goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

最終話 そして大阪へ (22 FIN これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-26 19:00:07 | ツーリング

お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/14
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

いかがでしたでしょうか?
紀伊半島をほぼ一周し、温泉に入って日ごろの疲れを癒すツーリング旅。
美味しいものあり。
いいお湯あり。
いつもは日帰りが多い、紀伊半島をのんびり1泊2日かけてまわってみました。

そして、松阪インターから高速に乗って大阪に帰ることにします。


最後は、名阪国道『高峰パーキングエリア』でソフトクリームを食べて帰ります。
ツーリング海物語。
大当りはしませんでしがた、湯あたりして帰る2人でございます。

っとオチをつけて終わりでございます。





《今回のツーリングデータ》
紀伊半島一周 およそ600km
給油回数 2回
入ったお風呂の数 10ヶ所
入った湯船の数 各温泉の全湯船制覇
着替えたTシャツ 3枚
着替えたパンツ 3枚
着替えたクールネックシャツ 2枚
かかった費用 40000円ほど
入浴後の血圧 忍者管理人115/65  元吉ライダーさん140/70





お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


おわり

Special Thanks 元吉ライダー
Produced by 忍者管理人:伊藤 仁










松阪温泉 熊野の郷 (21 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-26 19:00:06 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ





お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/14
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

ついに、この旅の最後の10湯目!
三重県松阪市。
『松阪温泉 熊野の郷』さん。

入浴料 900円(休日料金)

スーパー銭湯ですが、豪華な施設で手ぶらでも立ち寄れる人気のスーパー銭湯です。
最後はアメニティーも揃った施設で、きれいさっぱりにして帰ろうと思います。

場所は松阪市の国道42号線沿いにありますので、ツーリングで立ち寄るにも便利がいいですよ。











鶏焼肉 前島食堂 (20 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-26 19:00:05 | ツーリング





お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/14
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

紀伊半島東海岸を北上し、いよいよこの旅も終盤の三重県松阪市までツーリングです。

『鶏焼肉 前島食堂』(かしわやきにく まえじましょくどう)さん。

ツーリング人気グルメの決定版!です。
ツーリング海物語なんですが、もう魚はいいです(笑)
さすがに鶏肉も食べたいので、お盆の前島食堂にチャレンジしてきました。

時刻はお昼すぎ。
予想はしていましたが、ご覧のような駐車場満車の状況です。
30組待ちで60分待ちの案内がありましたが、せっかくなので、60分待ってました。


今日お願いしたメニューは
若どり 4人前
ご飯 中 2つ
とり野菜 1つ
(すでに、めす・きもは売り切れでした)










鶏肉は特製のタレに漬けられていて、たっぷりタレに絡めてからコンロで焼いて食べます。
若どり の鶏肉は柔らかくてジューシー美味。

さらに前島食堂さん自慢の『とり野菜』ですが、味噌仕立ての鶏スープに白菜をメインに野菜と鶏肉がたっぷり。
鶏と野菜の旨味最強のあっさり味で、超やみつきスープです。鶏焼肉との相性もバツグンです。
とり野菜は1人前でかなり量があります。

これだけ食べて2人で3000円もいりません。
リーズナブルで美味しい鶏焼肉でした。

1年に1回は食べたいですね!









きいながしま古里温泉 (19 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-26 19:00:04 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ






お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/14
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

9湯目。
三重県紀北町。
『きいながしま古里温泉』さん。

国道42号線の古里地区にある、地元に愛されている温泉です。
海水浴場の横なのでこの時期は人気の温泉ですよ。

入浴料 510円

ヌメヌメのお湯はこの付近独特の温泉成分ですね。
静かなお風呂なので、とてものんびり旅気分で入ることができました。














道の駅『紀宝町ウミガメ公園』 (18 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-26 19:00:03 | ツーリング




お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/14
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

ツーリング海物語。
国道42号線の紀伊半島一周ツーリング再開で、やって来たのは、三重県紀宝町。
道の駅『紀宝町ウミガメ公園』さん。

この付近の海岸線はウミガメの産卵地としても有名です。
こちらの道の駅では、ウミガメが飼育されており、実際に近くで見ることができるんですね~









第1番札所 青岸渡寺 (17 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-26 19:00:02 | ツーリング




お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/14
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

和歌山県那智勝浦町。
西国第1番札所
『那智山・青岸渡寺』(なちざん せいがんとじ)さま。

熊野那智大社さまのすぐお隣です。

観音巡礼に目覚め、西国三十三所巡礼に赴くことを決意し、第1番となる、『青岸渡寺』さままでやってきました。

ってどこかで誰かが似たような巡礼ツーリングをされていますが(笑)

納経帳 2000円
頂戴して御朱印をいただきます。
(今回の御朱印料300円は納経帳の代金に含む。以後の札所で1ヶ所につき300円)



生きているあいだに、バイクでみなさんと巡ることができて、そのうち満願できればいいかと思います。


元吉ライダーさんのええカメラで撮影してもらいました。
那智の滝も神々しく水を落としております。







バイクは社殿下の社務所まで直結のルートがありますので、こちらが一番お近くです。
駐車場代金400円








熊野那智大社 (16 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-26 19:00:01 | ツーリング




お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/14
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

和歌山県那智勝浦町。
『熊野那智大社』さま。
熊野信仰の中心で、熊野速玉大社・熊野本宮大社とともに熊野三山の一つとなっております。
ユネスコの世界文化遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部として登録されています。

ツーリングの安全を祈願してまいりました。





せっかくなので、おみくじタイム。
日本一のおみくじを元吉ライダーさんにチャレンジしていただきました。
かなり重いので一苦労です。




(元吉は演出上の合成画像です)


こちらが普通のおみくじ。
ガチャガチャふってこちらです。




バイクは社殿下の社務所まで直結のルートがありますので、こちらが一番お近くです。
駐車場代金400円








ホテル浦島 《翌朝編》 (15 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-26 19:00:00 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ

お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/14
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

本日のお泊りは、和歌山県那智勝浦町。
南紀勝浦温泉『ホテル浦島』さん。

総客室数 800室超
収容人数 3000人以上
関西一、全国屈指の超巨大温泉ホテルでございます。


《ホテル浦島 翌朝編》

おはようございます!
時刻はAM5:16 日の出の時間でございます。

日昇館の部屋からは、まさしく日が昇り始めました。
それでは、今日最初の画像はこの神々しい日の出からご覧いただきましょう!





6湯目:忘帰洞
ぐっどもーにんぐお風呂タイム。早朝いきなりですが、今回3度目の忘帰洞から。
朝は、洞窟内のお風呂が、男女入れ替わります。
洞窟内で男女入れ替えられるくらいなので、忘帰洞の大きさが想像していただけると思います。
太平洋から昇る日の出を見ながら入る露天風呂は最高ですよ!
至福のひとときです。






そしてお待ちかねの朝食タイム
朝食もバイキングレストランで、お好きなものをお好きなだけどうぞ。
強い偏食の元吉ライダーさんはバイキングがお気に入りみたいです。






浦島の最後は館内の湯めぐりスタンプラリーの景品に、忘帰洞の入浴剤をお土産にいただき、チェックアウトといたします。



帰りも、送迎船で桟橋から出港して5分の船旅です。
元の場所に帰ってきて、『ホテル浦島』さんを後にすることにしましょう。









いつもは日帰りで行く南紀勝浦ですが、たまにはのんびり宿泊もいいですよ。
『ホテル浦島』さん。
本当に面白い巨大温泉ホテルですので、ぜひみなさんも行ってみて下さい。




*注:今回、ホテル浦島さんまでは送迎船を利用した演出になっています。
マイカーや公共交通機関での宿泊・日帰りでご利用の際には、送迎船に乗って下さい。
(画像撮影のため、わざわざ送迎船に1往復乗っております)

ツーリングでバイクで行かれる際には、別途バイク置き場・駐輪場がございますので、
行こうと思うライダーさんがいましたら、詳しくは忍者管理人にまでお問い合わせ下さい。

















ホテル浦島 《温泉 湯めぐり編》 (14 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-25 19:00:04 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ

お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/13
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

本日のお泊りは、和歌山県那智勝浦町。
南紀勝浦温泉『ホテル浦島』さん。

総客室数 800室超
収容人数 3000人以上
関西一、全国屈指の超巨大温泉ホテルでございます。


《ホテル浦島 温泉 湯めぐり編》

南紀勝浦温泉ホテル浦島の源泉本数12本 源泉かけ流し 硫黄を含む白いお湯は関西屈指の温泉でございます。
館内各所に点在する温泉を全部湯めぐりすれば、おそらく2km以上歩かないと行けません。
(山上館は今回工事中でしたので入浴できませんでした)

それでは、これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編の『ホテル浦島』さんの湯めぐりを一挙にご覧いただきましょう!

1湯目:忘帰洞
『ホテル浦島』さんと言えば!もちろん大洞窟風呂の忘帰洞(ぼうきどう)が有名です。
世界にも聞こえた、その雄大さは、日本一と言っていいでしょう。
太平洋直結の大洞窟風呂は圧巻の大迫力です。
浴場内は全て撮影禁止のため、のれんまで。
この先は、みなさんぜひ行って温泉に入って確かめて下さい。





館内の浴場ごとにスタンプ台があり、スタンプラリーをしながら湯めぐりをどうぞ。


2湯目:ハマユウの湯
静かな内湯となります。身体や髪を洗うのにはこちらがオススメです。

スタンプ撮影忘れました


3湯目:玄武洞(げんぶどう)
忘帰洞と並び、こちらも屈指の洞窟風呂です。
忘帰洞とは源泉が異なり、お湯の味が少し違います。






4湯目:磯の湯(いそのゆ)
こちらも内湯です。源泉の異なる色の異なるお湯が2つの湯船で同時に楽しめます。



スタンプラリーは、これで完遂!


5湯目:忘帰洞(2回目)
寝る前に2度目の忘帰洞でございます。
家に帰るのを忘れるくらい素晴らしい洞窟の温泉です。





ちなみに、今回宿泊したお部屋から忘帰洞まで、片道およそ350メートル・往復で700メートルあります。
山の中のトンネルを歩いて行くんですが、広大な敷地のためトンネル内に各方面に向かう十字路があります。
賑やかなのでトンネルを歩いている感覚は無いんですけどね。





ホテル浦島のお風呂は今日だけで5回。
今日1日では、7回もお風呂に入って、さすがに疲れました。
今夜はゆっくり休んで明日に備えます。

続きはつづく。。
乞うご期待!









ホテル浦島 《夕食バイキング編》 (13 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-25 19:00:03 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ

お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/13
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

本日のお泊りは、和歌山県那智勝浦町。
南紀勝浦温泉『ホテル浦島』さん。

総客室数 800室超
収容人数 3000人以上
関西一、全国屈指の超巨大温泉ホテルでございます。

*2022/11追記
ホテル浦島さんの改修工事に伴い、客室数・収容人数・館内レストランなど大きく変更リニューアルされています。
最新の情報はホテル浦島さんのホームページでご覧下さい。



《ホテル浦島 夕食バイキング編》

こちらが夕食のバイキング会場。
あまりにも巨大温泉ホテルのため、各所にこの規模のバイキング会場が数ヶ所あり、宿泊している棟で会場が異なります。
今日は全館全室満室。
この会場だけで600人がお食事されるそうです。
太平洋を見ながら食事ができる、テーブルに案内して下さいました。感謝。




そして夕食はご案内の通り、バイキングです。
好きなものを好きなだけいただいて下さい。










ソフトドリンクは飲み放題。
アルコールは別途料金です。




南紀勝浦といえば、もちろん!マグロでございます!
南紀勝浦漁港で水揚げされた、生のマグロ(この日はキハダマグロ)が目の前で解体ショーが行われ、その場でお刺身にしてくれます。








バイキング 取りも取ったり マグロかな。
これだけとりあえず盛ってみました。
美味しいものがいろいろ有りすぎると悩みますね~

マグロのお刺身




甘エビ・生シラス・天ぷら・エビフライ・唐揚げ・温野菜とベーコンソーセージ・マグロの兜焼き・マグロの角煮・マグロカツ
お寿司・ローストビーフ・豚シャブ・牛肉炒め・鶏肉のピリ辛焼き・冷麺・おそば
などなど盛りだくさんの夕食です。
アルコールも少しだけいただきました。











まだまだデザートまでたくさんあります!
アイスクリームにフルーツ、ケーキ・チョコフォンデュ・わらびもち・コーヒなど。
元は取れないでしょうけど、気合いで食べてもこれくらいで限界ですね。






















ホテル浦島 《館内編》 (12 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-25 19:00:02 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ

お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/13
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

本日のお泊りは、和歌山県那智勝浦町。
南紀勝浦温泉『ホテル浦島』さん。

総客室数 800室超
収容人数 3000人以上
関西一、全国屈指の超巨大温泉ホテルでございます。


《ホテル浦島 館内編》

敷地面積 東京ドーム4.5個分
狼煙半島全部まるごとの敷地も広大ならホテルも超巨大。
ホテル浦島さんの館内は、もはやひとつの街になっております。
山上館が工事中で、一部行けませんでしたが、いろいろ散策してきましたので、街ブラを一部ご覧下さい。


メインロビーのメインフロントにはコンビニがございます!それも本物のコンビニ。
『ローソン ホテル浦島店』さん。
取り扱う商品は、日用品やいつものコンビニ商品に加え、お土産などが並びます。
もちろん、まちカフェのコンビニコーヒーまで、ローソンポイントカードも使えます。
小さな駅より規模が大きいメインロビーは、まさに街そのものです。








そして、お土産物店が館内各所に点在します。
時間が早いとまだお店は開いていないかもしれませんが、夕方から夜にかけて、全てのお店がオープンし、
にぎやかな商店街のようになりますよ。
お土産物をちょっと購入なう。








買ったお土産などは、すくさま宅配便でご自宅に発送可能です、
『クロネコヤマト ホテル浦島受付』まであります。




さらには、居酒屋さん・ラーメン屋さん・お食事処もあります。
ホテルのバイキング料理は付いているので、アフターの飲みでご利用下さい。
仕事で素泊まりの方はよく利用されているみたいです。





こんな施設もあります。
縁日エリア。夕食前後くらいから賑やか開いていました。
夏休みだけなんでしょうけど、子供たちは大喜びです。
(画像ピンボケしましたすみません)



コインランドリー
(確か、館内に数箇所あったと思います)



ゲームセンターストリート
画像はほんの一部ですが台数ものすごいですよ。




館内は迷路のようです。
宿泊回数10回以上の忍者管理人はホテル浦島さんの超リピーター。
完全に知りつくした館内のご案内はお任せ下さい。












ホテル浦島 《お部屋編》 (11 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-25 19:00:01 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ

お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/13
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

本日のお泊りは、和歌山県那智勝浦町。
南紀勝浦温泉『ホテル浦島』さん。

総客室数 800室超
収容人数 3000人以上
関西一、全国屈指の超巨大温泉ホテルでございます。


《ホテル浦島 お部屋編》

今回、利用したお部屋は、『日昇館』(にっしょうかん)のお部屋。
太平洋側に面した日昇館の眺望の良いお部屋です。
(本館・なぎさ館・日昇館・山上館があります)
(2017/08現在、山上館は耐震工事中・2017/10リニューアルオープン予定)






ご覧下さい!
見事な太平洋を一望するこの絶景の風景が楽しめるお部屋。
通常より、少しお値段がプラスされますが、お部屋に到着時の感動は歓喜の舞ですよ。
夜は、灯台と星が綺麗です。

このお部屋で1泊2食バイキング料理付き・温泉入り放題で、
およそ20000円 / 2名1部屋の1人あたり
お盆休み料金です(通常はもう少しリーズナブルに宿泊できます)



















ホテル浦島 《チェックイン編》 (10 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-25 19:00:00 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/13
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

本日のお泊りは、そう!それは!
『ホテル浦島』(ほてるうらしま)

和歌山県那智勝浦町。
南紀勝浦温泉『ホテル浦島』さん。

総客室数 800室超
収容人数 3000人以上
ご覧の画像のこの山(狼煙半島)全部の施設と、さらにこの山の裏側(太平洋側)にも施設が並ぶ、間違いなく関西一、
全国屈指の超巨大温泉ホテルでございます。


《ホテル浦島 チェックイン編》

南紀勝浦の港に、ホテル浦島行き専用桟橋がありますので、こちらから送迎船でホテルに向かいます。
(宿泊者、日帰り利用者の方は無料で乗船可能)
(ホテル中の島さん行きの送迎船・及び観光船の桟橋も兼ねていますので、ホテル浦島行きに乗船して下さい。)





海ガメさん型の送迎船が桟橋に迎えに来ますので、乗船♪乗船♪








ゆっくりホテル浦島が近づいてきます。
およそ5分の乗船でホテルのメインゲート桟橋に到着です。
前を通過の赤い船もホテル浦島の送迎船です。ピストン輸送中。







ホテルの桟橋を降りたら、いよいよホテル浦島の正面玄関です。
まさに竜宮城に入場気分でございます。







そして、こちらが本館メインロビーとメインフロント。
通常はこちらでチェックインして下さい。
(ご利用の各館の部屋によって、チャックインカウンターが異なります)












きよもん湯 (9 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-24 19:00:08 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ







お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/13
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

本日やっと2湯目。
和歌山県那智勝浦町。
『きよもん湯』さん。

国道42号線沿いにあるので、みなさん一度は前を通ったことがあると思います。

入浴料 500円

実は名湯の『きよもん湯』さんです。
源泉100%かけ流し。
スベスベになるお湯は気持ちのよい温泉です。

この暑さの中を走ってきたので、汗びっしょり。
一旦ここで、汗を流してきれいさっぱりにしますが、お風呂に入ってもまた汗かくんですよね~

ツーリングで立ち寄るには、とても便利のよい温泉施設ですので、ぜひ立ち寄ってみて下さい。

お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


温泉ライダーが本気で挑む温泉はいかに!
過酷さは、いよいよこれからが本番。
この画像、忘れないで下さいね!




忍者管理人presentsの温泉ツーリングの本当のツラさを、このとき、元吉ライダーはまだ全く知りません。
余裕のライディングに、このあと訪れる驚愕の事実。
まさかの激湯の展開に、あぜん。。。



続きはつづく。。。
乞うご期待!
























ニューオープン 道の駅『たいじ』 (8 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-24 19:00:07 | ツーリング






お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/13
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

最新ホットなツーリングスポットをご紹介!

2017年8月11日グランドオープン
道の駅『たいじ』

和歌山県太地町の国道42号線沿いに、先日オープンしたばかりの新しい道の駅となります。
鯨漁(くじらりょう)の文化の残る太地町にふさわしい、くじらに関する情報や、さまざまな観光情報発信ステーションにもなっています。
もちろん太地町の自慢のお料理もいただけるフードコートも併設されていて、
くじらスタミナ丼
くじらバーガー
地元の魚を使った定食
などが味わうことができます。

フードコートは観光客のみなさまで大混雑しており、待ち時間が30分以上あり、画像撮影も不能でございました。

ちなみに、地元の水産物や農産物の直売所もあり、手に入りにくい鯨肉も売られております。
お土産に買って帰って、関西人にはなじみ深いハリハリ鍋や、竜田揚げ、煮物にしてみてはいかがでしょ?