「ねこのすけ」のつれづれなるままに・・・

心地よい暮らしを求めて、あれこれ模索する日々のこと

バス用品を揃える

2010-01-08 14:34:59 | 住まい(お風呂・洗面所・トイレ)

バス用品(バスチェア、洗面器、湯手桶類)を、やっと同じシリーズで揃えました。

ちょっと大理石っぽい柄?(マーブル調というのかな?)が、我が家のお風呂の、これまた石みたいな模様をした床の雰囲気に合っているような気がして、気にいっています(笑)

今まではこんな感じ↓

湯手桶と、洗面器(大)がちがう色をしていました(笑)

6年程前、マンションに引っ越すときに、マーブル調のバスチェア、洗面器(中)を買いました。
しかも、ヨーカ堂の生活雑貨を扱うコーナーで見つけて(笑)

ベージュ色した湯手桶や、ミントグリーンの洗面器は、ねこのすけが一人暮らしのときに買ったり、実家から持ってきたりしたものです。
(一人暮らしのときや、新婚アパート生活時代は、バスチェアは使っていなかった)

洗面器とか、手桶など、こういうたぐいのものって、なかなか壊れないんですよね~。
壊れておらず、まだ使えるものを、「色が気に入らないから」という理由だけで処分していいものか・・・と、色がちぐはぐのまま、使い続けていました。

でも、お風呂に入るたびに、なんか気になる~(笑)

で、久々にヨーカ堂の生活雑貨のところを覗いたら、マーブル調のバス用品シリーズがあって。
同じシリーズが売られている間に買い揃えてしまおう!と、6年越し(もうすぐ7年越し)に、やっと、バス用品を同じ色調で揃えました!

同じシリーズで統一すると、こんなにもスッキリ!
早くこうしたかった・・・

でも、ベージュの手桶、ミントグリーンの洗面器、相変わらず壊れてもいないので、処分できません(←貧乏性?)
といって、活躍の場もなく、こういう生活雑貨の中古品って、売れないだろうし・・・。
どうしたものかと・・・。
(洗面器は、洗濯物を漂白するときに使ったりなど、たまに使うこともあるのですが)

一人暮らしをするときなど、生活雑貨を揃えなければならない「スタート」の時点で、先々のことを考えて、シンプルな色合いのもの、長く使っても飽きがこないものを、用意しておくべきだった・・・
つくづくそう思いますが、15年くらい前って、生活雑貨でオシャレなものって、なかなかなかったんですよね・・・
(自分自身も、色の統一・・・とか、考えていなかったし)

 

あと、洗面器が、大、中二つもあるのは・・・
6年前に買ったマーブル調の洗面器は、中くらいの大きさなのですが、その大きさだと「足湯」をするのに窮屈だったのです。
(買った当時は、「足湯」をすることとか、考えていなかった!)
その点、ミントグリーンの洗面器は大きくて、足湯をするのにもピッタリ!
色の統一という点では、イマイチだけど、洗面器1つとっても、「自分にとって使いやすいサイズ」というのがあるんだなぁと、思ったものです。
で、次に買うときには、マーブルシリーズで、大きい洗面器を!とお風呂に入るたびに思ってました。

↑汚い足でお見苦しいのですが、洗面器の大きさひとつとっても、自分にとって使いやすいかどうか・・・というのがあるんですね。
(正直、中くらいの大きさの洗面器もお役目ごめんなのですが・・・)

あと、バスチェアは、高さがあるものの方が使いやすいなぁと感じています。
(今ウチで使っているのは、バッチリです!)
実家にあるバスチェアは、低くて、使いづらいのです。

こういう点にも気をつけて買いたいところですね。

 

最初から、バシっと、色、サイズを自分のお気に入りで揃えられる「お買いもの上手」さんになりたいものですが。
今回のお風呂用具は、生活をしながら、気付いた点も多く、失敗の中で、「自分にとって必要なもの」を見つけられた例です。

やっと統一できたバス用品。
今回のは、きっと、毎日満足しながら、長く使っていけることでしょう・・・

 

 

にほんブログ村 インテリアブログへ




最新の画像もっと見る