名古屋の神社

名古屋、近郊の行ける範囲の神社の記録

黒體龍王大神(黒龍神社) (中島黒體龍王大神社)移設

2019-10-20 13:42:11 | 基本

黒體龍王大神(黒龍神社) (中島黒體龍王大神社)移設
県道190線を枇杷島橋を渡ると庄内川堤防道路の県道106号線(鳥ヶ池名古屋線)に突如新しい未知の神社が見られた。
枇杷島橋から東に78mの場所で訪れてみると県道106号線から枇杷島地区への道路の拡張に伴い黒體龍王大神(黒龍神社)が移設途中であった。
ほぼ神社の拝殿と本殿は新築されていて、鳥居がまだ立っていない。
ストリートビューでは2019年2月には本殿の基礎が見られる。
以前の神社より70m西南西に移されている。
 
神社入り口には神社石柱と神社由来書、神社石柱は昭和29年4月とあるが新しすぎでは。
旧神社にあった黒文字の神社石柱に赤文字で塗り直されたようだ。
神社由来書は新しくなっている。
   
参道左右に鳥居が立てられる基礎ができている。
   
参道正面に西向きの拝殿。
 
参道左側に御手洗清水舎。
  
参道左側に船玉稲荷大明神、その奥に白頭金體龍王の社。
    
参道正面に拝殿。
 
拝殿前左側に社務所、拝殿内天井に竜の天井画。
    
神社の右側道路側に幟がたっている。
 
非常に明るい印象に代わった。

西区枇杷島2-24-9


名古屋の山車

2018-11-11 16:38:56 | 基本
東区(5) 出来町天王祭 西之切 鹿子神車 須佐之男社 新出来町
  6月第1土日 中之切 河水車 須佐之男神社 出来町
    東之切 王羲之車 須佐之男神社
  筒井町天王祭   神皇車 神皇車納庫
  6月第1土日   湯取車 須佐之男社 筒井町4
中区(1) 若宮祭   福禄寿車 若宮八幡社
  5月15日16日      
  那古野神社例大祭     那古野神社
  7月15日16日      
中村区(3)  花車神明祭 上花車町 紅葉狩車 小社 名駅五丁目9
  10月第2土日 下花車町 二福神車 神明社(花車神明社)
    内屋敷町 唐子車  唐手車保存庫
西区(5) 比良祭   二福神車 湯取神子車山車庫(河南)
  隔年10月第2日   湯取神子車 二福神車山車山車庫(河北)
  津島神社祭(石取祭) 則武新町(平野町) 石取車一番車  
  5月末土日   石取車二番車  
      石取車三番車  
中川区(6) 牛立天王祭   牛頭天王車 八幡社(牛立八幡社)
  7月第4日      
  戸田祭  一之割 八幡社山車 八幡社(戸田八幡社)
  10月第1土日 二之割 天神社山車 天満宮(戸田天満宮)
    三之割 鈴宮社山車 鈴宮社(霊宮社)
    四之割 白山社山車 白山神社(戸田白山神社)
    五之割 神明社山車 五之割神明社
守山区(1) 大森天王祭   天王車 八劔神社
  8月第1日      
南区(5) 富部神社祭礼   高砂車 富部神社
  10月9日10日      
  本地祭星宮祭 廻間組 廻間組山車 秋葉社
  10月第1土日 田古屋組 田古屋組山車 田古屋組宮本車蔵 
    大道組 大道組山車 石神社
    本町組 本町組山車 本町組山車蔵
      傘鉾車  
瑞穂区(1)     雷車 西区浅間神社→南区星宮→名古屋市博物館
緑区(12) 鳴海表方祭(鳴海八幡宮) 作町 獅子車 根古屋山車庫(鳴海宿本陣跡)
  10月15日近日曜 根古屋 本陣車 根古屋山車庫(鳴海宿本陣跡)
    本町 本町 鳴海表方祭本街山車蔵
    相原町 唐子車 鳴海表方祭相原山車庫
    中嶋町 中嶋町 鳴海八幡宮御旅所
  鳴海裏方祭(成海神社) 城之下 城之下 小社(城之下公会堂)
  10月第2日   花井 成海神社
      丹下  成海神社
      北浦  成海神社
  有松祭(有松天満社祭) 東町 布袋車 布袋車山車庫 
  10月第1日 中町 唐子車 唐子車山車庫
    西町 神功皇后車 神功皇后車山車庫 
        有松山車会館

カグラ屋形

2018-11-10 22:36:25 | 基本

カグラ屋形
港区(35)
当知神楽 当知神明社 
新茶屋神楽 茶屋後神明社 三十番神社 a
知多神楽  山神社
小碓町神楽  素盞嗚神社

熱田神社(熱田社)  神明社  神明社(蟹田神明社)  入場神社  八百島稲荷神社  神明社  神明社 善進神明社 宝神社 鳴海八幡宮御旅所 春田野神明社 神明社(上中之割神明社) 畑中神明社 畑中秋葉神社 二名社  辰巳町 

中川区(24) 
春田 上ノ割 熱田社  春田熱田社
    下ノ割   太神社
豊治 供米田  供米田神明社  
    かの里 神明社  包里上神明社
    榎津 三輪社 津嶋社
江松 中わけ 神明社(江松神明社)
    富永 神明社(富永神明社)
千音寺 市場の割 八幡社 服部(はとり)消防団倉庫
長須賀 長須賀 八幡社(長須賀八幡社) 
      本前田 本前田町公民館
      西前田 秋葉社
西前田 脇新田  秋葉神社  
西ノ切神楽  
中ノ切神楽 
南ノ切神楽
東ノ切神楽  
東之割神楽 東之割熱田社 

神明社(富永神明社)    三輪社 津嶋社    七所社(七所神社) 日吉神社

中村区(10)   
神明社(烏森神明社) 城屋敷神明社 烏森天神社 烏森八幡社
北区(3)
別小江神社(わけおえじんじゃ)
守山区(1)

中区 金山神社


宝塔さま(南無妙法蓮華経碑)

2017-09-21 22:27:19 | 基本

南無妙法蓮華経は日蓮宗で主に唱えられる題目だが地域的に地蔵のように地域で祀られた碑文があり存在する場所が特徴敵に偏りがある。
宝塔さまと呼ばれ講の人たちがお守りしているみたい、毎月12日に月祭が行われているようです。
北区
清水5-20-16(最大五経王大菩薩稲荷)

西区
稲生町4-12-2(神明社) 稲生町5-2 稲生町7-40(八大龍王 水神堂)  

中村区
日比津町1-4 日比津町1-7(小社) 日比津町1-16-8(定徳寺) 日比津町1-16-17(小社) 日比津町2-9(秋葉社) 日比津町2-10-10(秋葉社) 日比津町2-12(妙聴寺) 日比津町3-12-5 日比津町4-5-21(小社) 豊幡町82 塩池町2-10-7  烏森町7-174(烏森天神社東 観音堂)

中川区
万場1-1712(小社) 本前田町254(本前田町公民館 地蔵堂) 

東区
東桜2-3-25(妙本寺 大黒尊天) 徳川2-1730(了義院)  


「古地図で楽しむ なごや今昔」 編者 溝口常俊 風媒社のP117の「日比津の宝塔様」の題名で11塔が記載されている。

北の切(南向) 日比津町1-7(小社)秋葉社
乾屋敷(南向) (日比津町3-6-9付近)
南の切(西向) 日比津町4-5-21(小社)秋葉社 
栗山(南向) 日比津町1-16-17(小社)
中の切(南向) 日比津町1-4 
松葉屋敷(南向) 日比津町2-10-10(秋葉社)  
西の切(東向) 日比津町3-12-5
新屋敷(東向) 豊幡町82
池口(東向) 塩池町2-10-7
道下 (大秋町2-68付近) 
中の切2(東向) 日比津町2-9(秋葉社) 

本文中の図版で2012年の地図上に位置が記されていて敷地図も記載されている。
しかし乾屋敷と道下に関して敷地図が記載されておらず2011年のストリートビューでも確認できないので廃止されているかもしれない。

他の資料による建立順。
文化9年(1812年)12月 北の切(南向) 日比津町1-7(小社)秋葉社
文政3年(1830年)9月  乾屋敷(南向) (日比津町3-6-9付近)
天保2年(1831年)7月  南の切(西向) 日比津町4-5-21(小社)秋葉社 
天保2年(1831年)7月  池口(東向) 塩池町2-10-7
天保3年(1832年)2月  西の切(東向) 日比津町3-12-5
天保3年(1832年)2月  栗山(南向) 日比津町1-16-17(小社)
天保4年(1833年)10月 中の切(南向) 日比津町1-4 
弘化4年(1847年)10月 中の切2(東向) 日比津町2-9(秋葉社) 
弘化4年(1847年)12月 松葉屋敷(南向) 日比津町2-10-10(秋葉社)  
明治12年(1879年)5月12日 新屋敷(東向) 豊幡町82

道下 (大秋町2-68付近) 


尾張大国霊神社儺追祭

2017-08-08 21:18:58 | 基本

旧暦正月13日に行われている尾張大国霊神社の儺追祭、通称 国府宮のはだか祭の奉納大鏡餅を搗く石臼が名古屋市内の神社の境内に置かれている。
尾張大国霊神社より一番近い名古屋市内の神社の西区の十所神社であるがさらに遠い市内の神社に石臼が置かれている。
毎年12個セットで作られているよう。

港区
昭和55年2月28日港区南陽学区奉賛会
茶屋後神明社(港区新茶屋5-1809) 神明社(上中之割神明社)(港区西福田5-2002) 小川熱田社(港区小川3-96) 川原秋葉社(河原秋葉社)(港区秋葉3-137) 男山八幡宮(港区東茶屋1-539) 熱田社(港区西福田3) 畑中神明社(港区南陽町大字西福田宮ノ切36) 

守山区
昭和57年2月6日守山区奉賛会
生玉稲荷神社(守山区小幡中3-13-44)


守山天王社一覧

2017-08-08 14:26:34 | 基本

庄内川と矢田川にはさまれた守山区を中心に弁柄色に塗られた社と鞘殿がみられる町の守り神。
守山区の屋根神様ともいえる存在。
守山区
庄内川方面
瀬古3-1720(未新田) 白沢町319-1長命寺 幸心3-1704-4  大永寺町257-2熊野社 村合町193神明社 川村町291川嶋神社 川村町183 下志段味西新外637秋葉神社  下志段味長戸1675 下志段味石米1247八幡神社

守山区幸心1-901-1(間黒神社) 新守西1103 金屋1-26-18(金屋神明社) 永森町234 西城1-11-13  

矢田川方面
瀬古1-135 瀬古東1-1201 瀬古東1-1604(高見) 新守山1507 鳥羽見1-16-5西 鳥羽見1-16-5東 町北1-15 町北3-13 市場16白山神社 守山3-11-17 小幡中1-13-8白山神社 小幡常燈10-17 大牧町6-26 小幡南3-17-20 喜多山1-1小幡一番組天王社 大森2-1721八劔神社 大森5-1901齋穂社        

                          
矢田川‐香流川     
向台1-1104-1 四軒家1-1508  

千種区 
新西2-6-5      
名東区
名東区引山2-305  香流2-1403

北区
矢田川水系
下飯田町2-26観音寺
庄内川水系
楠味鋺3-2422首切地蔵  
新川水系
楠町大字喜惣治新田1神明社 

西区 
庄内川
大野木2-235大乃伎神社 中小田井1-323五所社 

黒川‐堀川水系
西区城西5-16武嶋天神社 幅下1-12-6屋根神様 

尾張旭市
矢田川水系
西中町内会印場元町5-3澁川神社、澁川町内会印場元町5-3澁川神社、天神町内会印場元町5-3澁川神社、新東町内会印場元町5-3澁川神社 白鳳町内会印場元町5-3澁川神社 

清須市
庄内川水系
西枇杷島町十軒裏58   西枇杷島町片町16 

熱田区
守山区の分社?
一番2-27-9八剱社


熱田 神戸、図書地区

2014-09-24 12:21:13 | 基本

アオキ建築が作成した名古屋市周辺沿岸に波及したと思われる津波」にて
宝永地震(1707年10月28日)では鳴海、熱田でも半分破壊した、熱田にも津波侵入。
安政東海地震(1854年12月23日)では名古屋神戸町津波侵入。
とあり神戸、図書地区の神社は津波対しての鎮魂、被害範囲の記念碑か?
そういえば金山 波寄町に波寄神社がああるが河川遡上の印なのか?