なにわノリダーのぬるい自転車日記

ロードバイクTREK DOMANE / 520、で大阪、シカゴ、つくばを走る。

おやじの夏休み 紀伊半島横断③

2008-08-02 20:14:38 | 自転車
2日目
尾鷲から串本(クリックすると簡単な地図がでます。)



朝6時起床。三重県尾鷲市を7時に出発。R42かR311か迷っていたのだが、目の前に見える緑の深い山を見ていると、上りたくなりR42で峠を目指すことにする。



朝一から急なのぼりに汗だく。道路に沿ってわりと大きな川が流れている。海沿いから簡単に山奥の自然に入っていけるところが紀州半島の自然の懐の深いところだなあ。



R43はこんな山道でも交通量が多い。ちっと良さそうな旧道があったので上ってみた。林道のようだが完全にR43とは別の方へ向かっていた。写真の右側の山の側面に見えるのがR43。また引き返して上りはじめた。



ほんとに緑が深かったです。山のボリュームが大阪の北摂の山の2倍濃縮って感じです。矢の川トンネルで峠越えるとR70へ左折して入った。



このR70がまたいい道で。車もほとんど来ないし路面も最高、それに下り。



道に沿って透明度の高いきれいな川が流れている。岩も苔むしてなくてきれいだ。



川原に下りてみると、水がほんとに透明でした。手をつけてみると結構冷たい。



天然のプールのようになっている所があった。写真ではわかりにくいが結構深そうだ。午前中とはいえかなり暑いので、飛び込んで泳ごうかと真剣に考えたが、降りるところがなく断念した。しかし、なんでここまで川の土手を固めて挙句に降りるところを作らないなんて、お役所の仕事はろくでもない。結局、川に下りて面倒を起こしてもらっては困るのでそうしているのだろう。これだけの自然がもったいない。



R70を5キロほど下ると賀田という町に出て、そこは海だった。北を向けば深い山、南を向けば穏やかな海と驚くばかりだ。

午前中だけでも今日は満足できるほど、充分見所を堪能した。やっぱり山はいいなあ。

ここからR311を海沿いに進んだ。ここもまた見所多しなのであります。(つづく)

ちょっと面白かったなあと思ったら、クリックください。
人気ブログランキングへ










最新の画像もっと見る

コメントを投稿