様を、クイズ撮影余話としてご紹介します。
クイズ取材日のこの日は、6月下旬ですが真夏の暑い日。
ちょっとさっぱりして帰るのに、温泉に立ち寄り入浴してみました。
香川県小豆島町。
道の駅『小豆島オリーブ公園』さん。
『サン・オリーブ温泉』さん。
オリーブ公園と瀬戸内の海を眺める絶景の露天風呂がある立ち寄り入浴施設です。
帰りのフェリーまで時間まで、のんびりして汗を流しました。
小豆島で栽培されたオリーブは高級品です。








2018/06/26 忍者管理人 Ninja1000
いかがでしか?
8月号『忍者ツーリングなう。クイズ☆夏休みわんぱく大冒険スペシャル』
正解の地、香川県小豆島(しょうどしま)は瀬戸内に浮かぶ、見どころ満載の観光の島となっています。
もちろん、忍者管理人も出題のために小豆島へ行っておりますが、せっかくなので、そのツーリングの模様を、クイズ撮影余話としてご紹介します。
香川県小豆島町福田港
『小豆島フェリー 福田港ターミナル』
大阪・関西エリアから小豆島へのアプローチは、多くのフェリーの航路がありますが、帰りに利用したのは小豆島福田港から姫路港に渡る小豆島フェリーさん。
平日のフェリーの時刻で便利がいいので、帰りはこのフェリーにしました。
小豆島福田港 15:10発 → 姫路港16:50
乗船時間100分なので、昼寝してたらちょうどいい時間です。
バイク750cc以上 大人1人 3220円
この日は6月の平日。お客さん少な目のフェリーです。


そして小豆島を出港し、姫路港まで快適なフェリーの旅です。







最後は、小豆島フェリー船内の売店で売られている、名物の美味しいきつねうどんをいただいて、姫路までの船旅を楽しみました。

いかがでしたか?
小豆島ツーリング。
二十四の瞳映画村さんのクイズ画像撮影に時間がかかり、他の場所にあまり行けませんでしたが、それでも1日で小豆島に日帰りツーリングが可能です。
このコースで大阪堺AM6:00 → PM7:00大阪堺帰着くらいのプランです。
他のライダーさんは、前日深夜の夜行のフェリーを利用したり、遅い時間のフェリーに乗って、小豆島の滞在時間を多くして小豆島を1周した、ライダーさんもたくさんおられました。
ちなみに回答投稿のみなさまの画像の下に参考のためアルファベットでどこのフェリーを利用したか表示してあります。
K:神戸港
HM:姫路港
HN:日生港
KKで行き神戸港/帰り神戸港
日帰りでも十分楽しめる小豆島ツーリング。
みなさんもぜひ行ってみてはいかがでしょうか?




2018/09/02
松本大先生さん Ninja1000
吉川さん Z1000
橘会長さん Z750S
阪口さん 1400GTR
楠本さん Ninja1000
まつやさん ZRX1200DAEG
まつや奥さん Ninja1000
塩谷さん Ninja1000
窪田さん ZRX1200DEAG
滋賀県高島市(旧朽木村)
『朽木旭屋』(くつきあさひや)さん。
朽木村の鯖街道沿いにある鯖寿司の名店です。
ここでは十割そばもいただけるので、せっかくなのでいただいてきました。
本日2食目。
ざるそば特上さば寿司セット 1750円+税

ざるそばいなりセット 1500円+税

十割のそばと、名物のさば寿司の相性がいいですね。
美味しいので大盛り(メガ)でもいいと思いますよ。







2018/09/02
松本大先生さん Ninja1000
吉川さん Z1000
橘会長さん Z750S
阪口さん 1400GTR
楠本さん Ninja1000
まつやさん ZRX1200DAEG
まつや奥さん Ninja1000
塩谷さん Ninja1000
窪田さん ZRX1200DEAG
福井県若狭町。
今日は珍しくみんなで温泉です。
三方駅(みかたえき)前にある町営の立ち寄り温泉で、『みかた温泉 きららの湯』さん。
9月1日にリニューアルオープンした最新温泉スポットです。
昨日オープンしたばかりで、リニューアルオープン記念価格の400円で入場できました。
きれいなお風呂で、ツーリングで立ち寄るには、とてもいい温泉ですので、みなさんもどうぞ。





2018/09/02
松本大先生さん Ninja1000
吉川さん Z1000
橘会長さん Z750S
阪口さん 1400GTR
楠本さん Ninja1000
まつやさん ZRX1200DAEG
まつや奥さん Ninja1000
塩谷さん Ninja1000
窪田さん ZRX1200DEAG
今日は都合のついたライダーさんで三方五湖までイカ丼ツーリングに行ってきました。
福井県三方五湖。
『ドライブインよしだ』さん。
ライダー御用達の三方五湖のイカ丼です。
いつも人気のお店なので、開店すぐ狙いで10時過ぎに到着しました。
イカ丼セット 1800円
新鮮なイカのお刺身に、山いもとろろ、うずら卵に海苔や大葉が添えられています。
わさびと醤油ベースの特性ダレで、少しかき混ぜてから、ドぅるドぅる!ってかっこみます。
ゲソ(イカの足)の天ぷらも付いているので、イカ尽くしの丼ですよ。


めちゃ美味しイカ丼ですのでこの量やと、2杯食べればよかったです。 by窪田ライダー
海鮮丼 1800円
こちらも、新鮮なお刺身がたっぷりのっていて美味しい海鮮丼です。



