goo blog サービス終了のお知らせ 

渡辺さん家

スイーツ大好き渡辺さんの時々日記

みのるダイニング 名古屋店

2024-03-09 11:08:03 | グルメ

2023年2月11日

この年のこの日が一番忙しくて

一番たくさん演奏した日になりました

地元で3時間ほど30曲以上演奏をし

高速道路で名駅に移動してきて30分演奏をし

最後は機材撤収でこちらに不備があり

JRセントラルタワーズの警備員にネチネチ長時間怒られ

その間「ハイ、ハイ、おっしゃる通りです。申し訳ございません」

とペコペコ謝りまくりで

(あんなにネチネチ繰り返し同じこと言うか?ってぐらいしつこかった)

そんな締めくくりで

疲れを癒すべく2月11日は毎年コメダで甘いものを食べていたけれど

腹ペコだったので食事もできるお店を探しました

名古屋駅のレストラン街

10年以上前、ここに入っているお店に演奏に入らせていただいた事もありました

ここに決めた

みのるダイニング

あとでパフェも食べるんだ(*'▽')

ディスプレイすごいね(笑)

夜20時を過ぎていたので待つことなく座れました

自家製シロップのフルーツミントスカッシュ

グラスがシロップでネチャネチャしていてイヤでした

コレで715円かー"(-""-)"

サラダ

色とりどりの野菜が乗っています

ドリンクに続いてさらに残念な事が

主人と二人で入店して

それぞれ

清流美どりグリルと

清流美どりハーブチキングリル

をオーダーしたのですが

2種類の肉が1つのお皿に盛られてきてしまい

野菜ソースで肉が隠れていたので

1人前のお皿だと思ってここまで主人が一人で食べてしまいました

提供時に店員さんは何も説明してくれず

取り皿だけを置いていこうとしたので

「お皿はいらないです」と断ってしまいました

お店の提供の仕方に不満を感じながら食事を終え

お待ちかねのパフェタイム

自家製プリンパフェ

1日の労働がねぎらわれる瞬間です(*'ω'*)

プリン

シロップで味変

シロップこぼれた(笑)

パフで食感に変化を

最後の最後に

底に溜まっているのが黒蜜だという事に絶望しました

喉がヒリついて最後に口に入れるには適さないと思います

どうもこのお店とは相性が良くないようなので

もう来ないと思う"(-""-)"

名古屋市中村区名駅1-1-4

JRセントラルタワーズ12F

052-433-9751

 

 

 


だるま

2024-02-13 17:10:06 | グルメ

ある日の夜

名古屋繁華街の住吉で演奏を終えて

食事をしてから帰宅しようと

錦をうろついていたら

大きな居酒屋を見つけたので

一人で入りました

初来店

2階のカウンターに通してもらいました

メニューの絵がカワイイ(n*´ω`*n)

名古屋めしを一度に堪能できるお店だそうです

なんとなくレトロに感じるだるまの絵も良いですね

ノンアルコールビールと

きゅうりとキャベツの浅漬け

味噌おでん 5種盛りを注文しました

真っ黒に染みた…というか煮詰まった感じの

おでんがやってきました

牛すじ

パサついてて硬い

ごぼう天

中まで染みてるが

実家でたまに出てくる3日目の

鍋の底に残った硬いおでん

厚揚げ

厚揚げってこんなんでしたっけ?

ってぐらい圧縮されて変形したヤツ

なんだかなー

大根

箸は入るけど

ちょっと硬め

おいしそうな色をしていますが

実際はおいしくないです

玉子

固ゆで玉子のため

黄身のパサつきがすごくて

お皿の汁をすすりながらじゃないと

食べられませんでした

コレはひどい(~_~;)

もう だるまには来ないだろう

天むす

ひと口サイズが3個

味薄め

名古屋市中区錦3-18-18

052-973-2088

もっと気軽に入れるお店が隣接していました

「だるまのカドッコ」

多分…行かないな(;・∀・)


鹿の肉

2024-01-31 18:57:34 | グルメ

なんと、鹿の肉を捌く友達がいるので

時々頂いたりします

イノシシの肉をもらう事もあります

友達が捌いたものは臭みがほぼない

見た目はマグロの赤身みたい

鹿の脂は焼いた後冷めると

ロウのように固まるので

脂身の少ないところがオススメです

レアでは食べないのでしっかり焼きたいのですが

パサつきや硬くなるのを防ぐために

フライパンにギッシリ詰めて

蓋をして超弱火で蒸し焼きにします

肉を敷き詰めてから火をつけます

蓋をして超弱火

このぐらい火が通ったら

裏返します

ここまで火が通ったら焼き上がりです

味付けは塩こしょうのみ

1皿食べ終わる頃にはアゴが疲れてしまったけど

脂肪分が少ないので低カロリー高タンパク質

75gで80キロカロリー

鶏むね肉よりヘルシーなのだ

バーベキューの時に強火で網で焼いた時は

パサついて硬かったですが

蒸し焼きはわりと食べやすかったです(#^.^#)


秋のつねかわ

2024-01-25 19:09:33 | グルメ

初来店から数えて2回目の来店

2023年秋

この年はいつまでも夏日が続く長いい残暑に

「いつ秋が来るのだろう」と話していた矢先

ようやくやってきた肌寒い休日でした

なんと店頭にはおでんの鍋が(*'▽')

しかも みそおでん

この日はおでんを食べました

大きな大根、厚揚げ、はんぺん

前回、常連のおじさんが食べてたのが

おいしそうだったので

「もちほたら」というのを作ってもらいました

切り餅を4等分して焼きます

醤油で味付け

駄菓子のタラ串

一旦串から外して

タラで餅を包み

串を打ち直します

できました

モチモチと食べ応えがあって おいしい(*'ω'*)

このメニュー、実は中学生の家出少年が教えてくれたそうです

分け隔てなく子供たちと接するお母さんのところには

昔から行き場を無くしたヤンキー達も集まってきていたそうです

その中に正月早々「オレ、今家出中で餅を食べてないから食わしてほしい」

とやってきた少年が このメニューを教えてくれたそうです

それから約40年。お店の不動の人気となった 餅ほたら

50代ぐらいになった当時の家出少年とは今でも交流があるそうです

そんな話をしながら鉄板の前に座っていると

この日は入れ替わり立ち代わり

子供たちが駄菓子を買いにお店にやってきました

お友達と連れ立ってくる子や、お母さんと来る幼い子供たち

兄弟でやってきたお客さんもいました

あぁ(*´ω`*)本来の駄菓子屋さんの風景がここにある

そこに2歳ぐらいの小さな子供を連れたお父さんがやってきました

「今ギャン泣きしたからお菓子買ってなだめようと思って連れてきた」

そうですが、なんと財布に現金が入ってない事に気づいたお父さん

「すんません。ちょっとお金おろしてくるんで玉せん焼いといてください」

と言ってお子さんを連れて出ていきました

「このへんATM遠いけど、子連れで大丈夫かしら?」

親子を案じながら肉入りたませんを焼き始めます

戻ってすぐに温かい玉せんが食べられるように

この状態で止めておくんですって

お母さん、今日髪型キマッてますね

美容院行ってきたのかな?

実は翌日にお孫さんの結婚式を控えているんですって

「明日は結婚式から戻ったらお店開けようかな('ω')」

っておっしゃっていました

「こんな日ぐらい休めばいいのに」

と言われるけれど、お店を開けていたほうが

ご自身の体調もいいんですって

無理に休もうとするほうが疲れてしまうのだとか

50年お店をやってきた習慣でしょうか

子供たちを見ていたら

私も駄菓子を買いたくなりました

主人にお土産

これは子供たちの何人かが購入していた

大きなマシュマロ

駄菓子は量だよね!!

金塊の形をしたチョコレートは子供に人気があるそうです

主人が子供の頃大好きだったという

モロッコヨーグル

昔はショートニングという白い脂が原料だったと思うのですが

現在は別の油脂が使われているようです

私は気持ち悪くて食べられません

名古屋市北区上飯田東町1-37

052-912-2572


ソングポチャ

2024-01-23 18:33:03 | グルメ

ちょうど1年ぐらい前大須に新しいお店がオープンしました

以前同じ場所で営業していたお店は

国籍が入り乱れて一体何のお店なのか

分からない感じでしたが今回は

「イベント型韓国料理店」と明記されていました

大須スケートリンクのすぐ近く

入店してみます

若者が明るく接客してくれました

オープン2日目お昼に入店しましたが

貸し切り状態でした

店内には名古屋最大規模の最新プロジェクター設備で

韓流アイドルの映像が流れています

照明もあるので小規模な演奏もできそうですね

外が見えるオススメの席に通してくれました

目の前はテラス席になっていて、ペット可能だそうです

店内は広めです

ペーパーホルダーが韓国っぽい(*'ω'*)

ビビンパを注文しました

辛いのが苦手だと伝えると

別でコチュジャンを持ってきてくれました

優しい(*'▽')

混ぜまーす

コチュジャン ちょっとだけ

韓国料理は野菜がたくさん食べられるから好きです

おいしかったです

カウンターに並んだピカピカのやかんが気になりました

やかんは韓国のお酒、マッコリを入れるものだそうですが

やかん=火にかける

というイメージでマッコリはホットで飲むものだと思い込んでいたのですが

今回お店の方に

「温める方もいますが、基本は冷たいまま飲みます」

と教えてもらいました

名古屋市中区大須1-32-12

052-211-1127