goo blog サービス終了のお知らせ 

志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

  「世界遺産と沖縄」のシンポジウムのご紹介です!高江にヘリパッド建設&オスプレイ配備で世界遺産?

2013-02-15 14:35:21 | 世界の潮流
「奄美・琉球の世界自然遺産暫定リストへの掲載について」
の報告は興味あります。政治的な背景も感じられます。高江で日々ヘリパッド建設反対運動をしている目取真俊さんのブログを見ると、全く現況の有り様に矛盾する提起だとの批判もすでに出ています。国家的な絡みで世界遺産による領土確定の後押し的なニュアンスも感じられます。すべての軍事基地・その関連施設を撤去する構えなどは感じられませんが、その登録により状況が変わり得るのか、関心をもっています。単に国家の戦略的キャンペーンなのか、それとも純粋に琉球諸島に住む人々への配慮をした取組なのだろうか?
 
*********************第503回沖縄大学土曜教養講座********************
 
              「世界遺産と沖縄」
    
 
「琉球王国のグスク及び関連遺産群」が2000年に世界遺産に登録されて、
12年が過ぎた。今回、奄美・琉球が世界自然遺産暫定リストに入った。本登録
されれば沖縄県は日本で唯一、文化と自然の二つの世界遺産を持つことになる。
ユネスコの世界遺産の理念に立ち返り考えてみる。
 
 
【日 時】2013年3月9日(土)13:00〜16:30
    
【会 場】沖縄大学 3号館1階101教室
 
【聴講料】300円(予約不要)
 
 
【プログラム】
 
―第1部―
 
13:00 挨拶 加藤 彰彦(沖縄大学学長)
 
13:05 基調講演 松浦 晃一郎
   「世界遺産と沖縄」〜沖縄のために何をなすべきか〜
 
   プロフィール/松浦 晃一郎
 
   1937年 山口県出身
 
   1959年 外務省入省
       経済協力局長、北米局長
       外務審議官を歴任
 
   1994年 駐仏日本大使
 
   1998年 世界遺産委員会議長
 
   1999年〜2009年 ユネスコ事務局長
 
   現在 (株)パソナグループ社外役員、公益財団法人日仏会館理事長等
          
 
14:05 植田 明弘(環境省那覇自然環境事務所所長)    
    「奄美・琉球の世界自然遺産暫定リストへの掲載について」
 
14:35 休憩
 
―第2部―
 
14:45 上野 顕(熊野速玉大社大社宮司)
   「世界遺産と熊野」〜自然災害からの復旧をめざして〜
 
15:30 花井 正光(沖縄エコツーリズム推進協議会会長)
   「世界遺産の保全と活用」
 
16:00 パネルディスカッション
パネラー/植田 明弘・上野 顕・花井 正光
 
総括:緒方 修(地域研究所所長)
終了挨拶:真栄里 泰山(沖縄大学理事) 
 
 
【主 催】沖縄大学地域研究所
 
 
     
 
-----------------------------------------------------------
 <お問い合わせ先>
    沖縄大学地域研究所
      電 話:098−832−5599
      F A X :098−832−3220
      e-mail:chiken@okinawa-u.ac.jp
 
 

--

 
*************************************
沖縄大学 地域研究所 山城
〒902-8521 沖縄県那覇市国場555番地
TEL:098-832-5599
FAX :098-832-3220
E-mail:bq59i39@okinawa-u.ac.jp

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。