四季の風景や花々を気ままに撮影してみました。
気ままな撮影記
那須フラワーワールド(2012.9.22)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
蕎麦の花
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
秋桜・那須フラワーワールド
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
沼原湿原・エゾリンドウ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
那須高原の彼岸花
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
那須植物園:120912
天候不順のこの頃ですが、天候が回復したので那須植物園に向かいました。那須街道もお盆のような混雑もなく自宅から10分ほどで到着しました。 9月に入ると極端に花が少なくなるのではと思いましたが、心配は無用でした。 |
||
![]() 百日紅 |
![]() タカザゴユリ |
![]() シュウメイギク |
1枚目は、「ピンクの百日紅(サルスベリ)」先月からまだ元気に咲いていました。 2枚目は、「タカサゴユリ」、柵の中に咲いていたので手を伸ばして撮りました。 3枚目は、「秋明菊(シュウメイギク)」です。夏の終りから咲き始めますが、今年は今が 咲き始めでした。花びらの痛んでいない秋明菊は、初めて見たような気がします。 |
||
![]() ハギ |
![]() センニンソウ |
|
今年は、残暑が厳しいせいか、花の開花時季の予想が難しいですね。 秋の七草にも含まれる「萩」です。赤系の萩は野山で見かけますが、白い萩は園芸種なのでしょうか?右の画像は、白い萩の中にピンク系の花がありましたので撮ってみました。右は、センニンソウという花だそうです。仙人草という名前は、 実の先端につく白い羽毛状のものを 仙人のひげに見立てたことからついたそうです。別名 「馬食わず(うまくわず)」 といい、 有毒植物のため 馬が食べないところからこのような名前になったそうです。 |
||
![]() 花魁花 |
![]() シュウカイドウ |
![]() シュウカイドウ |
先月から元気に咲いていた「花魁花」ですが 9月になっても咲いていました。 那須植物園では、「シュウカイドウ」が見頃となっていました。3箇所にたくさんの「シュウカイドウ」が植えられており、すばらしい風景となっていましたが、クローズアップの2枚をアップしました。 |
||
![]() ニオイギボウシ |
![]() ラベンダー |
![]() ミヤマホツツジ |
左は「ニオイギボウシ」というギボウシの仲間の花だそうです。この花も今が満開でした。 中央は遅咲き?の「ラベンダー」です。今年植えられたラベンダーの苗も来年は花を咲かせるのではないかと思います。右は「ミヤマホツツジ」で、先月から咲いていましたが、この花も花季が長いようです。 |
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
道の駅「明治の森・黒磯」のコスモス!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
那須フラワーワールド・2012.9.13
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
道の駅「明治の森・黒磯」の向日葵!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
那須植物園レンゲショウマ満開!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |