地元のラジオで知って驚いた
多治見市の秋のお祭りは「美濃焼祭り(みのやきまつり)」
だと思っていたら
この数年間で名称も変わり、それぞれの祭りが確立されており
・美濃焼祭
・たじみ陶器まつり
・イチノクラフト市
の3つが主軸になって開催されていて
秋の気候の良い連休にあっちでもこっちでも別のイベントが行われているのだ
2022年10月7日
実は私も別の会場を2か所移動してピアノ演奏をさせていただきました
その帰り、ラジオで「多治見駅で美濃焼祭が開催されている」
と言っているではないですか
美濃焼祭は「みのやきさい」と呼びます
え?ナニソレ?
家路につくところを急遽ハンドルを切り
多治見駅に寄ってみた
駐車場に到着すると、なんだか聞き覚えのある音と旋律が('◇')ゞ
吸い寄せられて行った先に
あれーΣ(゚Д゚)なんでみんな居るんですか?
彼らは加藤幸兵衛さんの体験工房に毎月集まっている
ブルーグラスセッションで知り合った皆さんで
ご自宅がとっても遠い方もいらっしゃるのですが
なぜだかみんな居る(◎_◎;)
加藤幸兵衛さんは陶芸家さんですが、ミュージシャンでもあるのです
その話はまたいつか
The 猿投マウンテン オールドタイムストリングバンド
2ステージ演奏されたんですね
ブルーグラスはカントリーミュージックよりも前の時代の音楽だそうです
素敵なハーモニーですね(n*´ω`*n)
皆さんにご挨拶を済ませ
うながっぱ発見
うながっぱかわいい(n*´ω`*n)
うながっぱはステージに上がりました
この大屋根のある場所は南駅前広場と呼ぶそうです
多治見駅の南北連絡通路では
美濃焼巨匠ギャラリーが開催
イベント開催中は連絡通路に竹が出現します
駅の改札を出た正面では
琴の演奏
さらに北へ移動すると
美濃焼窯元直売ブース
各窯元さんの焼き物がここで買えるらしい
転写体験もできて
さらに
モザイクタイル工作体験コーナー
タイルでガーデニング
ができるワークショップもありました
何十年と地元に住んでおりますが
知らない事がいっぱいあります
岐阜県多治見市音羽町2丁目
多治見駅南北連絡通路