goo blog サービス終了のお知らせ 

渡辺さん家

スイーツ大好き渡辺さんの時々日記

第12回美濃焼祭

2025-05-09 22:38:16 | アート・文化

地元のラジオで知って驚いた

多治見市の秋のお祭りは「美濃焼祭り(みのやきまつり)」

だと思っていたら

この数年間で名称も変わり、それぞれの祭りが確立されており

・美濃焼祭

・たじみ陶器まつり

・イチノクラフト市

の3つが主軸になって開催されていて

秋の気候の良い連休にあっちでもこっちでも別のイベントが行われているのだ

2022年10月7日

実は私も別の会場を2か所移動してピアノ演奏をさせていただきました

その帰り、ラジオで「多治見駅で美濃焼祭が開催されている」

と言っているではないですか

美濃焼祭は「みのやきさい」と呼びます

え?ナニソレ?

家路につくところを急遽ハンドルを切り

多治見駅に寄ってみた

駐車場に到着すると、なんだか聞き覚えのある音と旋律が('◇')ゞ

吸い寄せられて行った先に

あれーΣ(゚Д゚)なんでみんな居るんですか?

彼らは加藤幸兵衛さんの体験工房に毎月集まっている

ブルーグラスセッションで知り合った皆さんで

ご自宅がとっても遠い方もいらっしゃるのですが

なぜだかみんな居る(◎_◎;)

加藤幸兵衛さんは陶芸家さんですが、ミュージシャンでもあるのです

その話はまたいつか

The 猿投マウンテン オールドタイムストリングバンド

2ステージ演奏されたんですね

 

ブルーグラスはカントリーミュージックよりも前の時代の音楽だそうです

素敵なハーモニーですね(n*´ω`*n)

皆さんにご挨拶を済ませ

うながっぱ発見

うながっぱかわいい(n*´ω`*n)

うながっぱはステージに上がりました

この大屋根のある場所は南駅前広場と呼ぶそうです

多治見駅の南北連絡通路では

美濃焼巨匠ギャラリーが開催

イベント開催中は連絡通路に竹が出現します

駅の改札を出た正面では

琴の演奏

さらに北へ移動すると

美濃焼窯元直売ブース

各窯元さんの焼き物がここで買えるらしい

転写体験もできて

さらに

モザイクタイル工作体験コーナー

タイルでガーデニング

ができるワークショップもありました

何十年と地元に住んでおりますが

知らない事がいっぱいあります

岐阜県多治見市音羽町2丁目

多治見駅南北連絡通路

 

 


たじみ陶器まつり2024

2025-05-07 18:57:41 | まち歩き

2024年10月14日

第81回たじみ陶器まつり

最終日に行ってきました

会場に到着したのは

15時過ぎ

会場はそろそろ店じまいの雰囲気さえ出始める時間

私はいつもこんなタイミングで出歩いている

太陽が西に傾いているのが分かるけれど

お客さんは まだまだ多い

あっちを見ても こっちを見ても

陶器がいっぱい

キッチンカーも来ています

スヌーピーの茶碗がいっぱい♡

かわいい

可愛すぎて使えないなぁ

織部本店に来ました

ここはカフェが併設されているので

普段から一般のお客さんが出入りしています

この日は生ビールが購入できたので

迷わずいただきます

お腹が空いていたのでパスタも食べたのですが

麺がパサパサで硬くなっていておいしくなかったです

この日は織部本店の敷地内で生演奏もされていて

わりと遠くまで音が聞こえていました

下に降りてみます

テント2つ分のステージが出現

客席も用意されて

とてもいいライブ会場になっていました

織部本店を出て会場内をブラブラします

陶器の詰め放題

お得だと思います

またまたスヌーピーのお皿発見

こちらのシリーズは私も持っています

主人が働いている会社に来ました

陶器もありますが

ガラス製品も多く取り扱っています

今回のお目当てはこちらの

大きめのワイングラス

なんと2024年1月、突然ワインのおいしさが分かるようになったワタクシ

それまで「ワインなんて、酸っぱいんだか渋いんだか、何がおいしいのかよく分からん」

と思っていましたが、ついに開眼したのです(*‘ω‘ *)

という事で、いい感じのグラスを掘り当てて

お金を支払うと

「コレ、仕事が終わったら持って帰ってきてね(*´з`)♪」

仕事をする主人の背中に言い放つ

割れ物持ち歩くの怖いし(*´з`)

こちらの建物は多治見美濃焼卸センター協同組合

といいます

中で休憩ができます

食べ物もここで食べられます

ステージで生演奏もされています

外の駐車場は屋台が並び

テントの下にも椅子とテーブルが用意されています

何食べよっかなー(*'ω'*)

こういうみたらし団子好き

ブラウニー

ちょっと期待外れだった

お店にポゥっと灯りがともる時間に

イベントは終了します

夜の雰囲気も味わいたいなぁ

帰りのシャトルバスに乗って多治見駅に向かいます

女性の運転手さんがかっこよくて萌える(n*´ω`*n)

多治見駅では「美濃焼祭(みのやきさい」の撤収作業が始まっていました

イベントの終わりの雰囲気も好きです

市長と語らう主人

お疲れ様でした


コメヘス2023

2025-05-03 17:41:40 | アート・文化

秋のお祭り満載の2023年10月9日

美濃焼卸団地で開催されている「たじみ陶器まつり」に行こうと多治見駅北口まで来ると

虎渓用水広場で何やらイベントが開催されていました

その名も「KOMEHES」

お米に特化したイベントだそうです

こちらのイベントは

「美濃焼祭」の中のひとつのコンテンツとして開催

前日駅に来たけど気づきませんでした( ̄▽ ̄;)

会場内が全体的に白い

米好きによる米好きの為の米のフェスティバル

嘘かホントか「当日のドレスコードは白」との事

米を使ったお料理のお店がたくさん出ていました

手軽に購入、食べる事ができる

「すずや」のおにぎりは即完売していました

米粉のたこやきを売るのは

オシャレなおはぎ屋さん

Ohagi3(おはぎさん)

 

 

ohagi 3(おはぎさん) - 渡辺さん家

イオンモール土岐に行ってみたオープンしてしばらく特に用事がなかったので行かなかったのですが島村楽器で買い物をしたのでついでに全体を見て回りましたお客さんが少ない...

goo blog

 

↑ おはぎはこちらから見れます

日本酒もお米から作られていますね

三千盛(みちざかり)

元気ながまぐち屋さん発見♡

「見て見てーおにぎりのがまぐち作ったの」

か、かわいい♡

米の粒まで再現されてる

さらに、内張りの色でおにぎりの具材を表現しているそうです

手前から 薄いピンク:たらこ

赤:梅干し

サーモンピンク:鮭

茶色:おかか

だったと思う

可愛すぎる

10月8日には大餅つき大会が開催されたそうです

知らなくて残念

雨がパラつく中、シャトルバスに乗って

「たじみ陶器まつり」に向かいます

 


菓子屋 しるし

2025-05-01 22:00:10 | ケーキ屋さん

ある日のこと、地元のアートギャラリー

THE GROUND MINO(ザ グランドミノ)

に行ってみたところ

中でマルシェをやっているという

奥で人の気配がする

いくつかのお店が来ていて

焼き菓子を売っているブースに吸い寄せられた

ひととおり気になるものを購入

購入したものを紙袋に入れてもらって

袋のロゴを見て驚いたΣ(゚Д゚)

犬山のケーキ屋さんじゃないですか

 

 

菓子屋 shirushi(しるし) 本屋 tsuide(ツイデ) - 渡辺さん家

2022年5月5日犬山城下町でボンバーシスターズのライブ演奏を終えてテクテク歩いていました突然現れたケーキ屋さん当然のように店内に吸い込まれました無駄なものをごちゃご...

goo blog

 

↑ ケーキ屋さんに飛び込みで入った時のブログ

せっかくなので

コーヒーを飲みながら焼き菓子をいただきます

マルシェの会場のひとつであるこちらで

うひひ(ΦωΦ)

キプフェル

ヘーゼルナッツを使った三日月形のお菓子

ヘーゼルナッツの食感が面白いクッキーでした

ルバーブのクランブルケーキ

生地の中に酸味のある野菜が混ぜ込まれています

日本ではまだルバーブは珍しい野菜ですが

ジャムのように甘酸っぱく煮て使います

お店の一番人気

レモンケーキ

左が こよいレモンケーキ

右が瀬戸内レモンのリキュールをたっぷり染み込ませた

ブランデーケーキのようなレモンケーキ

こよい レモンケーキ

ケーキをコーティングしている

白い半透明の砂糖が最高に合います

( *´艸`)

リキュールを染み込ませたレモンケーキ

いい香り( *´艸`)大人のレモンケーキですね

愛知県犬山市犬山東古券224-4

0568-48-5523