只の道…淡々と歩く

無いものを在るとする…ゆくゆくは苦悩となる
無いものは無いのです。

今朝は少し暖かい気がします、晴々の天気です

2016-01-31 09:47:08 | 日記
今回は公案です。

ある日、禅師が弟子の百丈とともに、外出した。
野鴨が飛んで行くのを見て、
禅師が言った。…「あれはなんだ?」
百丈が答えた。…「野鴨です」

禅師が再び言った。…「どこへ行ったのか」
百丈が答えた。…「どこかへ飛んで行きました」
すると、禅師が、百丈の鼻をつまんでひねった。
百丈は、痛くて、「イタタタタ!」と声を出した。

そのとき、禅師は言った。
「少しも飛び去っていないではないか」
と、いう公案です。

公案は真実を見極める実践です。
ですから私(思考)の世界、幻想世界ではわりません。
真実世界から観れば何と言おうと“それがそれ”です。
正解も無ければ間違いも無いということです。

「野鴨」を、例えば『白鳥』と言ってもいいのです。
「野鴨」は真実世界には無く、『豚』も無くすべてはひとつです。
ですから何と言おうといいのです。

しかし、「どこへ行ったのか」と言われれば、真実世界には
方向はありませんから“今ここ”だけです。
すべて中心ということです。
目を閉じると暗闇になりますが、暗闇のどこが中心かというと
意識が向いたところです。

その意識を“真の自分”とも言えますね。.


只の道…淡々と歩く

心の研究もされている禅師、井上御老師のホームページから
一節ずつを、私(思考)が観てみましょう。
あくまで私(思考)から観たものです。
このことは信じないで、常に“実践”で明らかにしていってくださいね。

・・・境というかくぎりというか外債というか、
これが明確になったときが悟り …前回

     『そうすると現実は常に現実でしかなくて、しかもその現実は
         常に流転をしてなくなっておるってことがはっきりわかる
。』

いかがでしょう。
おわかりになったでしょうか?
幻想から脱出すると現実です。常に現実で今です。
一時も止まることのない現実で今です。

雲のように姿形を変えて行きます。
例えば、今にも雨が降りだしそうな雲の現実で今です。
秋空の夕陽にあたる雲も現実で今です。

このように流転している今で、
今は止まることの無い“永遠の今”です。

早朝はどんよりした天気ですが、昼から山での作業です

2016-01-30 08:26:40 | 日記
私(思考)は、とにかく「仲良くしよう」と考え、平和を望みます。
多くの方がこの様に思いますが、
しかしこれが「問題」を創りだすもともとの「原因」なんです。

それは「仲良くしよう」の奥には
「仲良くない」があるのです。
なぜなら仲が良いなら「仲良くしよう」はでて来ないのです。
「仲が悪い」から「仲良くしよう」がでてくるのです。

給料が少ないという不満も「給料が多ければいい」が
あるからでてくるのです。
逆に「給料が多ければいい」が無ければ、給料が少ないという不満もありません。

仲良しグループは時として犯罪に走る場合もあります。
ですから仲良しグループは不良グループでもあるのです。
このようにすべて関連するのです。

『じゃ、どうすればいいのだ』と言われると“諦めればいい”のですね。
ここでいう“諦め”とはすべての事を『どうのこうのしない』ということです。
仲良くしないということではなく、そのまんまということです。

比較がでて来なければ、ある大会社に勤めている方は給料が100万円、
私が手取り18万円でお終いなのです。
ですから私(思考)が入らなければ比較もでてきません。

こうして見ると過去、比較、分別、認識が苦悩を創っているのですね。
「仲良くしよう」は身体がある限り,頭の中は「仲良くしよう」です。
頭の中に「仲が悪い」があるからです。

今には「仲良くしようとか、仲が悪い」は無く、無思考であるがままです。
お風呂に気持ちよく浸かっていて絶対に
誰も『あ~、お風呂に入りたい』とは言いません。(笑)

とにかく私(思考)が出てこなければ
今この瞬間”にいるのですね。


只の道…淡々と歩く

心の研究もされている禅師、井上御老師のホームページから
一節ずつを、私(思考)が観てみましょう。
あくまで私(思考)から観たものです。
このことは信じないで、常に“実践”で明らかにしていってくださいね。

・・・かたっぽはもう絵に描いた餅、今は現実だから。
できっこないの。…前回

    『でも知性は愚かにも間違いを起こす。事実と間違いの観念の世界の、
     境というかくぎりというか外債というか、
                  これが明確になったときが悟り
。』

いかがでしょう。
おわかりになったでしょうか?
知能は幻想で物事を判断する癖があるのです。

繰り返し述べていますが『思考する癖』ですね。
別にそれが悪いとか善いとかではなく
それは『幻想』だということです。

ですがほとんどの方が、それを事実として捉えているということです。
『幻想』を事実と捉えると、結果は間違いなく苦悩に繋がるということです。
『幻想』と“事実”をきっぱりと見極めることは
まったく苦悩には繋がらないということです。

さぁ、今日もトータル10分間でも“実践”です。


今朝は雨です

2016-01-29 09:01:16 | 日記
心とは、摩訶不思議なものですね。
あるようでない、ないようであるのです。
それが“空”(くう)とも呼ばれています。

幸せも、愛も、怒りも、妬みもある条件が揃えば
雲のように現れそれを感じることができます。
これを禅では『縁起』と呼んでいます。

縁があれば起こり、なければ起こらないのです。
多くの人が、この雲のように実体がないものを
「心」と呼び、自分だと思い込んでいるのです。

幸せの自分、怒りの自分、恨む憎む自分となるわけです。
でも幸せは幸せです、怒りは怒りです、恨む憎むは恨む憎
むです。ですから自分ではなく感情となります。

真の自分”は、例えば自分の中に地球があり、日本があり、
幸せがあり、怒りがあり、恨む憎むがあって
様々に展開されているのを“只眺めている存在”です。
そこには感情等はまったくありません。

ですから、日本の中に自分が居ると思うのは
幻想の自分ということになります。
真の自分”は日本を、幸せを“只眺めている存在”といえます。

繰り返し述べているとおり、これは「例え」ですから
信じないで“実践で体得”してください。

実践”をやり続け大安心の境地に達した人は
心の迷いを拭い去り、心の正体をはっきりと理解し
見抜いたのです。

真実を見極め感づき“体得”したということですね。



只の道…淡々と歩く

心の研究もされている禅師、井上御老師のホームページから
一節ずつを、私(思考)が観てみましょう。
あくまで私(思考)から観たものです。
このことは信じないで、常に“実践”で明らかにしていってくださいね。

残像としてこの記憶の中にあるものを引っ張り出してくるでしょ。・・・…前回

  『そして精細に思い出して現実とはめ変えようとして
   かたっぽはもう絵に描いた餅、今は現実だから。
                できっこないの
。』

昨日と同じことですが観てみましょうね。

私は、過去を何とかして「今の現実」にしようとして
頭脳を使っているのですね。
しかし過去は過去でありません。
事実は今しかないのですね。

まったく無いのを在るかのごとき探し回るから苦悩に陥ってくるのです。
身体は生まれた時から“今この瞬間・無思考”です。
今の自然とうまく対応しながら流れています。

ですから思考は必要時に取り出して、あとは忘れ去って
おくのが肝心ですね。

人生はお遊びです、思考無く歩いていきましょう

2016-01-28 09:00:14 | 日記
固定観念というか思い込みに「善悪」があると、
それに左右されますからその観念を頭の中から
放出することが“お気楽”になるのです。

例えば礼儀を守らないのは悪い、礼儀を守るのは良い
横着は悪い、謙虚なのは良い、
節約するのは良い、浪費は悪い
素直は良い、ひねくれは悪い

無愛想は悪い、愛想がいいのは良い
簡単なことは良い、複雑なことは悪い
進歩するのは良い、後退するのは悪い

この様に書くと「そうだよな~」と言われる方が
いらしゃると思います。
なかには、それは「内容によっては逆だよ」と
言われる方もいます。
ですからどちらもそれはすべて思考が創りだしているのです。

例えば進歩するのは良い、後退するのは悪いという思い込みの人は
それに左右されるのです。
そして進歩出来なければ、また後退すると苦悩というものを創りだします。

ですからこの幻想世界、頭脳が創りだした世界は
「苦の世界」といわれる所以です。
事実には進歩も後退もありません。良いも悪いもありません。
罪悪感とかコンプレックスなども頭脳の創り事であり幻想なのです。

これら善悪の観念を常に“実践”で開放して
想念の無い“お気楽な人生”を歩いていきましょう。


只の道…淡々と歩く

心の研究もされている禅師、井上御老師のホームページから
一節ずつを、私(思考)が観てみましょう。
あくまで私(思考)から観たものです。
このことは信じないで、常に“実践”で明らかにしていってくださいね。

残像としてこの記憶の中にあるものを引っ張り出してくるでしょ。・・・…前回

   『そして精細に思い出して現実とはめ変えようとして
    かたっぽはもう絵に描いた餅、今は現実だから。
                   できっこないの
。』

いかがでしょう。
おわかりになったでしょうか?
私(思考)は記憶を取り出して、今とすり替えているのです。
でも現実の今はそのまんまです。

永遠に今で今、今と流れていきます。
そこには過去はありません。このことが“真実”ですね。

繰り返し述べていますが
私(思考)は記憶であり、過去であり「幻想」です。
真の自分”は言葉が無く、思考が無く正確に言葉であらわすことはできません。
ですから「例えば」であらわすことしかできないのです。

しかし「例えば」も思考ですから
真の自分”は感性として体得する以外何もありません。
体得はたゆまない“実践”で実現します。

身体は大切にしてくださいね、ひとつですから

2016-01-27 08:04:50 | 日記
『イメージがよく湧いてくるのです』と言われる方がいます。
イメージも記憶で思考です。

この記憶から支配されていると心配、不安、苦悩に入っていくのです。
ですからイメージがよく湧いてくるものを、
頭の中から放出しなければいつまでも支配され続けます。

『でもいいイメージなんですよ』と言われますが、
結局は心配、不安、苦悩になってきます。
『イメージ』は『イメージ』で良い事でも悪いことでもありません。

そこに良いを持ち出すと悪いが付いてくるのです。
「なぜ良いのか」と思考の分別、比較、認識が出てきて
「このことが悪いから」と決め付けるのです。

逆もしかりです。
「なぜ悪いのか」と思考の分別、比較、認識が出てきて
「このことが良いから」と決め付けるのです。

このように思考は幻想ですから永遠に解決できないのです。
良いが無ければ悪いもありません。
悪いが無ければ良いもありません。

『それじゃ、つまんな~い』と私(思考)がやるから
どうしようもないのですね。(笑)


只の道…淡々と歩く

心の研究もされている禅師、井上御老師のホームページから
一節ずつを、私(思考)が観てみましょう。
あくまで私(思考)から観たものです。
このことは信じないで、常に“実践”で明らかにしていってくださいね。

・・・記憶されたものを、ひっぱりだして精細に記憶の中から観念で作り上げて、
それと現実と入れ替えてやろうと思うようなことを、できないことをするのよ…前回

   『そのときの事実と言うものは再びないんだから、
    なのにあった事実が過去の残影として、
   残像としてこの記憶の中にあるものを引っ張り出してくるでしょ
。』

いかがでしょう。
おわかりになったでしょうか?
わかりやすく説明されている部分です。
事実は“今のこの瞬間”です。
過去は記憶で幻想です。今にはありません。

しかし、私(思考)には在ると信じて疑いません。
「信じて疑わない」のをぶち壊さない限り
事実の“今この瞬間”は無思考とわかりません。

ですから可能な限り無思考に居ることが大切ですね。
これは“実践”で身に付けられます。
過去は記憶で幻想ですから、
まったく今には無いということを自覚できればいいですね。

例えば苦しい思い、嫌な出来事、嫌いな上司等は幻想で
すべて無いということです。

ひとつ在るのは事実の“今この瞬間”という無思考ですね。