goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

中井春風堂 賞味期限10分間の世界

2018-09-18 21:22:46 | ツーリング




2018/09/18 忍者管理人:伊藤 仁 Ninja1000

吉野ツーリング。
本日は日本一の葛切り(くずきり)をいただいてきました。

奈良県吉野山。
『葛屋 中井春風堂』(くずや なかいしゅんぷうどう)さん。

桜で有名な吉野山にある、葛(くず)の名店中の名店です。
吉野本葛粉や葛菓子のお店ですが、こちらの店内でいただける葛切り(くずきり)は、訪れる人を魅了する葛切りです。


葛切りの注文を受けてから、葛菓子職人のご主人が目の前で実演しながら仕上げていきます。
ちなみに、撮影許可をいただきましたのでご紹介いたします。


原料は吉野本葛粉。
葛とは、マメ科の植物で、根から抽出されるデンプンのことを葛粉といいます。
ちなみに、高級吉野葛とよく聞いたりしますが、吉野では決まりごとがあり、
吉野葛は、葛根のデンプン50% + さつまいも等のデンプン50%
吉野本葛は、葛根のデンプン100%となります。
もちろんお値段も本葛の方がお高く高級品です。


画像は葛の根と葛粉。
葛の根っこから、葛粉に精製されるまで手作業で数ヶ月かかるそうです。




葛切りを作るのに必要なのは、もちろん葛根のデンプン100%の吉野本葛粉と水のみ。
必要な分量をあわせて型に流し込みます。




熱湯で湯せんし、さらに湯通します。
ご主人は解説しながら作って下さってますが、実は絶妙なタイミングで熱入れを行っています。



熱が入ったタイミングで引き上げて、お湯の中に浸けます。
水で冷やすと思いがちですが、これはお湯です。
本物の吉野本葛の葛切りを作るには、冷やすとデンプン質が変化して白くなり劣化するそうです。
(よく、わらびもちが白くなっているのと同じですね)



かぎりなく無色透明。
このステンレスの枠の中に葛があるのが、おわかりになりますでしょうか??



さらにお湯の中で枠から葛だけを取り出します。



ここからが、時間との戦い。
一番美味しいタイミングがこの瞬間です。
ここからが賞味期限10分の世界。
仕上がった瞬間から10分間が、葛切りの美味しい時間。
ここからどんどん劣化が始まるそうです。



葛切りが一番美味しく感じる幅に切って盛り付けて出来上がりです。
もちろん、葛切りは温かいんですよ。





黒みつをつけていただきましょう。




極め細やかな吉野本葛からできた葛切りは、まさしく技巧の極到。
口の中にまとわり付くような食感。
舌触り。
歯触り。
のどごし。
合わせる黒蜜も、こだわりの黒蜜。
一分の隙の無く仕上がった葛切りは、一切の雑みのない本物の味でございます。

ご主人の作る葛切りは、間違いなく日本一の葛切り。
久しぶりに身震いする逸品に出会いました。

吉野本葛切り 800円

吉野本葛もち 800円もありますが、こちらは作る手際と加える水の分量が違うそうで、きな粉でいただくそうです。



お店では他にも吉野本葛粉や各種、葛菓子などたくさん売られています。





せっかくなのでお土産に、吉野本葛粉と葛菓子を買って帰りますね。




場所は吉野山の『金峯山寺 蔵王堂』(きんぷせんじ ざおうどう)さまの前になりますので、いつもの吉野山の周遊道路をバイクで走るとわかると思います。
(*桜や紅葉シーズンの規制日は吉野山には進入できません)

バイクで行くなら数台なら駐車可能ですので、少人数でお出かけ下さい。

甘いスイーツが好きなライダーさん。
吉野本葛切り。
いっぺんぜひ。


葛屋 中井春風堂さんはこちら













ラーメン河

2018-09-18 21:14:40 | ツーリング




2018/09/18 忍者管理人:伊藤 仁 Ninja1000

本日は吉野ツーリング。

ライダー御用達・忍者御用達の秘境ラーメンに久しぶりに忍者管理人自ら行ってきました。

奈良県東吉野。
『ラーメン河』さん。
10年近く前には忍者ライダーの隠れたお昼ご飯場所でしたが、こんな山奥の秘境にラーメン店が!って言うので一気に有名になった行列のできるラーメン店さんでございます。

到着時間はAM11:45
ダメもとで行ってみましたが、まさかの最後のお客となりで滑りこみセーフです。

待ち時間60分

メニューはラーメンとラーメンとまぐろ丼のセットのみ。
ですが、最後なのでまぐろ丼は売り切れ。




ラーメン(塩ラーメン) 1000円
限りなくスッキリした旨みのある塩味のスープのラーメンには、あっさりとした豚肉の煮豚(チャーシュー)が添えられています。




途中で替え玉(追加麺)/ご希望の方のみ、1玉は無料みたいです。



御歳80歳のご主人の作るラーメンは絶品です。
久しぶりのラーメン河さんですが、美味しいラーメンでした。


場所は、吉野川沿いのこんな道にあります。






そして誰もいなくなった。at ラーメン河




ラーメン河さん最新情報2018/09
☆定休日は毎週、水・木曜日+不定休あり。
☆営業時間は公式には11:30~売り切れまで。ですが、今日の感じだと恐らく10:30ころにはスタートしていると思います。
☆ご主人には昔、最大57食分と聞いていましたが、現在は毎日40食分ほどと推定。
☆まぐろ丼は20食分ほどかも。
☆奥さまのお身体の調子が悪く、ご主人お一人できりもりされています。気長に待っていただき、セルフ片付けにご協力下さい。
☆吉野川の護岸のかさ上げ工事の立ち退きに伴い、近い将来閉店と伺っております。



『ラーメン河』さんの最新攻略法を忍者管理人が教えます!

『ラーメン河』さんの攻略法
1:早朝から行く(7時30分~8時くらいに到着するように)
2:先に順番をとるため、用紙に名前と人数を書く
3:どっか走りにいく
4:AM10:00すぎころに帰ってくる。開店は11:30ですが、準備が出来次第、早めに開店しております。
5:たぶんすぐ食べれます

名付けて!
大きい病院で診察の順番をとるため、朝早くから先に診察券だけ機械に通しに行く大作戦。




































お食事処 とり長 (ツーリング2 FIN)

2018-09-18 18:32:07 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



2018/09/18 忍者しゃちょー Ninja650

天川村洞川エリアの忍者御用達の美味しいお店、『とり長』さん。

下界は汗ばむ陽気ですが、洞川は涼しく秋の風なので、鍋焼きうどんをいただきました。

お気に入りの美味しい鍋焼きうどんです。










洞川温泉 (ツーリング1)

2018-09-18 18:24:49 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



2018/09/18 忍者しゃちょー Ninja650

天川村洞川温泉まで温泉ツーリングです。

『洞川温泉センター』さん。

天川村の洞川(どろがわ)エリアにある村営の立ち寄り温泉施設です。

秘湯の雰囲気満点の温泉で、大峰山や、みたらい渓谷へ散策されるお客さんで賑わっていました。