goo blog サービス終了のお知らせ 

渡辺さん家

スイーツ大好き渡辺さんの時々日記

みんなのいえ そら 後編

2024-01-21 17:22:33 | グルメ

巨大な槇の木(まきのき)ごしに見る山並み

地元も田舎なので山は見慣れていて驚きはしないのだが

遠く見知らぬ土地に来ていると思うと新鮮な景色だ

食事を終えて各々好き勝手にくつろぎはじめる

景色を楽しむもよし

巻き割りを体験するもよし

薪ストーブの薪はすぐに燃えてなくなってしまうので

毎年大量に用意しなければいけない

畑やお茶摘み体験をする人もいるみたい

体験の可否は「みんなのいえ そら」に聞いてください

私たちの仲間は車1台分しか通れない細い道の先が見たくて

坂を下って行った

下るという事は、帰りは上るのだ

私は行かなかった

体力的に無理

こちらはタバコ組

好き勝手にうろつく私たちに

「ちょっと、みんなコーヒー飲むって言ったよね?( ̄▽ ̄;)」

友達が呆れている

ハンドドリップしたコーヒーを外まで持ってきてくれた

さーせん('◇')ゞ

それからしばらくして

おやつを用意してくれました

お腹いっぱいなのに

囲炉裏にわらわらと集まってくる

自家製の里芋を使った

芋もち

おいしい(*'▽')

「あの坂を下って帰りはどうだったの?」

「もちろん大変だったさ」

囲炉裏を囲んでそんな報告を受ける

仲間達と美味しいものを食べ、自然の中でのんびり過ごして

大変いい時間を過ごさせて頂きました

 

 

 


みんなのいえ そら 前編

2024-01-20 18:29:01 | グルメ

ある日突然友人が山を買って移住した

え?どーゆーコト?

美味しいものを食べさせてくれるらしい

詳細がつかめずに何だかよく分からんが

仲間とその家族総勢9人で押しかけた

ポツンと一軒家ぐらい山の中

山林を上っていきます

着いた

山並みが遠くまで続く山である

畑も耕して、すっかり田舎生活に馴染んでいる

こちらに通じる道は車一台分しか幅がない

家の前には巨大な槇の木(まきのき)がシンボルツリーのようにそびえている

槇の木ってこういう木らしいんだけど

ではお邪魔します

素敵なお部屋

ここは完全予約制で1日1組のみ受け入れ可能

おまかせランチが食べられる「みんなのいえ そら」

お客さんによっては泊まりの方もいらっしゃるそうです

人気がありすぎて現在新規予約は受け付けていないそうです

ここの家の看板犬「カズ」君

お客さんひとりひとり、全員に抱っこされに行くデキるホールスタッフ

薪ストーブが燃え

ピアノにマッサージチェア

2階のロフトに上がると

みんなを見下ろせる

みんなに見上げられる

私たちが遊んでいる間に

食事の準備が進みます

すごいボリュームΣ(゚Д゚)

なんと言っても品数が多い

畑でとれた野菜をふんだんに使い

お友達のお母さま「ふーちゃん」が作る

「ふーちゃんの気まぐれごはん」です

「飲みたい人ビールあるよー」

いっただっきまーす(*'▽')

刺身盛り合わせ 9種類

左から

菊芋きんぴら

菊芋がキンピラにできることに驚きました

シャキシャキ食感です

里芋肉巻き

白菜と小松菜の白和え

小松菜のおひたし

小メロン漬け

ふき味噌

だご汁

甘みを感じる味噌ベースのスープ

つるりんとした小麦粉の団子が入っています

味変(あじへん)にゆずこしょうを足して食べます

菊芋らっきょ酢

辛子高菜

自家製梅干し

鯛のあら煮

ちょうど良い甘辛さでお酒を飲む人にはピッタリ

ちびちびといつまでも飲んでいられます

筍ごはん

おかずと一緒に食べられるうす味

シャキシャキ食感が心地よい

右:茄子としらす煮びたし

左:枝豆こんにゃく、辛子蓮根 食べれる辛さだけど鼻にツーンときました

お料理を準備している時の厨房の様子

お友達を司令塔に手際よくコトが進んでいく

米は釜で炊かれていました

米をまぜるふーちゃん

こちら、刺身の盛り合わせなど

見事な包丁さばきで私たちをもてなしてくれた

お友達の「相方」様

最近はイノシシも捌くそうです

後編に続く


金沢カレー多治見店

2024-01-07 23:58:13 | グルメ

2021年12月30日

年の瀬に金沢カレーを食べにいってきました

パチンコ屋さんの建物の一部にお店があります

2021年3月オープン 店内は新しくて綺麗

福神漬けとラッキョウはセルフで

食券を購入して注文します

ロースカツカレー

なすカレー

金沢カレーは銀のお皿に入っているんですね

いただきます

ピリッとしていますが1晩寝かせたようなコクがあっておいしい

ナスとの相性も抜群

実はスプーンの先がフォークになっているので

刺して食べられます

ふふふ

主人のカツも奪いに行けます

真ん中を持っていく横暴ぶり

刺そうとしたらサクッと切れました(;'∀')失敗

切れてない別のカツを持ち去る横暴ぶり

お店の外にホットソースの自販機が

辛さを求める人はコレを持参で店に入るのかな?

別の日

お持ち帰りでカレーを頼みました

なんと、スゴイボリュームの「ボンバーカレー」

カツ2枚、エビフライ1尾、ウインナー3本、ご飯300g

本来ご飯は450gでボンバーカレーに限りご飯の量が変更できないとの事で

さすがに食べるの無理だろうと躊躇していたら

お店のお姉さんが300gに減らしてくれて

代わりにウィンナーを1本増やしてくれました

優しい(*‘ω‘ *)♡

ボンバーシスターズが「ボンバーカレー」をいただきます

「ボンバーシスターズ」はこのような姿なのですが

この日は音合わせでカラオケボックスに入っていたので

アフロなし、私服です

毎回腹ごしらえに茶色い食べ物を中心に食べております

では、金沢カレー「ボンバーカレー」に挑戦

ルーが滝のようだ(*‘ω‘ *)

おいしく食べ進めましたが半分で断念

自宅に持ち帰って主人の夜食となりました

岐阜県多治見市宝町7-2-1

0572-24-8300

 

 


かもしかドライブイン

2024-01-06 16:54:31 | グルメ

主人がグーグルマップを見ていて

偶然見つけた

「かもしかドライブイン」

に行ってみました

八百津の山の中のガソリンスタンドだったところです

2022年12月13日オープン

24時間営業

ぎんなんの かぐわしい香りを感じながら到着

バイカーさんの先客がいらっしゃいました

無人ですが屋根があって

椅子とテーブルがあるので

地元の人がおっしゃるには

中学生も利用しているそうです

居場所があるというのはいい事ですね

ここの名物はハンバーガーの自販機

私たちが訪れた2023年5月3日当時は

こちらの自販機と

ジュースの自販機のみでしたが

現在は自販機の種類が増えているようです

私個人的にはうどんの自販機が入ってくれると嬉しいのですが

もう生産されておらず、部品もないそうなので

よほどの事が無い限り無理かな?

さて、自販機をもう少し観察します

写真奥に見えるドラム缶は

訪れたお客さんがステッカーを貼る為のものだそうです

知らなかった(*‘ω‘ *)

当時ハンバーガーの自販機しかないと聞いて

拍子抜けしましたが

意外と種類が多くて驚きました

さらにりんごパンとか

大判焼きもあって

あんことカスタードが1個づつ入っています

冷えた状態で出てくるそうです

ここに電子レンジがあるそうです

オープン

(*'▽')温めてここで食べられますね

ジュースを見てみると

意外なことにオーガニックなドリンクを扱っていて

驚きました

ジンジャーエールなんてオーガニック食材のお店で売っているのと同じものです

 

 

ナチュラルLifeまほろば - 渡辺さん家

ながせ商店街の中に自然食品のお店があります通りがかりに見つけて入ってみました「いらっしゃいませ」ちょっと照れ屋の店主さんこちらの「梅干番茶」というのを振る舞って...

goo blog

 

↑ こちらのお店で売っていました

意識高い自販機なんですね

おや?

右下の生物はカモシカですね?

160円と書いてありますが非売品だそうです

山奥のガソリンスタンド跡地

冬は雪が積もる事もあります

カモシカも出現するほどの場所ですが

ハンバーガーが打り切れる事もある人気店です

岐阜県加茂郡八百津町潮見1041-17


ゴヘダ sionami

2024-01-04 13:31:32 | グルメ

多治見市のイベントで知る事ができた

「ゴヘダsionami」さんに行ってきました

場所はこちら

しおなみ山の直売所の施設内で

土・日・祝のみ営業

9時から15時まで

 

 

八百津しおなみ へぼ祭り - 渡辺さん家

のどかなこの町で、秋になると「へぼ祭り」が開催される「へぼ」とは何でしょう?幼虫や成虫になったばかりの蜂の事をいいます「蜂の子」とも呼びます一部の地域では蜂の子...

goo blog

 

 

 

潮南の夏祭り 2017 - 渡辺さん家

郡上おどりと毎年セットで参加する八百津の「潮南の夏まつり」「しょうなん」と読みそうになりますが「しおなみ」です今年で3回目の参加なんと、潮南村というのは現在なくて...

goo blog

 

↑ こちらには基本的にイベントで来るイメージでした

過去のブログ投稿です

こちらから入ります

直売所なのでたけのこが売られていました

さらにこちらの店内にもたくさんの八百津町ならではの商品が並びます

手造りの風車

畑を荒らされないように

鳥やもぐらを脅すためのものだそうです

建物を通り抜けて奥に出ると別の建物が建っています

こちらがゴヘダさんです

嬉しい事に隣でゆっくり座って食べる事ができます

実はさきほどの「天頂(てっぺん)」から

「PSゴールド」のスタッフさんが一緒についてきて

ずっとカメラを向けていただいております

かれこれ2時間ぐらいご一緒させていただきました

ゴヘダさんの五平餅は丸のタイプ

キュウリの浅漬けが付いてきました♡嬉しい

わらじ型の平たいタイプより

フワフワと柔らかく

こちらの食感も好きです

タレは地元でとれたくるみを手作業で砕いて入れているそうです

おいしくて10本持ち帰りで購入して

犬のモモを預かってもらっている主人の妹家族に

お土産として持って行ったのですが

うっかりTVに映り込んだお陰で

10本購入した事がバレで姉に「私には届かなかった」と言われてしまいました

ではまた次回購入しよう

岐阜県加茂郡八百津町潮見239

090-4155-0101