goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

三谷製糖 羽根さぬき本舗 (6 FIN 讃岐ツーリング)

2023-08-14 17:43:09 | ツーリング




2023/08/14
浅野さん Hayabusa
楠本さん GSX-S1000GT
中谷さん Ninja1000

讃岐ツーリング。
最後は讃岐香川の超一流のお土産を買って帰りましょう。

讃岐香川徳島周辺は和三盆で有名です。
和三盆はこの地方で伝統的に生産されている砂糖ですが、高級和菓子などにもよく用いられます。

いくつかお店がありますが、製造直売で気軽に立ち寄れるこちらのお店を教えていただきました。

香川県東かがわ市。
『三谷製糖 羽根さぬき本舗』さん。
1804年創業。
創業以来変わらぬ伝統の製法で、和三盆を製造する老舗中の老舗です。

厳かなたたずまいですが、中に入っていって大丈夫ですよ。





干菓子です。全て和三盆のお砂糖ですよ。
和三盆を型で押したものなど、茶事や仏事で使う本物の和三盆がたくさんあります。








ちょうどお盆なので、お供え用に型押し物を買って帰りますが、ちょっとしたお土産にはこれがオススメですよ。
羽根さぬき
和三盆を丸めて羽根の形に包んだもの。
その味は極めて上品。
優しい甘さは和三盆がもつ性質です。
お砂糖ですがお茶受けに最高の至極の一品です。



雲行きが怪しくなってきました。
台風接近中の天候悪化に伴い、大鳴門橋と明石海峡大橋に制限がかかる前に、今日は早めに帰ります。













本日のお泊りはこちら 丸亀市 (5 讃岐ツーリング)

2023-08-14 17:42:19 | ツーリング




*バイク並び画像は翌朝撮影

2023/08/13
浅野さん Hayabusa
楠本さん GSX-S1000GT
中谷さん Ninja1000

讃岐ツーリング。
本日のお泊りはこちら。

香川県丸亀市。
『ホテルルートイン丸亀』さん。
安定のルートインさんはツーリングの宿泊でも便利で快適です。

シングル 1泊 およそ10000円
*お盆期間



ため池が見えるんですけど、香川県もため池の多い県ですね。


それでは夕食に向かいます。
ちょっと繁華街が離れていますので、タクシーで移動しましょう。



居酒屋さんや名物料理のお店は、この時期お盆休みでどこも満席の状況なので、今夜の夕食はこちらのお店。
丸亀駅前通りの地元で賑わう人気の居酒屋さんです。



香川名物の骨付き鶏やいろいろ食べて、お酒も少々いただいて3人で14500円ほど。









美味しい丸亀の夜になりました。


ホテルに帰ってロビーで休憩して寝ます。
明日は台風接近なので、早めに帰りますよ。















こんぴらさん (4 讃岐ツーリング)

2023-08-14 17:38:35 | ツーリング


2023/08/13
浅野さん Hayabusa
楠本さん GSX-S1000GT
中谷さん Ninja1000

うどん巡りが3軒が続いたので、最後は腹ごなしにチャンレンジしていただきましょう!
忍者ライダーなら一度はチャレンジする真夏のこんぴらさん。

香川県琴平町。
『金刀比羅』さん
『こんぴらさん』

それでは行ってみましょう!
目指せ!こんぴらさん。ご本宮までの階段785段。
真夏のこんぴら参りでございます。

お盆休みですが台風接近と暑すぎるので参拝される方は少な目の参道です。

こんぴら表参道からの1段目。
こんぴら参りの階段はここから始まります。


こんぴらさんの階段の前半の両脇にはお土産店が立ち並ぶ賑やかなところとなっています。



今日の高松の気温39℃
今シーズン最高気温だと思われますが、階段は容赦なく続きます。





ところどころ休憩していますが、空調服のファンも最大出力です。



ラストスパートの階段は785段へ




真夏のこんぴら参り。
『金刀比羅宮 ご本宮』さま。
ついに785段まで上ってきました。
海の神様、五穀豊穰・大漁祈願・商売繁盛などなんでもご利益のあるこんぴらさんです。






お守りを授かって帰ります。
しあわせのこんぴらさん。
幸せの黄色いお守りは人気のパワーアイテムです。




帰りの下りは余裕の散歩道。



無事、下山してきました。
地獄に仏。
花より団子。
こんぴらよりアイスコーヒーです。
参拝のあとは、参道の『明星珈琲』(あかぼしこーひー)さんで休憩です。




今回、バイクはこちらに置かせていただいています。
駐車料金有料ですが、お土産をある程度購入すれば無料になるので、便利でいいですよ。











はゆか (3 讃岐ツーリング)

2023-08-14 17:38:22 | ツーリング




2023/08/13
浅野さん Hayabusa
楠本さん GSX-S1000GT
中谷さん Ninja1000

さぬきうどんツーリング。
3軒目くらいまでは行きましょう。

香川県綾川町羽床下。
『はゆか』さん。
さぬきうどんらしい、セルフでいただくスタイルの人気店です。

まあ、お盆休みなので混雑は覚悟していましたが、おとなしく並びましょう。

うどんを注文して受け取って、天ぷらを選んで取るスタイルは本物の讃岐流。




はゆかさんのオススメは、ぶっかけうどんでしょう!
肉のぶっかけにしてみます。

肉ぶっかけ 冷 ダシうすい方 600円
ゲソ 120円
レンコン 110円





さらにかけもオススメです。
かけうどん 260円
大(2玉)に変更 110円プラス
ヤドンのおあげ 220円



本場さぬきのぶっかけうどんは本当に美味しいですね。
はゆかさんの、かけうどんもダシもこれぞさぬきうどんです。

うどんめぐり3軒連続で、さすがに太田胃散です。











小縣家 (2 讃岐ツーリング)

2023-08-14 17:36:14 | ツーリング






2023/08/13
浅野さん Hayabusa
楠本さん GSX-S1000GT
中谷さん Ninja1000

さぬきうどんツーリング。

香川県まんのう町。
『元祖しょうゆうどん 小縣家』(おがたや)さん。
その名の通り、冷たいうどんに大根おろしと、しょうゆをかけてスダチを絞っていただく、しょうゆうどんの元祖のお店です。

しょうゆうどん 小 470円

注文すると大根とおろし金が来ますので、うどんができあがるまで大根を自分でおろしましょう。



うどんが運ばれてきますので、自分でおろした大根をかけて下さい。
しょうゆをかけて薬味をのせたら出来上がりです。





スダチを絞って仕上げると、さっぱり爽やかなしょうゆうどんの出来上がりです。
大根は辛いので、調整してかけるといいでしょう。

コシのあるうどんと大根おろしとしょうゆとスダチの相性はピッタリです。

冷たいうどんなので、暑い時期には特に美味しいですよ。


小縣家さんは駐車場も広いので、ツーリングで多めのバイクで行かれても大丈夫ですよ。


しょうゆうどん。
ぜひ一度どうぞ。













長田うどん (1 讃岐ツーリング)

2023-08-14 17:35:08 | ツーリング



2023/08/13
浅野さん Hayabusa
楠本さん GSX-S1000GT
中谷さん Ninja1000(本日DEBUT☆デビュー 乗り替えました)

お盆休みを利用して香川讃岐に美味しいものを求めてツーリングに行ってきました。

さぬきうどんツーリング。

香川県まんのう町。
『長田うどん』さん。
さぬきうどんの中でも釜あげうどんの名店です。







釜あげうどん 小 400円

徳利(とくっり)に入っているのは、昆布とイリコの秘伝のツユ。
うどんはゆでたてあつあつの太麺です。





絶品のうどんを大盛りで食べたいところなんですが、今日はうどん巡りのため小で我慢です。

もちもちの美味しいうどんですので、ぜひ行ってみて下さい。














鬼ヶ城 (8 FIN 南紀勝浦ツーリング)

2023-08-14 08:07:13 | ツーリング



2023/08/13
忍者管理人 Ninja1000
元吉さん Ninja ZX-6R

三重県熊野市。
景勝地『鬼ヶ城』(おにがじょう)
世界遺産にもなっている鬼ヶ城ですが、今日は時間がありますのでたまには見学してみましょう。

台風が接近しており、すでに強い風と波が高く影響が出てきています。
本日の見学コースは一部のみ。



波の浸食と隆起によりできた鬼ヶ城は、圧巻の景色です。









太平洋の先には台風7号接近中。
今日はここから早めに帰ります。















ホテル浦島 おはようございます (7 南紀勝浦ツーリング)

2023-08-14 08:05:52 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ


2023/08/13 
忍者管理人 Ninja1000
元吉さん Ninja ZX-6R

和歌山県那智勝浦町。
『ホテル浦島』さん。
狼煙山半島の全てがホテルの敷地。
山全体がホテルの施設で日本でも屈指の超巨大温泉ホテルさんに宿泊でございます。

おはようございます。
時刻はAM5:30から温泉めぐりタイム。
太平洋に朝日の昇る絶景の朝風呂から。
6湯目:忘帰洞 翌朝で男女入れ替わり





7湯目:滝の湯
これでホテル浦島さんの湯めぐりコンプリートです。



食事なしプランのため朝食はホテル浦島さんのフードホール(フードコート)で気軽に朝食です。

モーニングセット 880円






最後はお土産に巨大カメを購入する元吉ライダー。
どうやって持って帰るんでしょうか?





いかがでしたか?
ホテル浦島さんに宿泊するツーリング。
大阪堺からだと、那智勝浦は日帰りも可能ですが、たまには南紀勝浦の温泉を堪能するツーリング。
みなさんもぜひどうぞ。









ホテル浦島 夜編 (6 南紀勝浦ツーリング) 

2023-08-14 08:04:23 | ツーリング





2023/08/12 
忍者管理人 Ninja1000
元吉さん Ninja ZX-6R

和歌山県那智勝浦町。
『ホテル浦島』さん。
狼煙山半島の全てがホテルの敷地。
山全体がホテルの施設で日本でも屈指の超巨大温泉ホテルさんに宿泊でございます。

那智勝浦の街から送迎船でホテル浦島に戻ります。

館内はひとつの街のようになっています。
『ローソン』までありますので、お土産から飲食物などなんでも揃います。
夜食にデザートとドリンクを購入です。



お盆休みで満館満室だそうですよ。
人が映りこまないように撮影していますが、すごい人です。



それではホテル浦島さん名物、点在する温泉の湯めぐりを夕食後に一挙に巡ってみましたのでご紹介。
2湯目も『忘帰洞』(ぼうきどう)





3湯目:ハマユウ



ホテル浦島さんには、忘帰洞とともに2つの大洞窟風呂があります。
4湯目:『玄武洞』(げんぶどう)




5湯目:『磯の湯』




というわけで、『ホテル浦島』さん。
一挙にお風呂に入って、やっと部屋でゆっくりタイム。
チェックインは15:00にホテルに入り、ようやく部屋のソファに座ったのは21:00
ほとんど部屋にいないので、景色も見ず山側のお部屋で十分な忍者管理人でございました。

今日の最後はご覧の飲み物とスイーツを食べながら、今夜は終了でございます。
















夕食はこちら まぐろ料理 竹原 (5 南紀勝浦ツーリング)

2023-08-14 08:02:33 | ツーリング





2023/08/12 
忍者管理人 Ninja1000
元吉さん Ninja ZX-6R

南紀勝浦ツーリング。
今夜の夕食はもちろんこちら。

忍者御用達。

和歌山県那智勝浦町。
『まぐろ料理 竹原』さん。
まぐろの水揚げ日本一!
名実ともに那智勝浦町のまぐろ料理の名店中の名店でございます。

夜の営業は17:00からですが、17:10着ですでに待ち時間でした。
*30分~60分待ち程度。
*予約不可・先着順

いつもはお昼で、まぐろ定食ですが、本日は夕食。
いつもと違うメニューでご案内させていただきます。

せっかくなので最初はお酒を少し。



それでは、那智勝浦漁港で水揚げされたまぐろのお刺身から。

まぐろ上盛り合わせ 1500円
生のまぐろの美味しい部位をブツ切りでいただけます。





超一流。まぐろを知り尽くした竹原さんのご主人の出してくれる、まぐろが一番美味しいですね。
このまぐろの造りが一番旨いと、長らく通って出た答えです。




さしみ上盛り合わせ 1500円
こちらも勝浦で水揚げされた新鮮な魚を盛り合わせて出していただけます。





まぐろミンチボール 1500円
まぐろをミンチ状にすり身にして揚げたものですが、外はカリット中はふっくら。
お肉よりも美味しいまぐろミンチボールです。




まぐろのタツタ揚げ 1500円
竜田揚げにしたまぐろの身ですが、外側は竜田揚げ、中はほんのりレアです。
お昼に行かれる方は、まぐろ定食+タツタ揚げでもいいですよ。
こちらもぜひ一度食べてみて下さい。




メニューを載せておきますが、魚や貝など、この他にもメニューがありますよ。


その他、追加のドリンクやみそ汁など他、いただいて合計12000円ほど。
今日はお盆休みで、後ろにすごい人数がお待ちですので、このあたりで席を譲ることにします。

次回は平日の夜にゆっくり来てみたいですね。
もちろん夜でも、まぐろ定食はいただけますのでお気軽にどうぞ。
少人数で行かれるのがおすすめです。



*バイクの画像はホテルに入る前に撮影しています。








お泊りはこちら ホテル浦島 (4 南紀勝浦ツーリング)

2023-08-14 07:54:57 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2023/08/12
忍者管理人 Ninja1000
元吉さん Ninja ZX-6R

お盆休みの南紀勝浦ツーリング。

定期的にホテル浦島宿泊ツーリングの会。
本日のお泊りはこちら。

和歌山県那智勝浦町。
『ホテル浦島』さん。
狼煙山半島の全てがホテルの敷地。
山全体がホテルの施設で日本でも屈指の超巨大温泉ホテルさんに宿泊でございます。





もちろん忍者御用達・忍者管理人御用達。
今夜のお部屋は『日昇館』(にっしょうかん)のこちらのお部屋。
*本館・なぎさ館・日昇館・山上館の4館あります。

前日に予約したため満室で、偶然空いたこの部屋の予約が取れました。
海側の客室ではなく、山側のお部屋(ベッド・洋室)となっています。

日昇館 山側ツイン 1泊食事無し
2名で 26700円
*お盆期間料金


とりあえず汗を流しに行きましょう。
1湯目。
ホテル浦島と言えば、大洞窟風呂の『忘帰洞』(ぼうきどう)



太平洋に面した洞窟の中に作られた大迫力の洞窟風呂です。
お風呂内の撮影は一切禁止されていますので、ホテル浦島さんのwebでご確認下さい。



お風呂後は、夕食タイム。
お盆休みなので早めの行動が必要ですよ。
今日は夕食無しの素泊まりプランのため、夕食は那智勝浦の街に出かけましょう。
ホテルの送迎船で那智勝浦の桟橋に向かいます。



















コメリパワー (3 南紀勝浦ツーリング)

2023-08-14 07:54:45 | ツーリング


バイクのエンジンを切らずに、いろいろ探し回って茫然自失の忍者管理人。
暑さで意識もうろうです。







2023/08/12
忍者管理人 Ninja1000
元吉さん Ninja ZX-6R

先ほどの十津川村からノンストップで新宮市まで走ってきました。

実は、先ほどの十津川村『ドラインブイン長谷川』さんで、Ninja1000の機体トラブル。
何の前触れも無く、突然のバッテリー上がりで、バッテリーパンクとなり、十津川村でエンジン始動困難となりました。

全電源を集中させてエンジンの始動に成功したため、そのまま一気に新宮市のこちらまで走ってきました。


和歌山県新宮市。
『コメリパワー 新宮店』さん。
新宮店は大型パワー店ですので、いろいろ何かと揃います。

ここでキーを切ってエンジンを止めたら、全電源が完全に落ちて再起動不可となりました。


というわけで、本当に開いてて良かったコメリさん。
何とかできる バッテリー と テスタ を購入して、応急処置タイムです。
忍者管理人号のNinja1000には、トラブルの際に、ある程度、何とか対応できる工具をシート下に積んでありますので、何とかしたいタイムです。




ちなみにバッテリーは12月に新品に交換したばかり。
まだ8ヶ月目の比較的新しいバッテリーですので、バッテリーあがりは想定外のトラブルです。



バッテリーを交換して、テスタで計測してみましたが、発電・充電は正常に行われているんですよ。




エラーランプ(チェックランプ)なども点灯が無く、簡易的な点検で状況から、
☆猛暑の強烈な暑さでバッテリーのパンク
☆バッテリーの機嫌が悪く終了

とも思われますが、または、

バッテリーに変形が見られるので、過充電(オーバーチャージ)・レギュレーターからの電圧異常も疑われるんですが、充電の電圧は正常な範囲なので、判断に悩むところです。
高温下の条件が重なったためかも知れませんが、レギュレーターは帰ってから再点検です。

バッテリー交換後はエンジンは始動できるので、このまま様子見ながらツーリング続行です。

今日は南紀勝浦泊りの予定。
いやぁ、時間がかかりましたが、何とかなって本当に良かったです。


みなさんもバッテリー上がりには十分お気をつけ下さい。
今回は非常時で走行しましたがバッテリーが上がったままだと、走行に支障をきたす車種もたくさんありますのでご注意下さい。
特に長期間使用しているバッテリーは定期的に交換をオススメします。
今回は、バッテリーが古いからトラブルになったわけではありません。





















ドライブイン長谷川 (2 南紀勝浦ツーリング)

2023-08-14 07:52:44 | ツーリング



2023/08/12
忍者管理人 Ninja1000
元吉さん Ninja ZX-6R

久しぶりに忍者管理人自ら長谷川さんの釜めしです。

奈良県十津川村。
『ドライブイン長谷川』さん。
ライダー御用達、忍者御用達のツーリンググルメです。

山菜釜めし定食 1320円
ウーロン茶 300円




炊き立ての釜めしには、鶏肉・たけのこ・しいたけ・わらびなどの山菜が入っています。
薄味で素朴な釜めしの味付けは、飽きのこない絶品釜めしです。

これでお茶碗に3~4杯分となりますが、あっさりで美味しいので完食できる量ですのでご安心ください。

自家製の漬物とみそ汁が付いていて、本日の漬物の漬かり具合は:浅め

こちらが最新版のメニューです。
山菜釜めし定食 1320円 の、こだわりメニューのみとなりますので、入店したら人数分だけ注文したらいいですよ。


今日は暑いのでウーロン茶を追加しました。













湯泉地温泉 泉湯 (1 南紀勝浦ツーリング)

2023-08-14 07:52:00 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



2023/08/12
忍者管理人 Ninja1000
元吉さん Ninja ZX-6R

お盆休みを利用して久しぶりに南紀勝浦方面へツーリングに行ってきました。

奈良県十津川村。
十津川温泉郷。
『湯泉地温泉 泉湯』(とうせんじおんせん いずみゆ)さん。
十津川村の公共の立ち寄り温泉施設です。

入浴料 600円

泉湯さんは湯泉地温泉の秘湯です。
十津川温泉郷は全て源泉かけ流し。
硫黄泉の源泉がそのまま湯船に注がれています。





大阪の気温は38℃ですが、山の中は少しだけ涼しい風が吹いています。
露天風呂も暑いんですが、気持ちのいい暑さですよ。