


*このブログは収益化しておりません。営業・営利目的では画像を掲載・使用しておりません。
*画像はガイドラインに従って掲載しております。
*2025 大阪・関西万博の体験記を紹介させていただき、ご覧になったみなさまの参考にしていただき、ぜひ行って楽しんでいただければ幸いです。
2025/04/15 忍者管理人:伊藤 仁
《忍者ツーリングなう。特別編 万博体験記》
大阪府大阪市。
『2025 大阪・関西万博』
その4
総力をあげてパビリオンを見てまわってみます!
実際に入場できた各国・各パビリオンの見どころをネタバレしない程度にご紹介しますので、ぜひみなさまもチャレンジしてみて下さい。
楽しいパビリオンを見つけました!
こちらはシグネチャーゾーンにある、『中島さち子』氏プロデュースの『いのちの遊び場 クラゲ館』
その名の通り、いつもクラゲが泳いでいるようなパビリオンは、創造の木と屋根でできています。
自由に入れます。




多彩な遊びが中にあって、楽器なんかもあるんですよ。
難しいテーマは別として、子供たちにも遊んで喜んでもらえる楽しいパビリオンですので、ぜひどうぞ。
噴水のショーなどが毎晩行われる、ウォータープラザまで歩いてきました。
ここまでまだ全体の1/3くらいでしょうか。




パビリオンの間を抜けて歩きますが、さまざまな場所にベンチなどもたくさんあります。
言われていたほど少ないとは思わないんですが、最大20万人以上も入場したら、これでも足らない状況なんですかね。


在阪民放各社のサテライトスタジオはこの付近にありますよ。
テレビで見る放送はここからですね。

ウォータープラザの端には、アートの展示などもあります。
パビリオンに入らなくても、このようなアートを見ながらここでのんびり過ごすのも万博の楽しみ方のひとつですね。
フリーパスチケットを持っていたら、ぷらっと来て真夏の夕涼みには最適な場所です。



時刻は12:30
ちょうどカフェレストランがありますので、こちらでお昼にしましょう。
『SUNTORY PARK CAFE』(サントリーパークカフェ)さん。
サントリーさんの出店するカフェテリアでランチタイムです。



未来型店舗となりますので、注文は各席にあるQRコードから読み取ってスマホで注文決済です。
番号が表示されますので、料理が出来たらが通知とカウンターに表示が出て呼ばれるシステムです。


ホットドック・フライドポテトセット 1400円
ペプシコーラ 600円



ウォータープラザと大屋根リングを見ながらランチはなかなかいいでしょ。
意外にもポテト揚げたて、味も美味しいホットドックです。
入店の待ち時間も発生していましたが、こちらのカフェテリアは料理の提供が早いので、入店も早めです。
建物の2階にあるのは近大まぐろでおなじみの『近畿大学水産研究所』さんです。
まあすごい行列です。

コンビニも各所にあるので便利ですよ。

その5へ
その1からご覧いただくと面白いかと思います。