今日はどうでもいいネタで行きます。軽く流してください笑。
飛行機好きのンボテ、長いフライトもあまり苦ではない。だからアフリカ業が務まるのかも。
ただ狭ーいスペースに、どちらかといえば大きな体をたたんで、しまい続けなければならない肉体的苦痛はしょうがないところ。短距離アフリカ横飛び便はいいとして、長いフライトは絶対真ん中席にならないように、そこは命をかける。
ちなみにいつもできるだけ通路側 . . . 本文を読む
よく目にする話題、「強いパスポート、弱いパスポート」。その国のパスポートで、何ヶ国にビザなし渡航ができるかという話。2018年度のランキングで、日本は第一位となった、と報じられている。
(afrique-sur7.frウェブサイトより)
元データは毎年Henley & Partnersが発表する、その名も「パスポート・インデックス」。199の国と地域のパスポートで、何ヶ国にビザなし渡航できる . . . 本文を読む
アフリカ出張の便利グッズ。
アフリカ出張グッズ
中でもポータブルラジオは欠かせない。
ニュースくらい、インターネットで取れるやん!というのは、必ずしもアフリカではあてはまらない。定番のインターネット不調。そしてブツ、ブツとキレる。大抵、一番知りたい情報の前で切れる。そして危機事態では電話やインターネットが遮断されることも。
ということでラジオは必需品。アフリカのニュースラジオソースはFMが基 . . . 本文を読む
雨季の続く西アフリカ、ギニア湾岸。マラリアの季節でもある。
みなさんのところ、大丈夫??
あるナースちゃんから、「マラリア、大丈夫ですかぁ?」と、こんなリンクの記事が送られてきた。
ステキナース研究所
アフリカからの患者さま|マンガ・患者さまは外国人【3】
(つづきは上のリンク先からみてね!)
10年も前、今後のキンシャサに赴任していた頃の話。知人がマラリアにかかってしまった。しかも . . . 本文を読む
世界で生活費が最も高い都市はどこ?いろいろな調査機関が毎年ランキングを発表している。
例えばおなじみ、英国初の高級紙'The Economiste'では、「世界で生活費の最も高い都市」として、こんなランキングとなっている。
1位 シンガポール
2位 香港
3位 チューリッヒ
4位 東京
5位 大阪
6位 ソウル
7位 パリ
8位 ジュネーヴ
9位 ニューヨーク
10位 コペンハーゲン
まあ、 . . . 本文を読む
日本は連休真っ只中?!
ンボテブログへのアクセスも低調ですなあ〜笑。
アフリカも日常も忘れて連休も、いいことです!
(こちらはバリ平日なんですが。)
しからば、どうでもいいネタを一つ。
ンボテブログで結構アクセスを集めている過去記事がこちらのシリーズ。
アフリカ出張グッズ
第一話 基礎編 持ち物リスト
第二話 中級編 便利グッズをつぶさに見れば
第三話 パッキングが肝心!
第四話 スーツケー . . . 本文を読む
ベナン、パトリス・タロン大統領が新しい政策発動。それはアフリカ諸国からの渡航に関する査証取得の免除だ。
2月15日、ベナン政府は、アフリカの30ヶ国の国籍所有者に関し、90日以内の短期滞在査証取得を免除すると発表した。
この措置は昨年8月、タロン大統領がルワンダを訪問した際、ポール・カガメ大統領の政策に触発され、ベナンでの実現に約束。10月には閣議承認を得て、2月15日に実行。タロン大統領 . . . 本文を読む
モーリタニア・イスラム共和国のアブデル・アジズ大統領は、同国の建国記念日にあたる11月28日、査証手数料を現在の120ユーロから40ユーロに引き下げる、と発表した。
実に70%近い割引、ビッ●カメラ風にいえば「6割7割は当たり前〜!」といったところか。いや、120ユーロって、元々相当高かったということなのだが、、、。
狙いはもちろん、観光客の再誘致である。
モーリタニアには地平線の向こう . . . 本文を読む
先般、東京からお見えになった方からのお尋ね。
「アフリカって、いろいろリスク高いですよね。生活の中でリスクとして考えておかなければならない最も高いリスクは何でしょうか?紛争ですか?テロですか?それともエボラですか?」
ンボテ「いえいえ、どれもそんなにいつもある話じゃないですよ。それにある程度対策が取れますし、発生しても巻き込まれる確率もそんなに高いわけではないですから。」
先方「じゃあ、もっ . . . 本文を読む
雨期入にはいったとはいえ、毎日暑いアビジャン!こんな時は冷やし中華が食べたい。
ということで先日から手作り冷やし中華を日々のメニューに加えてみた。そしてこの日も、こちらで入手可能な材料から冷やし中華を作ってみました!
豪快!?アフリカ冷やし中華・ンボテ風
レシピ
【材料】(ンボテ一人前、普通の方四人前)
◆具材
・アフリカきゅうり 半分(←っていうか、きゅうりでかすぎだよね。)
・トマト . . . 本文を読む
当地、観光資源にはイマイチのアビジャン。それでもまだ2ヶ月にしかならないンボテのアビジャン居住でも、観光目的で訪ねに来てくれた知人たちもちらほら。
(※ンボテの会社関係の方についてはまだ業務外渡航は禁止となっています。解除に向けて動いていきますのでちょっと待っててくださいね!)
そこでお話に上がるのが、「なんかいいお土産、ない??」
いや、アフリカ大陸内から来られる人なら、ポールのパンとか . . . 本文を読む
昨日から話題にしている「バカがオロオロする話?」。前回はアビジャン市民にとっては欠かせない「伝統的な」市民の交通の足、バカとウォロウォロをご紹介した(→こちらをご参照!)。しかし最近では、新しいシステムも登場している。きょうはそちらの話題も少々。
ひとつめは、公営企業体である(SOTRA : Société des Transports Abidjanais) が運行する路線バス、愛称「モンビ . . . 本文を読む
ンボテのアフリカ生活は、「快適!ラジオ生活」。ラジオでお目覚め、ラジオでおやすみ。ソニーの名機が手放せない・・・という話を、前回させていただいた。
「快適!アフリカラジオ生活」を支えるソニーの名機たち~アフリカ出張グッズ(7)
そんなある日、5月3日。家に帰ってラジオをつけると・・・お気に入りのラジオからはフランス国際ラジオ放(RFI)の音が流れてこないのだった。しかし雑音に混ざり、周波数違 . . . 本文を読む
ンボテのアフリカ生活は、「快適!ラジオ生活」だ。というと、ラジオショッピングのようだが、ラジオでお目覚め、ラジオでおやすみ、ラジオが手放せない、という意味だ。
えー?いまの時代に、いまさらラジオ?iPhoneで聴けるやん。・・・といわれるかもしれないが、アフリカでは必ずしもそうはいかない。なかなかネット環境が安定しない中、やっと電波を拾ってもプツプツ切れ、肝心の部分が抜け落ちる。数分後に切れる。 . . . 本文を読む
ンボテブログの中でも高いページビューをいただいているアフリカ出張グッズシリーズ。どれだけ役に立っているか、わからないが、兎にも角にも、みなさまのアクセスに感謝、感謝。
アフリカ出張グッズ
第一話 基礎編 持ち物リスト
第二話 中級編 便利グッズをつぶさに見れば
第三話 パッキングが肝心!
第四話 スーツケースについて
さてあれから二年。きょうは新しく出張グッズとしてデビューしたアイテムや、書 . . . 本文を読む