「ねこのすけ」のつれづれなるままに・・・

心地よい暮らしを求めて、あれこれ模索する日々のこと

洗剤の容器にこだわってみるも(実験)

2009-07-05 11:00:04 | 住まい(お風呂・洗面所・トイレ)

洗濯洗剤(液体洗剤)の容器やら、洗濯機脇に出しっ放しにしているおふろの洗剤の容器を改善したく実験開始。

市販の洗剤の容器をそのまま使うと、商品名のシールやら、キャップの色やらノズルの色やらがカラフルでうるさい感じ。収納していても統一感が出ないというか。

ならば色を統一してしまえ!と白いスプレータイプのペンキを購入。
商品ラベルをはがすのに、シールはがしも購入。(いずれもホームセンターで購入)
後日100均で「スプレーペンキ」や「シールはがし」も売られていることを発見したときには、軽くめまいがしましたが(笑)

ペンキやシールはがしにお金をかけてるくらいなら、素直に詰め替え容器を買った方が早くて安いんとちゃう?と自分でツッコミを入れつつ、でも思ったことはやってみないと気がすまないというか。ペンキやシールはがしが一家に一台あれば、他の気に入らないものも自分で思いのままにできるかもしれないし・・・。なんて。
今回実験道具としてお買い上げ。(プチ道楽費ともいうか?)

確かにスプレータイプの詰め替え容器はオサレなものがいっぱい売っているけれど、液体洗濯洗剤の詰め替え容器って売ってなくない?

なので、今使っている液体洗剤を自分で改善。シールをはがして、キャップを白くペイント。

でも、初めてスプレーペンキを使ったのだが、小さくて転がるブツ(キャップ)をめがけてスプレーするのってめっちゃ難しい!(言っておきますが、ねこのすけは超不器用です。)
下地の色がうっすらと見えている箇所や、逆に吹きかけすぎて、ダマになってしまった箇所があったり。
ノズルの方もよーく見ると下地の色が隠しきれず、仕上がりキタネー。(><)

それに、一応「水に強い」というペンキらしいが、日々水仕事に使うもの。素人が塗装したペンキの上を洗濯洗剤がつたわって洗濯機へ投入というのもいかがなものか?

で、実験結果は見事に失敗!

夫に「ペンキ塗りって意外に難しい」と話したら、「そういう事は幼少の頃に経験して、難しいものだと悟るものだけどねー」と笑われてしまった。
ねこのすけ、女子でプラモとか作ったことないし。

失敗した容器類はどっちみち捨てる運命にあったものなので、(成功すれば長い寿命になっただろうに)これらは潔く捨て!

自分には、こうした小細工が向いていないと悟りました。
初期投資はかかるけれど、オサレな詰め替え容器でも買って自己満足に浸るのがいいのかも。

 

今回のバカげた道楽費
 シールはがし:600円弱
 白いスプレーペンキ(100ml)600円前後だったか?

↑これなら、詰め替え容器が買えたよねー。おバカー。

 

 今回の実験がうまくいったら、下の写真の色の気に入らない雑貨たちも白くペイントしちゃおう!と考えていたのですが。やめておいた方がいいかも・・・。

 水切りカゴはペンキ塗ったやつを食器置きに使うのはどうか・・・。ステンレスのいいやつに買い替えたい。
洗濯物入れに使っているレジカゴも、車に常備しておいて、買い物時の荷物運びに使うなど用途変更しよう・・・。

 

ペイント使いが上手なら、こういう生活の中の不具合というか、気に入らないものを自分流にアレンジしちゃえるんだろうな・・・

反面教師的な参考になれば・・・→にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mica)
2009-07-06 01:06:19
確かに洗剤とか日用品ってガチャガチャしたパッケージ多いですよねぇ…。もう少し何とかならないもんかと私も思ってました!
ねこのすけさんの「実験」、「グッドアイデア~!」と思ったんですが…失敗でちょっと残念。でも、グリグリ回すキャップとかだと確かにペンキがはがれてきちゃうかも?メーカーがオサレな容器で売ってくれれば一番いいんですけどね☆
私もこの前スプレーペイントしたけど、臭いと飛散でご近所さんの目をかなり気にしながらで大変でした^^;
Unknown (capivala)
2009-07-06 09:04:19
はじめまして!初コメです。いつもブログ楽しく読ませていただいてます^^♪

ペンキ塗り、私も挑戦してみたいなぁと思っていたのですが・・・難しそうですね~~;;
おしゃれな容器がもっと増えてほしいです。

Unknown ()
2009-07-06 10:16:00
私も、大失敗をしました。
それも、実験なしでいきなりやったものですから、大量の失敗作・・・

プラスチックを塗るときは、下地用のスプレーを塗らないといけないそうですよ。
micaさんへ (ねこのすけ)
2009-07-06 10:46:12
micaさんの「アフタヌーンティーで買ったかごをモスグリーンにペイントした」という記事を見て、micaさんはペイントも上手にこなすんだろうな・・・と憧れてました(笑)
ウチもスプレーペイントを狭いベランダで行って、飛散がベランダ菜園にかかってしまうのでは?とビクビクもんでした。臭いも近所には影響ありそうだし。(汗)

ほんとメーカーがオサレなものを出してくれるのがいいんだけどねー。
capivalaさんへ (ねこのすけ)
2009-07-06 10:55:10
capivalaさん、初めまして!コメントありがとうございます!いつも読んでいてくださったなんて・・・とっても嬉しいです。ありがとう!

ペンキ塗り、他の人のブログでもたびたび登場していて、自分もやってみよう!って思っていたんです。
ねこのすけがあまりにも不器用なもんで失敗したのかと・・・?
ペイントする対象物によっても簡単だったり難しかったりするのかもしれないです。
失敗してもいいものからトライしてみるのもアリ?うまくいったらめっけもんで♪

鬼さんへ (ねこのすけ)
2009-07-06 11:02:09
プラスチックを塗るときは下地用のスプレーを塗らないといけないんですね~。勉強になります!

家具をペイントする場合も、下地にやすりをかけないといけないとか。やっぱりキレイに仕上げるにはそれなりのひと手間が必要なんですね~。

「1日して成らず」です(笑)