goo blog サービス終了のお知らせ 

彼岸花満開(那須町簑沢)2012.10.5

今年は咲くかどうか心配した「美野沢彼岸花公園」ですが、今日行ってみて安心しました。 今日は朝からすばらしい天気でしたので、彼岸花を見に行くことに決定、しかし現地に 近づくにつれて雲行きが怪しくなり曇天となってしまいました。
駐車場も満車でしたが、運良く帰る車があり駐車はできました。 
12100501 12100502 12100503
何度通ったかわからない「美野沢彼岸花公園」でしたが、今日は彼岸花が満開でした。 陽射しが出ているともう少しコントラストのある画像ができたのですが、マニアルモードで シャッター速度とF値を調整しての撮影でしたがご覧の通りの結果となりました。
彼岸花の赤が強烈過ぎるのか、色がつぶれてしまいました。  
12100504 12100505 12100506
少しでも青空がでているうちに、空に抜こうと考えて撮りました。
やはり、花には青空が似合いますね。 
12100507 12100508 12100509
満開の彼岸花群生地は「癒しの空間」となりますね。
左は「オジイチャン」と一緒に来ていた子供のようでした。
曇天のため、画像に陰影がつかないので、考えているとどこからか蝶が飛んできて
くれました。「助け舟」かなぁ~って思ってしまいました。
12100510 12100511 12100512
曇天でも今後のために空に抜いた画像を撮ってみました。やっぱりダメでした。(笑)
明日からの連休を前に駆け込み?で見物にこられた人が多いせいかかなりの混雑でした。 簑沢に住んでいるという、おばあちゃんと1歳3ヶ月になるかわいい女の子とお母さんが 見物に来ていました。ヨチヨチ歩きで本当にかわいい子でした。
中央の画像の後方に稲が干してありますが、これは自分の家で食べる分だそうです。
出荷するお米は機械乾燥するのだと、おばあちゃんが教えてくれました。
天日乾燥のお米はすごくおいしいそうですね。  
12100513
ほんの少しの時間、陽射しが出ましたので撮りましたがすぐに日陰となりました。
美野沢彼岸花公園は、満開ですので明日からすごい混雑となるかも知れませんね。

駐車場の隅で新米の販売をしていました。5kで¥1,700円とのことでしたが、先日買った ばかりなのでパスしましたが、スーパーよりも安いと思いました。  
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

道の駅「明治の森・黒磯」のコスモス 2012.10.03!

 今日は悪天候の中、宇都宮から3名のお客様があり、道の駅「明治の森・黒磯」の
コスモス畑に案内しました。
12100301 12100302 12100303
 先日の台風でかなり倒れていましたが、コスモスは元気ですね。
倒れてもきれいな花を咲かせていました。
中央の赤いコスモスの種がほしいとのことでしたが、種はまだできていませんでした。
赤いコスモスの種を確保するようにと釘をさされました。(笑)
赤いコスモスを見て満足されて、17時からの仕事に間に合うようにと宇都宮に帰りました。
12100304 12100305 12100306
 強風の中、風が止まるのを待ちながらシャッターを押しました。
あまりにも風が強いと待ちきれないことがありますね。
12100307 12100308 12100309
 強風でも蜂だけは活発に活動していました。キアゲハが飛んでくるといいのですが
この天候では期待できませんでした。
12100310 12100311 12100312
今年は極端に少ない「キバナコスモス」です。広いお花畑でひときわ目立っていました。
夏の向日葵の種が混じっていたのか、コスモスの中に向日葵が頑張っていました。

ここでの撮影は、いつも悪天候のような気がします。日頃の行いが悪いのかなぁ~?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

那須植物園紅葉始まる!

台風一過でも天候が全く安定しませんね。
昨日は曇天でしたが、那須植物園のHPの更新用の撮影に行ってきました。   
12100201 12100202 12100203
 那須は厳しかった残暑も一段落、ボチボチ紅葉が始まりました。
気のせいか例年とはなにか違う感じはしますが、少しずつ色づき始めました。
12100204 12100205 12100206
園内は秋の気配で花はないかと思いましたが、まだまだたくさんの花がありました。
左はいい香りの「キンモクセイ」ですが、長い時間この木のそばにいると鼻がおかしくなります。 中央は花ではなく「ヤマシャクヤク」の実だそうです。かなりどぎつい色彩でした。右は 「ホトトギス」という花だそうです。「 
12100207 12100208 12100209
この3枚も「ホトトギス」です。名前の由来」は、 白色の花につく濃い紫色の斑点が、ホトトギスの胸の模様に似ていることから、 この名前がつけられたようです。
ホトトギスにはたくさんの種類があるようです。
12100210 12100211 12100212
 秋を代表する花?「シュウメイギク」です。漢字では「秋明菊」と書きます。
一見、造花ののような花です。右は「彼岸花」です。那須植物園では秋明菊と彼岸花が見頃でした。 彼岸花がたくさん咲く場所がありますが、まだ開花してない花がたくさんありました。 今年の彼岸花の開花はここでも遅れているようです。

 10月になって初めて園内に入りましたが、まだまだたくさんの花が見れます。
しかし、少しずつですが、紅葉が進んでいるようでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

風に揺れるコスモス!

9/30、台風の影響か陽射しはありましたが日中は風が強い一日でした。
遠出はできないので、駅のそば(0101ではありませんがいまこのお店あるのかな?)の道路沿いに咲くコスモスを撮りに行きました。   
12093001 12093002 12093003
今年のコスモスは、満開の感じがないまま終りになって行くようでした。
風に大きく揺れるコスモスがきれいですが、もう少し花が咲いていればと思いました。
12093004 12093005 12093006
風が吹いているので止むタイミングを待ちましたが、台風の影響なのかなかなか止みませんでした。仕方がないので風に揺れるコスモスの撮影に切り替えました。秋の陽射しを浴びて風に大きく揺れるコスモスはきれいでした。 今日は、秋の陽射しを意識して露出を調整してハイキー調の画像にしてみました。 
12093007 12093008 12093009
例年ですと、黄色いキバナコスモスも咲きますが今年は少ないようです。
12093010 12093011 12093012
撮影中、蜂が飛んできてコスモスに演出してくれました。何度か観察すると蜂が花に止まる時間はほぼ同じなんですね。右は止まった瞬間、左は飛び立つ瞬間を撮ってみました。 中央は、きれいな青空はありませんでしたが、終わりかけたコスモスで「去り行く秋」を表現してみました。なぜか寂しい感じがしますね。 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大家さんの庭の彼岸花!

12092901 12092902 12092903
 例年、お彼岸の前に開花する大家さんの庭の彼岸花がようやく開花しました。
今年は2週間くらい遅い開花です。
厳しい残暑がいつまでも続き、そして雨不足のため開花が遅れたのかもしれません。
まだまだ蕾が多いので、しばらくは楽しめそうです。 台風の影響なのか天候が不安定で、曇天から陽射しがさしたり雨が降りそうな 空模様だったりで、陽射しがさしたときに、赤の再現性の良いCONTAX TVS DIGITALで 撮影しました。
やはり、晴れた日の撮影にはすばらしい色の再現をしてくれます。
12092904 12092905 12092906
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

十月桜・鳥野目河川公園(2012.9.28)

9/28は、台風の影響か不安定な天気で風が強い日でした。
こんな日はあまり遠くに出かけられないので、同一市内の「鳥野目河川公園」へ行ってみました。公園を散策する人もなく、カモとカラスが飛び回っていました。

散策して10分くらいの場所に小さな花がチラホラと見えました。
よく見ると桜でした。この強い風の中元気に咲いていました。  
12092801 12092802 12092803
 この桜は十月桜というそうで、年に2回(春と秋)開花するそうですが、春のほうが花は大きい そうです。例年ですと、10月20日ごろから開花するそうですが、今年はなんか変ですね。
まさかこの時期に十月桜を見ることができるとは思いませんでした。
12092804 12092805 12092806
 厳しい残暑が終わって、すぐに十月桜が見れるとは少しは「運」が向いてきたのかなぁ~ って勝手に思ってしまいました。
台風の影響?の強風にも耐えていましたが、撮影は辛いですね。
12092807 12092808 12092809
 霜注意報が発令される時期に開花して、冬の間楽しませてくれる十月桜ですが、この時期に 見れたということは「幸運」というより少し複雑な気持ちになりました。
公園内の木々の紅葉が始まる季節ですが、葉っぱは紅葉しないで枯れて落ちていました。

公園で初めて出会った散歩中の方も今年は変だ!といっていました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

道の駅のコスモス 2012.9.27

不安定の天気のでしたが、買物のついでに道の駅「明治の森・黒磯」に行ってきました。 先日は咲き始めでしたので、今日は満開のコスモスを期待しましたが、花の終りのような 感じでした。  
12092701 12092702 12092703
蕾はたくさんつけているようでしたが、例年のようにきれいに咲かないようです。
また、開花した花には、先客の「カナブン」が領有権?を主張して頑張っていました。
お花畑全体を見回すと、いかにもきれいなコスモス畑のようですが、きれいな被写体を 探すのが大変な日でした。 
12092704 12092705 12092706
風が吹く中、背景を気にしながら撮りました。風を計算してシャッター速度を速くしたため、被写界深度が浅くなったようです。 中央は、開花の現在進行形?です。
変り種のコスモスを空に抜いてみました。空は曇天でしたが青空のときに使えそうです。  
12092707 12092708 12092709
曇天のせいなのか花の色の冴えがないような気がしました。
まだまだ、蕾が多いのでこのままで終わらず、もう一花咲かせてほしいですね。 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

美野沢彼岸花公園(那須町簑沢)2012.9.26

9/26は久しぶりに朝から晴れましたので、昨日行った「美野沢彼岸花公園」へ行ってきました。 太陽光が期待できると意気込んで行きましたが、現地に到着すると雲が出てきました。
大型バスツアー客もいて美野沢彼岸花公園はすごい賑わいでした。  
12092601 12092602 12092603
青空を期待して行ったのでまず青空をと思いましたが、ほんのちょっとだけの青空を撮ってみました。雲が薄く、陽射しはあるので彼岸花のコントラストはついたのではないかと思います。
12092604 12092605 12092606
開花した彼岸花と、蕾から開花が始まった彼岸花です。今日中には開花するかもしれません。 彼岸花は蕾もきれいですね。  
12092607 12092608 12092609
逆光に映える彼岸花です。花はやはり逆光がきれいですね。 
陽射しのあたる場所はほぼ満開ですが、陽あたりの悪い場所の彼岸花はまだまだ蕾が 多いようでした。でも、水があって気温も低くなりましたのでまもなく開花すると思います。
今年は例年に比べ、開花が2週間以上も遅れたそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

美野沢彼岸花公園(那須町簑沢)2011.9.25

大家さんの庭の「彼岸花」が急に茎が伸びて蕾をつけていました。
3日前までは全く何もない状態でしたが、雨と急激な気温低下によって、彼岸花もあわてて 咲こうとしているのかも知れませんね。
昨晩、那須町簑沢の彼岸花をネットで検索したら、9/22の開花状況が掲載されていました。
今年は簑沢の群生地では彼岸花が見れないのではないかと思いましたが、ようやく咲いた ようでした。この群生地は、美野沢彼岸花公園となったようです。  
12092501 12092502 12092503
彼岸花というと私は線香花火のイメージがあり撮影もそんな感じになりますので、今日は イメージ破り?に挑戦してみました。今日は天候も曇天のため、太陽光による明暗は期待 できないため背景を使うほかありませんでした。中央の背景は、たわわに実った稲穂です。 この背景は、白河から撮影に来ていた女性二人組の方から教えていただきました。
女性の方のすばらしい色彩感覚を再認識しました。  
12092504 12092505 12092506
青空に抜きたかったのですが、曇天でしかも適当な位置の花はまだ開花していませんでした。 曇天でもやってみようとトライしたのが中央の画像です。
早く満開になるといいですね。  
12092507 12092508 12092509
9/11に行ったときに、干上がっていた小川です。今日はたくさんの水が流れていました。  
12092510 12092511 12092512
 蕾に止まったアキアカネです。やはりトンボは蕾が止まりやすいのかもしれません。
この蕾も明日は開花するものと思います。
12092513 12092514 12092515

「線香花火」のイメージを破ろうとしましたが、やはりダメでした。(笑)
今日は年配の方々の撮影会で来られた方もいて賑やかでした。
みなさんすごい高価なカメラや機材をお持ちなんですね。

美野沢彼岸花公園の彼岸花は今週中ぐらいまでが見頃ではないかと思いました。 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

道の駅「明治の森・黒磯」雨の中のコスモス!

 先日、道の駅「明治の森・黒磯」のコスモスが見たいということで、宇都宮から3名の お客様が来る予定でしたが、断続的な大雨のため、急遽中止となりました。
朝、早起きしたのにもったいないので、雨が小降りになったときに道の駅「明治の森・黒磯」に 行ってみました。撮影中、大雨、曇天、晴れ間そして風ありという変化の激しい天気の中での 撮影でした。 
12091901 12091902 12091903
花びらに水滴がついたコスモスはすばらしくきれいでした。 
雨が一気に降ったせいか、倒れているコスモスもたくさんありました。
しかし、コスモスは倒れてもまた元気に立ち上がります。  
12091904 12091905 12091906
雨のため散策路もぬかるんでいましたので、低い位置からの撮影はなるべくしないつもりでいました。しかし、このコスモスを見たらしゃがみこむしかありませんでした。傘をさしてしゃがみこんでの撮影は辛いですね。(笑)  
激しい天気の変化の中での撮影でしたが、こんな天気でないと見れない花の表情を見ることができました。でも、他人にはお勧めできません。(笑)
12091907 12091908 12091909

宇都宮のお客様は、中央の珍しい赤いコスモスが見たいとのことでした。 
開花して間もない花は、全く雨の影響を受けていないようでした。
赤いコスモスはここでは当然のように思っていましたが、確かに珍しいかもしれません。

道の駅「明治の森・黒磯」のコスモスは、9月末まで楽しめるようです。

撮影が終わったら、ジーンズと靴は泥だらけ、自宅に帰って早速洗濯と靴洗いをしました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »