goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらぶら★アフリック

アフリカ・プロモーター、ンボテ★飯村がお送りする100%アフリカ仏族ぶらぶらトーク!

PPPは打ち出の小槌か?(1)〜理想と現実

2019-01-22 16:00:34 | アフリカビジネス
アフリカの各国は、その国の開発の方向性や優先課題を定めた、いわゆる「国家開発計画」を有している。もちろんそれぞれの国の事情を反映したものとはいえ、国際社会の潮流の中で大きなトレンドを共有している。 例えば2000年頃はどこもかしこも「貧困削減」、開発計画もPRSP(貧困削減ペーパー)などと呼ばれた。しかし経済発展なくして社会の開発なし。ほどなく「成長」のが加わり、その後若年層が課題となると「雇用 . . . 本文を読む

アフリカ、航空業界の戦い2019(後編)〜西アフリカをめぐる航空史

2019-01-21 16:20:26 | アフリカビジネス
成長たくましいアフリカの航空業界。中でも今年の注目はエチオピア航空の飛躍である。アフリカ初の資本、これまで大陸に確実に翼を広げ、飛躍を続けている。 アフリカ、航空業界の戦い2019(前編)〜急成長するエチオピア航空 しかしアフリカ大陸の制覇には、もう一つ重要な壁を乗り越えなければならない。東からは攻めにくい、西アフリカへの展開である。 先行のケニア航空や南アフリカ航空は、直営で限定的に路線を . . . 本文を読む

アフリカ、航空業界の戦い2019(前編)〜急成長するエチオピア航空

2019-01-15 09:00:21 | アフリカビジネス
毎年、新年になるとアフリカビジネス面の話題となる、アフリカ航空業界の展望。例により今年もアフリカ航空事情の話題を仏紙’Le Monde’が1月6日付で報じている。記事を一部参照しつつ、西アフリカ航空事情について一席。 (仏紙'Le monde'1月6-7日号) 記事によれば、2018年には世界で430億人が空路を利用した。これは前年比6.1%の伸び。しかし、アフリカの占める割合はこの中で2 . . . 本文を読む

夢のインガ計画、実現に動くか?〜アフリカのエネルギー事情(2)

2018-10-21 10:00:00 | アフリカビジネス
なんだかギャラクシーな計画っぽい名前のタイトルながら、アフリカのエネルギー事情シリーズから少々。 電力に飢えるアフリカ。そんな中でもっとも大きく、現実的なポテンシャルとして捉えられているのが、水力発電だ。近年でもカメルーンのロンパンガ、ギニアのカレタ、コートジボワールのスブレなどの水力発電所が実現されているが、一番ポテンシャルに優れていると捉えられているゾーンは、なんといっても南部アフリカだ。特 . . . 本文を読む

アフリカで静かに進行する原発開発〜アフリカのエネルギー事情(1)

2018-09-19 08:00:57 | アフリカビジネス
16日、おなじみフランス国際ラジオ放送(RFI)のウェブサイトは、こんな記事を配信した。 アフリカ諸国、原子力エネルギー政策推進へ L’Afrique se lance dans l’énergie atomique 記事の内容を少し読み下してみよう。 13億人の大陸、アフリカ。人口は2050年に20億人にまで膨らむ。しかし現在でも電力にアクセスできる人口は43%に過ぎない。アフリカは電力 . . . 本文を読む

塗り変わるアフリカの航空絵図(3)〜コートジボワール、地域ハブの復活

2017-12-14 12:30:09 | アフリカビジネス
西アフリカの現代航空事情についてお話を続けよう。前回まで、西アフリカの航空ハブをめぐる動向について振り返ってみた。 塗り変わるアフリカの航空絵図 第一話 ダカール新国際空港は地域のハブとなりうるか? 第二話 トーゴ・ロメの台頭 そして前回記事の結びに、「本命」の存在感が増しつつあるとの話に触れた。その本命とは・・・もちろん、当地、コートジボワールのアビジャンを指している。 第一話で . . . 本文を読む

塗り変わるアフリカの航空絵図(2)〜トーゴ・ロメの台頭

2017-12-13 14:50:30 | アフリカビジネス
セネガルに新しく開港したブレーズ・ジャーニュ国際空港(AIBD)。超最新鋭(ultramoderne)の施設と機材を揃え、西アフリカのハブ空港たる地位を狙う。しかしセネガルには肝心のあるものがない。それはナショナルフラッグとなる航空会社の欠如だ。 塗り変わるアフリカの航空絵図(1)〜ダカール新国際空港は地域のハブとなりうるか? すでに三度の倒産・精算を重ねてきたセネガルのナショナルフラッグキ . . . 本文を読む

塗り変わるアフリカの航空絵図(1)〜ダカール新国際空港は地域のハブとなりうるか?

2017-12-12 14:30:05 | アフリカビジネス
12月7日、セネガルではブレーズ・ジャーニュ国際空港(AIBD)の開港式が行われた。この日を境に、ダサールへの乗り入れ国際便は、レオポルト・セダール・サンゴール国際空港(LSS)から、 AIBDに切り替わった。 今後、レオポルト・セダール・サンゴール空港は、軍用に供される。 INAUGURATION DE L' AIBD - L' arrivé du président MACKY SALL . . . 本文を読む

ギニア鉱山開発を巡りリオ・ティント社に捜査〜巨大鉱山コングロマリットとアフリカ資源開発

2017-07-25 15:00:49 | アフリカビジネス
AFP通信など外電情報によれば、24日、英国の重大不正捜査局(Serious Fraud Office) が、英豪系鉱業コングロマリットのリオ・ティント社に対し、ギニアにおける汚職の嫌疑で捜査に踏み切ったことを発表した。 リオ・ティント社は、ギニアのシマンドゥにおける鉄鉱石鉱山の南鉱区開発を続けてきた。この鉱山ギニアの首都、コナクリから約800キロ東の奥地に位置する。22.5億トンの埋蔵量はアフ . . . 本文を読む

アフリカビジネスの黒いウワサ?〜オモテもあればウラもある

2017-07-22 15:30:45 | アフリカビジネス
アフリカのビジネス道、表もあれば、裏もある。 絶ゆることなき、ビジネス界のウワサ。 もちろんアフリカビジネスには大きなチャンスがあるし、商売で成功している人も多い。しかしそんなことよりも、巷の噂となるのは、どちらかというと「ウラ」の話。洋の東西を問わず、そっちの方が話題として面白いのだろう。 (写真と本文は直接関係ありません笑。) 先日、ある外国人クラブでの話、とあるアフリカのA国での . . . 本文を読む

アビジャンメトロ構想がいよいよ始動〜コートジボワール運輸交通ニュース(1)

2017-07-19 06:30:50 | アフリカビジネス
当地コートジボワール初のニュース。三つの運輸交通関連の大きなニュースが報じられている。 今日の話題はその中でも最大のもの。「幻のプロジェクト」となりかけていたアビジャン南北郊外鉄道、メトロラインの建設に目処がついたというニュース。 (過去記事より) コートジボワールに地下鉄?!~アビジャン・メトロ計画 このメトロ、アビジャン国際空港からアビジャン自治港を港を通って北部の人口密集地、アボボ、ア . . . 本文を読む

西アフリカ中央銀行(BCEAO)が仏系オランジュの域外送金サービスに停止命令

2017-03-20 14:30:57 | アフリカビジネス
西アフリカ通貨同盟(UEMOA)の中央銀行、西アフリカ中央銀行(BECEAO)は3月11日、携帯電話最王手、仏系のオランジュに対し、送金サービスOrange Moneyの域外、特にフランスとの間のサービス停止を命じた。すでに、利用者のレベルでは、フランスとの間の金銭取引が効かなくなっている。 オランジュグループは2016年3月から、コートジボワール、セネガル、マリの三カ国で送金サービス業を開 . . . 本文を読む

なぜアフリカ人は携帯二台持ちなのか?〜アフリカケータイ事情(4)

2017-02-28 13:30:06 | アフリカビジネス
貧しいことが代名詞としてとおってきたアフリカ。以前はスマホはおろか、携帯電話を持つこともステイタスとされていた時代があった。しかし現在、多くの都市部ではみんなが携帯電話を持つ時代。 そして統計上は、携帯電話保持率が100パーセント超となっている国も少なくない。つまり、一般層でもすでに二台持ち時代になってきたということ。確かに街で出会う人の手に、二つ、三つの携帯が目につく。 先般、南アフリカ . . . 本文を読む

メード・イン・アフリカのいま!

2017-01-04 07:30:39 | アフリカビジネス
新年、多くの方が仕事はじめを迎えるきょう、景気よくアフリカビジネスの話題を。 一次産品のモノカルチャー、脆弱な経済構造、工業開発の遅れ・・・いろいろ課題のアフリカ経済。ところがここ数年、アフリカ人の起業家によるメード・イン・アフリカの製品がしばしば報じられるようになってきた。 そういえばンボテも去年の2月にはこんな記事をアップしたっけ。 スマートフォン、メード・イン・マリ! 少し前の記 . . . 本文を読む

カカオの国へようこそ〜国際カカオパートナーシップ会議・トレードフェア開催!

2016-10-26 07:30:36 | アフリカビジネス
先日小耳に挟んだ話。当地アビジャンで大きなカカオの国際会議が開かれるという。 どれどれ?・・・ネットを調べてみる。あ、あったあった。これだ。 2016年カカオセクターパートナーシップ会議・カカオトレードフェア (→フランス語版はこちら) (→英語版はこちら) 会議はきょう10月26日〜27日の二日間、アビジャン市内、空港に近いRadisson Bluホテルで開催される。主催は世界カカオ基金( . . . 本文を読む