海神奈川吹奏楽部愛好会ブログ

海神奈川吹奏楽部愛好会=スユ野見山の
吹奏楽部定期演奏会鑑賞に関するブログ。
吹奏楽部定期演奏会情報お寄せください。

相模女子大学マーガレットコンサートにいってきたよ

2017年12月24日 17時24分47秒 | 吹奏楽部
相模女子大学マーガレットコンサートを鑑賞しに
相模女子大学グリーンホールへ行く。



相模大野駅改札前には巨大なクリスマスツリーがあった。
そういや、文化の日に相模女子大学相生祭に来たときに
このクリスマスツリーを建て始めていたっけ。



マーガレットコンサートは相模女子大学と
相模女子大学中学部・高等部の合同演奏会である。
今回が初めての開催で、大学と中学部・高等部の初めてのコラボレーションとのこと。

よい席で鑑賞するべく、タリカスが開場1時間前に
相模女子大学グリーンホールに着いたら
他に誰もいなかった(笑)
相模女子大学恐るべし。
父兄でもないに先頭切って入場するのは恥ずかしいから
部員の家族1組が並ぶのを待ってその後ろにつく。
寒い中1時間並ぶのはつらかった。


◆ロビーコンサート

高等部 クラリネット五重奏
大学 サキソホン四重奏


◆第1部 AKASHA WIND ENSEMBLE(相模女子大学&神奈川工科大学)

グランドマーチ
日本民謡組曲「わらべ唄」
祝典序曲 未来への翼


グランドマーチはマーガレットコンサートの口開けにふさわしい
華やかな曲であった。

常任指揮者の名前が本間隆とあり、どこかで聞いたような
名前だと思ったら、写真家のホンマタカシと混同していた。


◆第2部 相模女子大学中学部・高等部吹奏楽部

舞い上がれ、悠久の空へ
喜歌劇「こうもり」序曲
「スペースファンタジー」小組曲
オーメンズ・オブ・ラブ


バンドディレクター関井うららさんの指揮。
喜歌劇「こうもり」序曲とはシブイ曲を演奏するね。
演奏後、部長にインタビューして部訓や来年の抱負を尋ねた。

「スペースファンタジー」小組曲では≪空から舞い降りた天使≫
と紹介された関井うららさんが
天使の輪と羽をつけて相模大野に降臨。
その美しさはクリスマスイブの奇跡!!!!!
この曲の最後で部員たちがグロッケンの奏でるキラキラ星にのり、
おねんねする姿がかわいかった。


◆休憩

ステージ上でアンサンブルを演奏。

高等部 のバリトンサックス・チューバ四重奏(天野正道作曲)
大学の金管十重奏で宝島


◆第3部 合同ステージ

祝典のための音楽
「レ・ミゼラブル」セレクション
すてきなホリディ
クリスマス・フェスティバル


曲の合間に指揮者の本間隆・関井うららを紹介。
中高生が白、大学生が赤のコサージュを着けている。
最初は引退する高校3年生と大学4年生が着けているのかと思ったが、
よく見ると中学生も含め全員着けている。
このコサージュは相模女子大学フラワーアレンジメント部 の作品であった。
フラワーアレンジメント部 の大作がロビーに展示されている。

「レ・ミゼラブル」セレクションでは
相模女子大学中学部・高等部バトントワーリング部が
ステージ前で華麗に舞い、投げ上げたバトンを見事にキャッチした。
相生祭のパレードで相模女子大学中学部・高等部
バトントワーリング部が吹奏楽部の露払いをしていたのを思い出した。

すてきなホリディ ではサンタガール1名とパジャマ姿の女の子4名からなるダンス隊がかわいい。
地下アイドルのステージを見るようだ。

クリスマス・フェスティバル では入場する時に配られた
ケミカルライトを折り点灯させ、聖しこの夜に合わせて振る。
今夜はクリスマスイブだ。
ジングルベルで盛り上がって終演。


アンコールはそりすべり。
バトントワーリング部が両花道で踊り、華やかにお開きとなった。


にほんブログ村
◆めざせ、ナンバーワン吹奏楽部ブロガー!!
にほんブログ村 茄子の吹奏楽へ 
にほんブログ村吹奏楽   人気ブログランキング吹奏楽
に参加しているので「ポチっと」一押してください。
皆様のごひいきにより、吹奏楽のブログランキングでは
思わぬ上位に食い込んでいます。
海神奈川吹奏楽部愛好会バナー 海神奈川吹奏楽部愛好会もよろしくね。

にほんブログ村 大きな白吹奏楽へ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 川崎市立川崎高校吹奏楽部「... | トップ | スハネフ14型寝台車は全滅した »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

吹奏楽部」カテゴリの最新記事