

バイクのエンジンを切らずに、いろいろ探し回って茫然自失の忍者管理人。
暑さで意識もうろうです。

2023/08/12
忍者管理人 Ninja1000
元吉さん Ninja ZX-6R
先ほどの十津川村からノンストップで新宮市まで走ってきました。
実は、先ほどの十津川村『ドラインブイン長谷川』さんで、Ninja1000の機体トラブル。
何の前触れも無く、突然のバッテリー上がりで、バッテリーパンクとなり、十津川村でエンジン始動困難となりました。
全電源を集中させてエンジンの始動に成功したため、そのまま一気に新宮市のこちらまで走ってきました。
和歌山県新宮市。
『コメリパワー 新宮店』さん。
新宮店は大型パワー店ですので、いろいろ何かと揃います。
ここでキーを切ってエンジンを止めたら、全電源が完全に落ちて再起動不可となりました。
というわけで、本当に開いてて良かったコメリさん。
何とかできる バッテリー と テスタ を購入して、応急処置タイムです。
忍者管理人号のNinja1000には、トラブルの際に、ある程度、何とか対応できる工具をシート下に積んでありますので、何とかしたいタイムです。



ちなみにバッテリーは12月に新品に交換したばかり。
まだ8ヶ月目の比較的新しいバッテリーですので、バッテリーあがりは想定外のトラブルです。
バッテリーを交換して、テスタで計測してみましたが、発電・充電は正常に行われているんですよ。




エラーランプ(チェックランプ)なども点灯が無く、簡易的な点検で状況から、
☆猛暑の強烈な暑さでバッテリーのパンク
☆バッテリーの機嫌が悪く終了
とも思われますが、または、
バッテリーに変形が見られるので、過充電(オーバーチャージ)・レギュレーターからの電圧異常も疑われるんですが、充電の電圧は正常な範囲なので、判断に悩むところです。
高温下の条件が重なったためかも知れませんが、レギュレーターは帰ってから再点検です。
バッテリー交換後はエンジンは始動できるので、このまま様子見ながらツーリング続行です。
今日は南紀勝浦泊りの予定。
いやぁ、時間がかかりましたが、何とかなって本当に良かったです。
みなさんもバッテリー上がりには十分お気をつけ下さい。
今回は非常時で走行しましたがバッテリーが上がったままだと、走行に支障をきたす車種もたくさんありますのでご注意下さい。
特に長期間使用しているバッテリーは定期的に交換をオススメします。
今回は、バッテリーが古いからトラブルになったわけではありません。
