goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

温泉津温泉 元湯温泉 (19 山陰温泉ツーリング)

2023-05-20 19:00:07 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



ゴールデンウィークスーパースペシャル!
これが本気の温泉ツーリング in 山陰山口島根編
~山陰山口島根の温泉を巡るツーリング物語~


2023/05/03
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー Ninja ZX-6R

温泉ツーリング。
島根を横断しながら、次の温泉も最強秘湯。

島根県大田市温泉津(おおだしゆのつ)
『温泉津温泉』(ゆのつおんせん)
『元湯温泉』さん。
温泉津温泉の立ち寄り入浴温泉です。

入浴料 450円

あまりの秘湯名湯に感動して、この時間帯どなたもいらっしゃいませんでしたので画像を撮影してみました。

奥の湯船はもちろん源泉かけ流しで温度は約50℃近く。
初心者は右の湯船から入りましょう。それでも熱めなんですが。
丸い湯船は隣の50℃とつながっており、少しだけ温度が下がったお湯です。激熱のお風呂を気合で攻めましたが、一瞬だけならいけますよ。




大変成分の濃い強い温泉ですので、慣れない方は短めに入っていただいて湯あたりにご注意下さい。


駐車場は必ず元湯温泉さんの駐車場をご利用下さい。
元湯温泉さんと薬師湯さんは斜め向かい合わせの位置関係ですが、駐車場が異なります。
両方入る方はバイクで行かれても、その都度毎回移動させて下さい。











有福温泉 やよい湯 (17 山陰温泉ツーリング)

2023-05-20 19:00:05 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ





ゴールデンウィークスーパースペシャル!
これが本気の温泉ツーリング in 山陰山口島根編
~山陰山口島根の温泉を巡るツーリング物語~


2023/05/03
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー Ninja ZX-6R

有福温泉の最後の3湯目はこちら。

島根県江津市(ごうつし)
『有福温泉』(ありふくおんせん)
『やよい湯』さん。

有福温泉3つの外湯のひとつです。
こちらの外湯は1914年開湯。

有福温泉の最強秘湯と言ってもいいでしょう。


こちらの外湯は無人のため、料金は料金箱に入れて下さい。
入浴料 400円



内部は1段下がる構造で、このような感じ。
ロッカールームは階段直下の状況でございます。





1人しか通れないので着替えるのもひと苦労。
苦労の先には、源泉かけ流しの極上のお風呂があるんですよ。
こちらの源泉は少しだけぬるめなので、ゆっくり入って下さい。





有福温泉の駐車場は無料です。
駐車場にバイクを駐車させたら、3つの外湯は全て歩いて1分圏内にありますので、駐車場を利用して下さい。





今回は撮影のため、それぞれの外湯の見える場所にバイクを移動させて撮影しています。











有福温泉 さつき湯 (16 山陰温泉ツーリング)

2023-05-20 19:00:04 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ









ゴールデンウィークスーパースペシャル!
これが本気の温泉ツーリング in 山陰山口島根編
~山陰山口島根の温泉を巡るツーリング物語~


2023/05/03
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー Ninja ZX-6R

有福温泉2湯目はこちら。

島根県江津市(ごうつし)
『有福温泉』(ありふくおんせん)
『さつき湯』さん。

有福温泉3つの外湯のひとつです。
こちらの外湯は1928年開湯。

入浴料 400円

源泉かけ流し。
こちらの源泉は御前湯と同じだそうです。

木造りの建物は暖かい雰囲気の外湯です。
それぞれの外湯に常連さんがいるみたいですよ。それも面白いですね。

朝にホテルの温泉も入ってますので、今日は今朝からさつき湯さんで、3湯目完了。
連続入湯中ですので、水分補給もお忘れなく。











有福温泉 御前湯 (15 山陰温泉ツーリング)

2023-05-20 19:00:03 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ






ゴールデンウィークスーパースペシャル!
これが本気の温泉ツーリング in 山陰山口島根編
~山陰山口島根の温泉を巡るツーリング物語~


2023/05/03
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー Ninja ZX-6R

いよいよ温泉集中ゾーン突入。

島根県江津市(ごうつし)
『有福温泉』(ありふくおんせん)
『御前湯』(ごぜんゆ)さん。

山陰の秘湯、有福温泉は開湯西暦651年ころ。
歴史ある名湯と昭和レトロな温泉街です。

有福温泉3つの外湯のひとつです。

入浴料 400円

源泉かけ流し。
名湯古湯の有福温泉が堪能できる御前湯さんです。
大変古い建物の一部は明治時代からのものが使用されていて、古き良き温泉となります。











本日のお泊りはこちら 益田市 (10 山陰温泉ツーリング)

2023-05-19 19:00:06 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ






ゴールデンウィークスーパースペシャル!
これが本気の温泉ツーリング in 山陰山口島根編
~山陰山口島根の温泉を巡るツーリング物語~


2023/05/02
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー Ninja ZX-6R

本日のお泊りはこちら。
島根県益田市(ますだし)
『MASCOS HOTEL』『マスコスホテル』さん。
益田の市街地で一番新しいホテルさんです。

宿泊費 12800円 1泊朝食付き
*入湯税込・GW料金・下の画像のシングル部屋での宿泊

今回のお部屋でございます。
新しいコンセプトのホテルはスタイリッシュなSTAY ROOM








さらに『マスコスホテル』さんには、天然温泉の湧き出る大浴場まで完備されています。
もちろんサウナーも喜ぶサウナ付き。
宿泊者は滞在中、何度でも温泉・サウナは利用できますよ。
















長門湯本温泉 恩湯 (8 山陰温泉ツーリング)

2023-05-19 19:00:04 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ







ゴールデンウィークスーパースペシャル!
これが本気の温泉ツーリング in 山陰山口島根編
~山陰山口島根の温泉を巡るツーリング物語~


2023/05/02
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー Ninja ZX-6R

山陰温泉ツーリング。
ここまで温泉が無かったんですが、今回の温泉のスタートはこちらの温泉です。

山口県長門市(ながとし)
『長門湯本温泉 恩湯』(おんとう)さん。
長門湯本の元湯が建て替わり、大変綺麗な施設に生まれ変わりました。

入浴料 900円
タオル 200円

硫黄の香りのする温泉は、名湯長門湯本の温泉。
内部の撮影はできませんが、厳かな湯船は強く印象に残るお風呂ですよ。


施設前には駐車場がありませんので、長門湯本温泉駐車場をご利用下さい。
二輪車は無料ですので、こちらに止めて歩いて散策するのがオススメです。


















沢田公園 露天風呂 (18 伊豆半島ツーリング)

2023-05-16 19:00:04 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ


ゴールデンウィークスーパースペシャル!
現代の若者ライダーたちよ! この元気を見習いたまえ!
ご老体がゆく!ツーリングシリーズ
熱唱!天城越え♪
《目指せ!伊豆石廊崎☆伊豆半島一周ツーリング》
~ご老体ライダーが伊豆半島一周ツーリングにチャレンジするツーリング物語~


2022/05/05
松本大先生ライダー(70才) Ninja1000
橘会長ライダー(73才) Ninja650
吉川ライダー(63才) Ninja650

いい温泉が多数ある伊豆半島です。
以前から一度行ってみてかった温泉まで走ってきました。

静岡県西伊豆町。
『沢田公園 露天風呂』さん。
その名の通り、沢田公園の岩山の断崖絶壁にある露天風呂です。

入浴料 600円




料金を支払ったら岩山を上って下さい。
岩山は白いので、石灰岩のかたまりの岩山ですかね?





小さな脱衣場と露天風呂があります。
絶景の海を見ながら入ることのできる露天風呂はまさに西伊豆の秘湯。
ナトリウム・カルシウム・硫酸塩泉は神経痛によく効きます。







ご老体も絶賛の温泉ですので、西伊豆に行かれた時にはぜひ行ってみて下さい。









本日のお泊りはこちら 東伊豆町 (13 伊豆半島ツーリング)

2023-05-15 19:00:12 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ


*民宿のご主人が撮影して下さいました。

ゴールデンウィークスーパースペシャル!
現代の若者ライダーたちよ! この元気を見習いたまえ!
ご老体がゆく!ツーリングシリーズ
熱唱!天城越え♪
《目指せ!伊豆石廊崎☆伊豆半島一周ツーリング》
~ご老体ライダーが伊豆半島一周ツーリングにチャレンジするツーリング物語~


2022/05/04
松本大先生ライダー(70才) Ninja1000
橘会長ライダー(73才) Ninja650
吉川ライダー(63才) Ninja650


混雑する伊豆半島の路線で、身体に負担のないように、2日目は移動距離を大幅に短くしてます。
2日目の走行距離はわずか80km


今日は東伊豆の片瀬白田に宿泊です。

静岡県東伊豆町片瀬。
『民宿 はまゆう』さん。
親切なご主人が営む、片瀬温泉の天然温泉が楽しめる民宿さんです。


お部屋はこちら。
伊豆片瀬の町が見えて、波の音が聞こえるので旅情あふれる雰囲気のいいお部屋です。







こちらの民宿さんは、素泊まりか朝食付きプランのみですので、夕食がありません。
近所の居酒屋さんか飲食店と思いましたが、ゴールデンウィークでお休みか、予約でいっぱいとのことでした。

今夜は近くのスーパーに夕食の買い出しです。



カップ麺 3つ
冷凍焼きおにぎり 
かしわ餅
合計 1300円ほど
スーパーも閉店時間間際で、ご飯ものやお弁当は全部終了していました。



夕食はこれだけ。
今回のツーリングは強弱の激しい食事です。




お風呂は天然温泉が楽しめます。
今日はお泊りのお客さんも多いのでお風呂は順番で貸し切り制。
片瀬温泉の源泉が近いので、そこから直接、温泉が引いていると思います。
天然温泉源泉かけ流し岩風呂。
大人で3人は余裕で入れる湯舟で、本当にいいお湯ですよ。





湯上り後は、これもスーパーで買い求めた、カキ氷でクールダウン。



歯が無いのに、はぁがしみる橘会長ライダー。
トイレが近いのに、冷たいものが好きな松本大先生ライダー。
身体が冷えるから、カキ氷はちょっと置いてから食べるらしい吉川ライダーです。







というわけで、お布団を自分で敷いて寝る体制。
東伊豆町の片瀬の夜はふけていきます。

明日は、目指せ!石廊崎。
続きはつづく。。












赤沢日帰り温泉館 (12 伊豆半島ツーリング)

2023-05-15 19:00:11 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ





ゴールデンウィークスーパースペシャル!
現代の若者ライダーたちよ! この元気を見習いたまえ!
ご老体がゆく!ツーリングシリーズ
熱唱!天城越え♪
《目指せ!伊豆石廊崎☆伊豆半島一周ツーリング》
~ご老体ライダーが伊豆半島一周ツーリングにチャレンジするツーリング物語~


2022/05/04
松本大先生ライダー(70才) Ninja1000
橘会長ライダー(73才) Ninja650
吉川ライダー(63才) Ninja650

バナナワニ園で歩き回って疲れたので、ちょっと道を戻りますが、温泉タイムです。
名湯の多い伊豆半島ですが今日は絶景温泉に入ります。

静岡県伊東市。
『赤沢日帰り温泉館』さん。

赤沢温泉郷に位置するこちらの日帰り温泉施設は、横幅25メートルの絶景インフィニティー露天風呂がある温泉です。
上層階に造られた露天風呂からは、太平洋と伊豆大島まで見渡せます。

入浴料 2000円
*GW特別料金





お風呂の中は撮影できませんが、建物の上層階にあるインフィニティー露天風呂はこんな景色が見える最高の露天風呂です。

伊豆半島ツーリングでは、ちょっとかかせない立ち寄り温泉ですよ。

湯上り後は飲むヨーグルト飲料です。











おはようございます! 湯河原温泉 (7 伊豆半島ツーリング)

2023-05-15 19:00:06 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ

ゴールデンウィークスーパースペシャル!
現代の若者ライダーたちよ! この元気を見習いたまえ!
ご老体がゆく!ツーリングシリーズ
熱唱!天城越え♪
《目指せ!伊豆石廊崎☆伊豆半島一周ツーリング》
~ご老体ライダーが伊豆半島一周ツーリングにチャレンジするツーリング物語~


2022/05/04
松本大先生ライダー(70才) Ninja1000
橘会長ライダー(73才) Ninja650
吉川ライダー(63才) Ninja650

神奈川県湯河原町(ゆがわらまち)
湯河原温泉
『温泉民宿 美湯香』(みゆか)さん。
湯河原温泉が楽しめる、なかなか粋な民宿さんです。

おはようございます!

時刻は5:45

松本大先生ライダーは持病が悪化しており、辛そうな朝でございます。
*ちなみにこの記事が公開される頃には入院されてるころだと思います。



朝食は夕食と同じ場所でご覧の朝食。






朝からご覧の豪華な美味しい朝食。
アジの干物はこの辺りの特産ですね。
大阪人ですので、納豆は食べない習慣です。


なんか、前作の愛媛高知ツーリングに行かれていたライダーさんの朝食は、パンとバナナだけみたいな朝食がありましたね。
納豆あげましょうか?



今回の宿泊費用
1泊2日 夕朝食の2食付き
9550円 / 1人
*入湯税込み
*夕食時の飲み物別

豪華な夕食をいただいて、温泉に入れてもらって、お布団で眠らせていただいて、朝食までいただいて。
ゴールデンウィークにもかかわらず、これで9550円は、こちらがお世話になってありがとうございます。
民宿さんのお仕事っていうのは本当に大変ですね。


それでは、行ってきます。




伊豆半島南下に向けて走り出しましたが、すでに混雑の渋滞中。
ゴールデンウィークの伊豆半島ツーリングはこりゃ大変だ。










本日のお泊りはこちら 湯河原温泉 (6 伊豆半島ツーリング)

2023-05-15 19:00:05 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ


ゴールデンウィークスーパースペシャル!
現代の若者ライダーたちよ! この元気を見習いたまえ!
ご老体がゆく!ツーリングシリーズ
熱唱!天城越え♪
《目指せ!伊豆石廊崎☆伊豆半島一周ツーリング》
~ご老体ライダーが伊豆半島一周ツーリングにチャレンジするツーリング物語~


2022/05/03
松本大先生ライダー(70才) Ninja1000
橘会長ライダー(73才) Ninja650
吉川ライダー(63才) Ninja650

本日お世話になるお宿はこちら。

神奈川県湯河原町(ゆがわらまち)
湯河原温泉
『温泉民宿 美湯香』(みゆか)さん。
湯河原温泉が楽しめる、なかなか粋な民宿さんです。

ちなみにこれくらいの坂道の途中にありますが、バイクは2~3台までなら民宿さんの前に駐車可能です。



この日のお部屋はこちら。
2間続きで窓からは湯河原の町が一望できる景色の良いお部屋です。






湯河原温泉というのは、坂の町ですね。



それでは、旅の楽しみ夕食はリビングでいただきます。


前菜4種。



お刺身


自家製ビーフシチュー


ステーキ 切ってくれています


季節の天ぷら


鯛のあらのお吸い物とご飯



高級旅館のお食事もいいですが、このような夕食のお料理は民宿さんでいただくのがやっぱり一番美味しいですね。
量もご老体には多めくらいです。


というわけで、今日はお泊りのお客さんも多いのでお風呂は順番で貸し切り制。


お手本のような白いシャツと白いパッチ。



美湯香さんのお風呂は、湯河原温泉の源泉かけ流し。
青く見えるのは、こちらの使用している源泉の成分と光の加減で青く見えます。
大人で3人は余裕で入れる湯舟で、本当にいいお湯です。



名湯、湯河原温泉のお湯を楽しんで、橘会長ライダーもご機嫌です。

湯河原(ゆがわら)を、賽の河原(さいのかわら)って言うてました。いずれ賽の河原で温泉に入いれますよ。
*画像は加工しています




ここは神奈川県湯河原町。
湯河原温泉。
まだ伊豆半島エリアにも入っていない、ご老体がゆく!ツーリング。

明日はいよいよ伊豆エリア突入です。

湯河原の夜はふけていきます。










湯河原温泉 こごめの湯 (5 伊豆半島ツーリング)

2023-05-15 19:00:04 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ
ゴールデンウィークスーパースペシャル!
現代の若者ライダーたちよ! この元気を見習いたまえ!
ご老体がゆく!ツーリングシリーズ
熱唱!天城越え♪
《目指せ!伊豆石廊崎☆伊豆半島一周ツーリング》
~ご老体ライダーが伊豆半島一周ツーリングにチャレンジするツーリング物語~



2022/05/03
松本大先生ライダー(70才) Ninja1000
橘会長ライダー(73才) Ninja650
吉川ライダー(63才) Ninja650

今日は湯河原温泉(ゆがわらおんせん)に宿泊するので、荷物だけ先に宿に預けてきました。

神奈川県湯河原町(ゆがわらまち)
『湯河原温泉 こごめの湯』さん。
湯河原温泉の立ち寄り温泉施設です。

入浴料 1000円
*宿で割引券をいただきました。通常1100円 






ナトリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩泉。源泉温度は60℃~90℃もあるそうですよ。

リウマチや高血圧に効きそうです。

露天風呂が大きいので3人でのんびりしてから、宿にチェックインしますね。










べふ峡温泉 (30 愛媛高知ツーリング)

2023-05-14 19:00:05 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



ゴールデンウィークスーパースペシャル!
愛媛高知で大暴れ!
タイやカツオが舞い踊る!
坂本龍馬も太鼓判の美味しいグルメツーリング!
~愛媛県・高知県を走るツーリング物語~


2023/05/05
楠本ライダー GSX-S1000GT
浅野ライダー Hayabusa
中谷ライダー Ninja ZX-6R

龍河洞から国道195号線の山の中を走ってきました。
愛媛高知で大暴れ。
高知県最後となるのは、べふ峡。

高知県香美市。
『べふ峡温泉』さん。
べふ峡の山の中にひっそりたたずむ一軒宿の大きな温泉ですが、立ち寄り入浴も可能です。

入浴料 800円






静かな場所でいい泉質のお湯が湧き出ています。
今朝から歩きっぱなしで、地獄に仏の温泉は、本当にありがたく、温泉で疲れを癒しました。



お昼ご飯もこちらのお食事処でいただきます。
もはや疲労で無口の2人。



楠本ライダー
鹿肉醤油ラーメン大盛り 990円
ご飯小 180円




浅野ライダー
鹿肉味噌ラーメン 850円
ご飯中 280円 




中谷ライダー
鹿肉醤油ラーメン大盛り 990円
ご飯小 180円



鹿肉って美味しいんですね。
臭みが全くない美味しいラーメンでした。






別府峡(べふきょう)温泉さん。
この路線のツーリングの際にはぜひどうぞ。

まもなく高知徳島県境です。











高知市の夜 その2 (24 愛媛高知ツーリング) 

2023-05-13 19:00:05 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ



中谷ライダーを派遣して良かった高知の夜。
2人もかなりの疲れとアルコールでカメラで画像撮影どころではありません。
ここからは中谷ライダーが画像撮影しながらご案内。


ゴールデンウィークスーパースペシャル!
愛媛高知で大暴れ!
タイやカツオが舞い踊る!
坂本龍馬も太鼓判の美味しいグルメツーリング!
~愛媛県・高知県を走るツーリング物語~


2023/05/04
楠本ライダー GSX-S1000GT
浅野ライダー Hayabusa
中谷ライダー Ninja ZX-6R(お目付け役)

高知県高知市。
とさでん『堀詰駅』

路面電車に乗車しましょう!
市内均一運賃 200円








浅野ライダーに、降車ボタンを押させる中谷ライダー。
降車ボタンは、南海バス以来40年ぶりに押す浅野ライダー。



降りた停留所は『知寄町三丁目』(ちよりちょうさんちょうめ)





停留所から歩いて5分
向かった先はもちろんこちら。

高知県高知市。
『土佐望月温泉 姫若子の湯』(とさぼうげつおんせん ひめわこのゆ)さん。
高知市内にできた、まだ新しい天然温泉が楽しめるスーパー銭湯です。






ですが、この日は駐車場も満車。
館内も超混雑で、ロッカーの空きが無く、入場制限中。




入浴料 手ぶらセット 1250円



中のお風呂は広いので、着替えてしまえば、温泉とサウナでさっぱり。
いいお湯でございます。


いかがでしたか?
お二人とも酔いは醒めたようですよ。



悪友のお二人。
そのまま2人を高知の夜に放ったら、大人のお風呂に行きそうなので、今夜はスーパー銭湯にご案内しました。
お二人の奥方様、僕の任務は遂行しましたよ。
by 中谷ライダー(お目付け役)



お風呂でのんびり時間がかかり、終電を逃しました。



途方に暮れる3人ですが、GWのタクシー会社はどこもつながらず。


中心部に戻る流しのタクシーに奇跡的に乗車してホテルに戻ります。

今日の活動時間は早朝から動いて17時間~18時間。
3人ともフラフラです。


明日はいよいよツーリング最終日。
ここは高知市。
最後に行っていない場所があるでしょ。
もう1日だけツーリングにお付き合い下さい。
続きはつづく。。














お泊りはこちら 中津渓谷 ゆの森 (GWツーリング4)

2023-05-07 18:00:03 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ


2023/05/01
松本とっちゃんさん Ninja1000
松本なっちゃんさん Ninja1000

本日のお泊りはこちら。

高知県仁淀川町(によどがわちょう)
『中津渓谷 ゆの森 yunomri』さん。
仁淀川の支流、中津渓谷の自然に囲まれた静かなお宿さんです。

今日のお部屋はこちらを予約していました。
1棟建のコテージ
仁淀川町の杉やヒノキを使用した、優しいお部屋です。
これでツインルームなので贅沢な空間です。




もちろん温泉もあります。
硫黄泉なので、香りに癒される良い温泉です。



そしてツーリング旅の楽しみ、夕食はこちら。
地元の食材ばかりを中心に、お刺身まで美味しい夕食です。
仁淀川の手長えびは、この地域でしかいだだけないですね。








今回の宿泊費用です
夕食と下の画像の朝食まで付き
コテージ 1棟 ツイン 2人利用
28000円ほど / 1名分
*GW期間




朝食をいただいたら、お宿の周囲に広がる中津渓谷を歩いて散策しました。
中津渓谷は県立の自然公園にもなっています。

雨竜の滝
高さ20メートル
中津渓谷のシンボルの滝は水量も多く、渓谷から清流仁淀川に流れ込む清流の滝です。






中津渓谷
山深い場所ですが自然を堪能できる場所ですので、ぜひみなさんも行ってみて下さい。