goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらぶら★アフリック

アフリカ・プロモーター、ンボテ★飯村がお送りする100%アフリカ仏族ぶらぶらトーク!

細切れ時間に、フランス語文法やり直し!〜書評「これならわかるフランス語文法」(NHK出版)

2018-10-08 07:30:00 | フランス語
先日、日本に弾丸帰国した、その戻りの空路。長ーいフライトを使って、PCに溜めたお仕事書類などに目を通し、処理しようと思っていた。 ところがなんと、MacBookのバッテリー不調で電源がまったくもたないではないかっ!!読み物もカバンにしまっちゃったし、この時間をどう有効に使おうか、、、と思ったそのとき。空港である本に目が止まった。 「これならわかるフランス語文法文法〜初級から上級まで」六鹿豊著 . . . 本文を読む

フランス・ギャル逝去〜イエイエとフランス語とアフリカと

2018-01-09 07:30:05 | フランス語
7日、フレンチポップの大御所、フランス・ギャルが逝去した。享年70歳、ガンを患っていたという。あまりに偉大な存在の死に、世界から追悼のメッセージがつきない。 かくいうンボテも、フランス・ギャルには3つの深〜い愛着と尊敬を持っていた。彼女への哀悼のために、その3つについて述べてみたい。 1つは60年代の「フレンチポップの世界観」。なんといってもンボテは60年代に目がなく、オールディーズ、ロック . . . 本文を読む

ポルトガル語圏アフリカの世界(1)〜もう一つのアフリカ共同体

2017-07-04 15:00:44 | フランス語
きょうはポルトガル語圏アフリカの世界について。 ンボテは仏族を名乗りながら、ポルトガル語圏にも大きな興味をよせて観察している。これまで、このブログでもカーボベルデについてとか、 哀愁のラテンアフリカ、カーボヴェルデ ビサウの独立秘話など シネマアフリカ2013(3)~キューバのアフリカ遠征 を話題にしてきた。しかし残念ながらポルトガル語圏全般をテーマとした記事はあまり綴ってこなかったと今さ . . . 本文を読む

フランス語 de テニス!〜全仏オープンがはじまります!

2017-05-28 07:30:14 | フランス語
きょう5月28日から6月11日まで、'Roland Garros'(ローラン・ギャロス)、いわゆる全仏オープンテニスの本戦が、フランス・パリで開催される。 当地、フランス圏アフリカでは、テニススタイルもフランスがベース。ゆえに当地テニスコミュニティでもローラン・ギャロスの注目度は四大大会でも最も高い。 そして仏語圏諸国ではスコアはもちろん、プレイ用語もジャッジもフランス語。もともとテニスの起源 . . . 本文を読む

『星の王子さま』〜サン・テグジュペリ誕生日、過ぎちゃったけど

2016-07-08 07:30:48 | フランス語
「星の王子さま」・・・フランス語を学んでいるものであれば、必ず一度は手にする小説。先週、6月29日は、著者のサン・テグジュペリ(Saint-Éxupery)の生誕の日。1900年のこの日に生まれた日だったそうだ。 原題を'Le Petit Prince'(小さな王子さま)という。現在一般に広まっている「星の王子さま」との邦訳は、ストーリーから言ってもあまりにファンシーすぎる。 . . . 本文を読む

ミス・イボワリエンヌ・コンクール?!~女子向けフランス語向上キャンペーン

2016-05-19 07:30:33 | フランス語
当地、コートジボワールではちょっと変わったミス・コンクールがスタートした。それは・・・ ミス・オートグラフ そう。ミスはミスでも、美貌を争うのではなく、フランス語のスペル(綴り字、オートグラフ)の正確性を競う、女子向けのコンテストだ。 コートジボワール: 綴り字コンクールで女子教育のレベルアップ!(ラジオ・テレビ・イボワールウェブサイトより) 今年で3回目になるコンテスト、コートジボワー . . . 本文を読む

「じゃがいも駅」・・・パリ地下鉄の駅名が突如変更になりました~Poisson d'avrilなお話

2016-04-02 07:30:04 | フランス語
アフリカネタからは少し離れますが、フランスからのニュースです。 パリ地下鉄当局RATPは4月1日、市内の13の駅の名称を突如変更しました。このことが大変な話題となっています。 いつも観光客であふれかえるパリ中心部の「オペラ駅」(Opéra)は、なんとなく「アペロ駅」(Apéro)になりました。 作家の名前にあやかった「アレクサンドル・デュマ駅」(Alexandre Dumas)は、少し飽き . . . 本文を読む

『冠詞抜きでフランス語はわからない!』~フランス語学習オススメ図書

2016-03-30 07:30:15 | フランス語
日本を発つ前、家を整理していたら、もう10年、15年以上も前に購入したフランス語の参考書がたくさん出てきた。今読んでも実に勉強になる本がたくさんあることに気づかされる。そして特に興味深かったものを再び手に取ってみよう、と思いついた。 そんな中、目を引いたのが『初学者も専門家も 〇〇じゃフランス語はわからない』シリーズ。いろいろなテーマの本が出ており、ンボテもかつてこの本を読み物として活用させてい . . . 本文を読む

二つの学び舎

2016-02-29 07:30:55 | フランス語
ある日の早朝、思い出の二つの学び舎を訪れてみた。 飯田橋の東京日仏学院改め、アンスティチュ・フランセ東京。 水道橋の丘の上に立つ、アテネフランセ。 まだ若かったあの日、フランス語をものにしようと必死に勉強していた。ダブルスクールで、サンドイッチをかじりながら小走りで二つの学校を行き来した。 残された時間で、なんとなく見ておきたくなった。いまでも変わらぬ佇まい。郷愁と感謝。。。 当時、 . . . 本文を読む

ステキな愛のささやき?!

2015-09-01 07:30:42 | フランス語
いつもラブリーなメッセージばかりを届けてくれるアフリカ人のお友達。先日いただいたお話、ステキな愛のささやき?! 彼氏「愛してるよ。」 彼女「で、あしたはだれを愛してるの?」 彼氏「キミだよ。」 彼女「で、あさっては?」 彼氏「キミだよ。」 彼女「うーん、わかった。じゃあ、何年かたったら??」 彼氏「あ、それなら違う子を愛してるかな。」 彼女「ええ?だれなの?!」 彼氏「ぼくたちの子だよ。」 . . . 本文を読む

アフリカの選挙事情?!~皮肉な動詞活用

2015-06-12 07:30:22 | フランス語
さあ、フランス語のお時間ですよ~!?動詞の活用を勉強しましょう! とあるアフリカ人から、おもしろいフランス語の動詞活用を教えてもらいました。 *voter   / vɔ-te ヴォテ / 投票する je vote (私は投票する) tu votes(あなたは投票する) il vote (彼は投票する) nous votons(私たちは投票する) vous vote . . . 本文を読む

愛の辞書?!~フランス語辞書トーク(5)

2015-06-01 07:30:20 | フランス語
ンボテのメールボックスに、いつものようにフランス語の辞書でおなじみのロベール(Le Robert)からDMが舞い込んできた。いつものようにゴミ箱へ、、、と思ったら、ちょっと目を引くものだった。画面が真っ赤っか。ラブリー。なんだろう❤︎ 開けたところ、こんなものだった。 ル・ロベール 愛の手紙 あの固いイメージのLe Robertが、愛のお手紙辞典?!しかもそれだ . . . 本文を読む

フランス語辞書トーク(4)~仏英辞書

2015-04-02 07:30:16 | フランス語
辞書雑談トークを続けている。第一話は基本編、第二話はマニアックな仏仏辞書、第三話はやさしくたのしい仏仏辞書について述べてきた。 今日お話しするのはフランス語と第三の言語の間の辞書。第2外国語として仏語を勉強している人に便利なのが、しばしば仏和辞書以上にこの手の辞書だ。 (ンボテの使用する仏英辞書) 日本語を介さなくても、言語の親和性が高い英→仏の方が近い単語を探しやすいのはごく自然なこと。 . . . 本文を読む

フランス語辞書トーク(3)~続・仏仏辞書

2015-04-01 07:30:42 | フランス語
今日から日本的には新年度、そして新学期を迎えた。新しい道に踏み出すみなさまにまずは改めて祝意を。 さて、これまで見てきたフランス語辞書談義。第一話の基本編に続き、第二話ではいきなりマニアック編に飛んでしまったので、今回は学習者に使いやすい仏仏辞書について。そして初学~中級学習者向けのオススメ仏仏辞書について。 そもそも仏仏辞書を使う理由はなんだろうか? それは異言語対訳では表現できない、そ . . . 本文を読む

フランス語辞書トーク(2)~仏仏辞書のススメ

2015-03-31 07:30:08 | フランス語
フランス語週間に始まった仏語辞書談義。第一話では基本仏和辞書についてお話をさせて頂いた。 学習を進め、中級の域に入ってくるとお勧めされるのが仏仏辞書だ。そして、せっかく引いても、また次の未知なる単語に遭遇し、もう引きたくない!!ってなるのも仏仏辞書だ笑。しかしめげずに繰り返し、繰り返し引いていくと、しっかり引けるようになるので、ここががんばりどころ。 フランス人にとって、これこそ「ザ・辞書」 . . . 本文を読む