goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

近畿最北端 経ヶ岬 その2 (16 丹後半島ツーリング)

2025-05-16 21:00:03 | ツーリング

*海上保安庁のご厚意により衣装をお借りしております。


ゴールデンウィークスーパースペシャル!
保安官は見た!ほんのり癒し旅!?
目指せ!近畿最北端 経ヶ岬☆丹後半島一周ツーリング


2025/05/05
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000

京都府京丹後市丹後町。
『経ヶ岬』(きょうがみさき)
『経ヶ岬灯台』

こちらが近畿最北端の経ヶ岬に建つ経ヶ岬灯台です。






経ヶ岬灯台
海上保安庁管理
地上高さ 12.4メートル
地上から灯火まで 9.0メートル
海面から灯火まで 148.0メートル
明治31年より点灯の灯台は、今も昔も日本海のこの付近を航行する船舶にとって重要な灯台となっております。


というわけで、本日は5月5日の子供の日。
子供の日にあわせて、海上保安庁の保安官・職員のみなさまが、広報活動の一環として、ファン感謝デーのようなイベントを実施して下さってました。
このような機会はあまりないので遊ばせていただきましょう。






海上保安庁の仕事に関する資料や、経ヶ岬灯台の見学記念証の発行など、いろいろ準備して来られる方を楽しませてくれています。


ぜひ衣装を着て下さい!とご厚意をいただきましたので、ここは広報活動に協力させていただき、趣旨に乗らさせていただきます!



海上保安庁からお知らせ
海上保安庁では、海上保安官になる人材を募集しております。
海の安全を守る、さまざまな分野にわたるスペシャリストが日々、活躍しています。
詳しくは海上保安庁のホームページをご覧下さい。


海のもしもは 118番
海での事件・事故、海での緊急事態はなどは、海上保安庁の緊急通報用電話番号『118番』にかけて下さい。
一般の方は海でのレジャーボートの事故、防波堤・磯での釣りなどの際の転落事故など、覚えておくと便利ですよ。



ということが、いただいたパンフレット資料に書かれていました。

ちなみに、2人とも海上保安官にこの場で志願しましたが、歳くててもうあかんそうです笑
*歳くてて:としくうてて:大阪弁で年齢が進みすぎて。募集要項から外れてます。


さらに子供の日にあわせて、普段非公開の経ヶ岬灯台の内部見学ツアーが行われていました。





こちらは、待ち時間30分でしたので、時間の都合でまた次回に。
灯台の特別公開は、他に11月1日の灯台の日も行われるそうです。
記念品だけいただきました。






最後に、海上保安庁のみなさんはこのイベントのために、朝からあの山道をイベントに必要な物資を全て担いで登ってきたらしいですよ。
ご苦労さまでございます。
おかげでこのツーリングで面白い体験ができました。あわせて感謝いたします。



近畿最北端 経ヶ岬
今日の日本海は穏やかな晴天です。
ぜひツーリングで遊びに行ってみて下さい。















この記事についてブログを書く
« 近畿最北端 経ヶ岬 その1... | トップ | 伊根の舟屋 (17 丹後半島... »