goo blog サービス終了のお知らせ 

(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

春だ!ドリフだ!みんなあつまれ全員集合!

2021年03月29日 | キネマの神様、2021年公開

フジテレビ系「春だ!ドリフだ!みんなあつまれ全員集合!」一周忌を迎える志村けんさんの、在りし日の姿を見ました。早速、ネットニュースになっていました。こちら志村けんさん一周忌前日にドリフ特番 「フジなのに全員集合」局越えた映像に驚きの声も

志村さんが「全員集合」で「新しいメンバーです」と、初めてお茶の間に いかりやさんに紹介された時の緊張で固い顔が、若い。

番組の途中で、番組提供「キネマの神様」とテロップが出たので、CMが流れるのかなと待っていました。まさかの東村山音頭を歌う、ジュリーのゴーちゃん。CMのシーンは山田監督がジュリーに合わせて台本を書き替えたさいに、志村さんを偲び台本に付け加えたのだと思いました。代役のジュリーが歌っている姿にジーンとしました。ジュリーは共にコントで共演した盟友を偲んで歌ったのでしょうね。

ジュリーの今の歌声を聴くのは、去年の1月のお正月コンサート以来♪ ボケボケです(^^;

志村さんを偲んで、この番組のために作られたCM、それを思うとジーンとします。ライブが再開したら、映画の裏話などジュリーからいっぱい聞かせて欲しいです。

あの鏡コントも

ジュリーはいつも体当たりで、二枚目の自分を捨ててやっていましたね。ジュリーが出演するときは必ず見ていました。

番組で、懐かしいコントや、志村さんの人気キャラクタ-など、多数観られました。見る前は気楽に思って見ていたのに、出演者に懐かしい顔を見つけたり、もう亡くなった人もいたり、有名なコントでやっぱり同じところで笑ったり、思わず熱心にTV画面を見てしまいました。

「全員集合」の大掛かりなセットが派手にブチ壊され、出演者がマジでケガをしないかと心配になるような迫力ある演出に、あらためて口をあんぐり開けて観ました。昔は散々見ていたのに、あの当時の自分は、この派手なコントの演出をどう思って見ていたのか?ドリフだから、これも当然と思っていたのかもしれないです。

今の時代に、あんな大掛かりなセットを生放送で毎週組めるだろうか。現在はひな壇に並ぶお笑い芸人が、喋りで時間を持たせる番組が多い中、当時の体当たりコントの華々しい活力と元気さに驚きます。昔は番組にお金も人も、潤沢に投入できた良い時代だったのでしょう。

ただ、現代では歌舞伎のシーンのパロディは、今の若者には通じないだろうと思ったり、子供がピアノで間違うと そのたびに おしおきされるのは、今は虐待と言われるんじゃないだろうかと、そんな時代の風潮の変化も感じました。

コメント (10)

ムビチケ

2021年03月28日 | キネマの神様、2021年公開

昨日、ウオーキングと山歩きの帰りに三宮に出たので、しんどいから寄るのはやめようかな・・と思ったけど、ここまで来る機会が他にないと思い直し、国際松竹まで足を伸ばして買ってきました。

ムビチケ

使い方がわからないと言ったら、係りのお兄さんがやさしく教えてくれたけど、もう忘れました(^^; なくさないように、しまっとこ!

その帰りに本屋で、値段を見て、安くない(-_-;) 消費税がついたらもっと高い・・ お金のかかる男やわ、ジュリーは。いえ、コンサート代金に比べたら、ずーーーっと安い!と思い直して買いました。でも、読みません。ネタバレしたくないので。(^^;

 
·
 #キネマの神様 ディレクターズ・カット #原田マハ マハさんの原作から、山田洋次監督が映画をうみ、 それを受けてまたマハさんがキネマの神様を書きました。 goen°はその大切な書籍のデザインもさせていただきました。 マハさんと一緒に作業した時間は幸せでした。

原田マハ
@haradamaha
·
3月27日
人生で初めて映画館で観た映画:男はつらいよ
連れていってくれた人:父
その父をモデルに書いた小説:キネマの神様
それを原作に映画化した:山田洋次監督
そして映画の脚本をもとに、もう一度小説を書いたのは私です。

コメント (2)

グッドラック!最終回は、志らくさんと山田監督の対談

2021年03月28日 | キネマの神様、2021年公開

今夜の夜7時からのフジTV、志村さんの番組を予約しました。


最終回だったTBSのグッドラック!、志らくさんと山田監督の対談を見ましたが、監督は89歳の高齢。長くお元気で、第一線で活躍されているお姿に、元気をもらえます。番組でジュリーの初公開映像も見られました。

志らくさんのいう『どれだけ志村けんの影を消すんだろうと思っていたが 見事に沢田研二と志村けんの両方を描いています。それに気がついた瞬間滂沱の涙。傑作です。』それについて語っていましたが、見ないとわからないのが映画の核心部分。楽しみに公開をお待ちします。

本当なら、4月6日の公開に合わせての対談だったんでしょう。先延ばしになったのは残念ですが、いやがおうにも期待は高まりました(^-^)



 

グッドラックが終わりましたが、3月は番組終了の季節。NHKBSで再放送の朝ドラ「澪つくし」も土曜日が最終回でした。「はね駒」が終わってから、また半年もたってしまった。1年の巡ることの早いこと。

「澪つくし」は、沢口靖子さんの演じる薫に次々に降りかかる試練。海難、記憶喪失、再婚、戦争と、これでもか、これでもかの薫への大きな試練は、視聴者を釘づけにして、ジェームス三木の脚本の上手さが、あざといと思うほどでした。「おしん」に迫る高視聴率の秘密がよ~くわかりました。桜田淳子さん演じる姉の奔放な律子の存在も大きかった。お陰で毎朝、番組を見るたびに寝坊ができませんでした。 

「はね駒」は、相馬の人々と女学生の学生生活を描きつつ、女性の社会への進出を真正面から取り上げて、実は傑作だったのかと、再放送でやっと気がつきました。松浪先生の人格の素晴らしさに気をつかせてくれて良かった(^-^)

コメント (2)

志らくさん

2021年03月25日 | キネマの神様、2021年公開

J友さんから、いっぱい情報をいただきました。(^^♪ ブログが志らくさん一色です(^^; 

志らくさんのtwitterが意味深で、ますます映画の公開が楽しみになりました。


志らく @shiraku666

ちなみに山田洋次監督の新作「キネマの神様」観ました。素晴らしい作品。どれだけ志村けんの影を消すんだろうと思っていたが見事に沢田研二と志村けんの両方を描いています。それに気がついた瞬間滂沱の涙。傑作です。



志らくさんは「お帰り寅さん」に出演していましたが、監督とは深いお付き合いがあるのでしょうね。画像は「お帰り寅さん」のワンシーン。


明日のグッドラック、最終回を録画予約しました。

 

残念ながらBS8Kなので、うちでは見られません。


昨日の「仕事の流儀 ザ・プロフェッショナル」を見ていたら、来週の30日の予告は、志村けんさんでした。⇒志村けん特集 NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀「志村が最後に見た夢」』3月30日放送

チラっと、ジュリーと共演した二人のビッグショーのシーンが映りました。(予告にはジュリーの姿は映っていません)これも予約ですね。


3月20日の「サワコの朝」のゲスト 狂言師・野村万作さん、萬斎さん、裕基さん親子が明かす意外な親子像とは!?⇒こちら

万作さんは、奥様がファンだった沢田研二さんのポスターを嫉妬(!?)から破いて捨ててしまった。


4月発売のTBSのDVDのYOUTUBEに、セブンスターショーの映像が!

 

コメント (6)

キネマの神様 ディレクターズ・カット

2021年03月22日 | キネマの神様、2021年公開

「キネマの神様」 ディレクターズ・カットが3月24日発売ですが、「文藝春秋」のサイトで5ページ分、立読みが出来ました。原田マハさんご自身が書かれているように、小説とは全然違う(^^; ⇒こちら

本は読みたいけど、映画のネタバレはしたくないのよね。



「キネマの神様 ディレクターズ・カット」原田マハ
定価:本体1,600円+税 発売日:2021年03月24日
ジャンル:小説
山田洋次監督の脚本を原作者自らノベライズ

※『キネマの神様』映画化に際し山田洋次監督は自身の若き日を重ねて脚色。そのシナリオから著者が新たに生み出すもうひとつの物語。


ネット立読みした中の文に『ゴウちゃんは シルバー人材センターの仕事で公園の清掃に出かけている・・』

思わず、白い蓬髪をなびかせた老人ジュリーが、公園の清掃をしている姿を思い浮かべてしまいました💦💦汗汗(^^; 「シルバー人材センター」・・・うちのジーさんが80過ぎても毎日シルバーで行ってました。さすがにあとがつかえているので、80過ぎてやっと辞めました。


昨日の「お帰り寅さん」残念ながら、「キネマの神様」の予告は有りませんでした。昔の寅さんの映像を織り交ぜながら、現在は小説家になった満男を描いています。オープニングの寅さんのいつもの歌声がちょっと違っていて??と思ったら、桑田佳祐さんだった。ファンは嬉しいだろうね。

途中で、何度も差し込まれる当時の映画の映像がデジタルリマスターしてあるせいで、とてもクリアーで綺麗で、それほど昔のようにも思えないほど、出演者の皆さんがイキイキと息づいている。そこに現在の倍賞千恵子、前田吟、浅丘ルリ子さんの姿が写ると、随分老けたなぁ・・。

だって、映画版は1960年代の後半からやっているんだもんね。年老いて当然、渥美さんをはじめ、すでに鬼籍に入った人が多い。現在の部分にふんだんに挿入される過去の映像、それでも映画という体裁を保てる「寅さん」の映画そのものが凄いのだ。

物語は割と淡々と、大きな事件もなくすすむ。その中で回想の寅さんは、自分勝手で子供っぽくて理屈っぽくて聞き分けがない。皆に大いに気を使わせ、いつものように食べ物を巡って、寅屋のみんなと喧嘩をしている。困った人だと思いながら、人情厚く顔の皮膚も厚そうで、小さい眼の表情の中に、内に秘めたもの、絶対に言い出せないものを感じて、胸がなんだか ちょっと痛んだ。満男は最後に幸せになるのかと思った。池脇千鶴さんが悪戯っぽい可愛い笑顔で、明るさを振りまいていたのが印象に残った。


アーモンドの花が満開です。

 

コメント (6)

大量のお持ち帰りはご遠慮下さいませ。

2021年03月21日 | キネマの神様、2021年公開

昨日、幼馴染が遠方から三宮まで出てきたので、私も数か月ぶりに繁華街の三宮まで行きました。国際会館の地下のお店で友人が見ている間に、私はちょっと他を見てくるね(^^) といって、私一人でエレベーターで11階に上がる。国際会館の11階には、映画館の国際松竹が有ります。ここまで来たら、ついでにチラシを貰ってこなっくっちゃ!

映画館の入り口付近では、上映チケットを買う人が数人並んで行列していた。う、行列・・でもチケットを買わなくても、ロビーに入るは自由のはず。映画のチラシ、チラシはどこ? 

行列を横目に、ロビーに一歩入ったら、一番手前に「キネマの神様」のチラシがあった(^-^) あった あった

注意書き

「多くのお客様にお手に取って頂くため
大量のお持ち帰りはご遠慮下さいませ。
神戸国際松竹」

あらま💦

 

誰ですか?大量に持ち帰っているのは菅田君ファン?ジュリーファン?いや野田さんファンかも?

心の中で(間違いなくジュリーファンのような気がする)(^^;

J友さんの分も大量に持ち帰ったろ、と思っていたが、さすがに注意書きを見て 少しでやめました。元々 ほんの数枚しか置いてなくて、隣の「鳩の撃退法」のチラシはたっぷりあるのにね。映画の公開日は8月、この先もずっと置いてあるはずなので、これからでも手に入れられます。


その後は久しぶりのサンプラザの食堂街でランチ。以前からよく行っていたレストランが閉店していて大きなショックを受けました(-_-;) 久しぶりに人気のパスタハウス「RYU RYU」で、ベーコンと新タマネギのパスタ。

デザートまでボリュームたっぷり、飲み物もついてお得なので、お店は12時前には満席になりました。幼馴染の姑は100歳で今でも元気。マスクをしたままで親の介護話で盛り上がり。その後は、長距離を歩くのは全然平気な幼馴染と、三宮から元町通りを通りぬけて、神戸駅前まで歩きました。元町通りの店先の不織布マスクも布製マスクも、値段がとても安くなっていて、去年のマスク騒動はなんだったんだろう? 

不織布マスクを2箱買い、他にも色々お買い得品をいっぱい買いこんで、久しぶりの幼馴染とのショッピングを楽しみました。

コメント (5)

「キネマの神様」3回は観ないと!(by原田マハさん)

2021年03月21日 | キネマの神様、2021年公開

J友さんからです。

20日、BSテレ東開局20周年特別企画 春だ!さくらだ!寅さん祭り(BSテレ東  3月20日(土)夜6時)で、「キネマの神様」の予告が流れたそうです。先日発表した公式HPのYOUTUBEにはないジュリーのシーンだそうです。

予告は原田マハさんのインタビューが主で、原田さんは「3回は観ないと!」と言われたんだとか(^-^)

(番組HPより)豪華出演者たちが映画「男はつらいよ」の魅力を語りつくす!さらに山田洋次監督自らが監修した「男はつらいよ」名場面の数々もたっぷりお届け!

J友さんによると、山田監督がゲストだから、映画のシーンが流れたのではないかとのことです。本日放送の「お帰り寅さん」、その時にも流れたらいいのですけど。

BSテレ東 2021/03/21(日) 19:00
BSテレ東 4K 03/21(日) 19:00「お帰り寅さん」

コメント (6)

めざましテレビ

2021年03月18日 | キネマの神様、2021年公開

昨日は「キネマの神様」公開日の決定で舞い上がり、ブログで紹介するのがスッカリ後回しになりました。

大山泰基さんがポン太さんとの思い出を書かれています。⇒こちら



魅澤さんから、twitter情報をいただきました。チラシ画像が見られました。⇒シネマズ木場さん

109シネマズ木場
『#キネマの神様』のチラシが届きました。
裏面の謝辞が素晴らしいです。
切なくて、嬉しくて、泣きそうになります涙の出ている笑顔
映画を愛する全ての人に読んでほしいチラシです。
ロビーに設置しましたので、是非お手に取ってください。


シネマズ木場さんのツイートに、ジーンときます。「キネマの神様」は、その制作にかかわった多くの方々の映画への愛情と情熱という、大きな想いに支えられている。様々な思いがこめられて、この映画が作られ、その現場の中心にジュリーがいる。その事実が誇らしくて嬉しいです✨

昨日は、「めざましテレビ」でジュリーが紹介されるらしい・・と聞いて録画していましたが、録画を見なくても、早朝からJ友さんからお知らせをいただき、その後は公式HPで新情報がいっぱい公開されたので、録画を見る必要はありませんでした(^^ゞ

「めざまし」の録画を消去する前に、一応 録画の内容を確認しました。昨日貼った、YOUTUBEが紹介されていました。

画像はヨレっとした老人ジュリーですが、声を聞いたら やっぱジュリーだ!と思ってしまいます(^-^)

 

コメント

映画『キネマの神様』8月6日(金)全国公開

2021年03月17日 | キネマの神様、2021年公開

改めまして、「キネマの神様」8月6日に公開決定!おめでとうございま~す

正直に言うと、公開はGW明けくらいになればいいのに、と思っていたので、またまた随分と先に伸びてしまいました。しかし、皆が安心して観に行けることが一番です!あと、4か月ちょっと お待ちしています。(^^♪ 

公式HPも更新されました。⇒公式サイト

YOUTUBEでジュリーの声も聴けました。

映画『キネマの神様』【山崎貴監督VFX監修:特別映像】8月6日(金)全国公開

いつものジュリーの声なのに、以前と何も変わっていないはずなのに、なんでかジュリーの今の声が聴ける!ということが、すご~く嬉しい!若々しい、いいお声やわ~と喜んでいます

ムービーチケットも買わなくちゃ!お得なシニア割引は使いませ~ん(笑)

こちら⇒全国の劇場にて前売券販売決定!
3月26日(金)より、前売券(ムビチケカード券、ムビチケオンライン券)の発売が決定いたしました!自分用はもちろんのこと、大切な方への贈りものとしても。この機会に是非お買い求めください。

もっとも、ムビチケ?それ何?という有様なんですけど 前売りチケットが紙じゃなくて、カードになっているのかな(^^;

調べてみたら、私が欲しいのはもちろん、オンラインではなくて「カード」になっているものです。よく説明を読んだ方がよさそうですね。

【ムビチケ前売券(カード)】
ムビチケ前売券(カード)裏面にムビチケ購入番号が入ったカード型映画前売券です。全国のムビチケ対応映画館やプレイガイドで販売しています。
全国のムビチケ対応映画館でご利用いただける 「全国券」と、指定映画館のみでご利用いただける 「劇場券」の2種類がございます。


21日には首都圏の自粛要請が解除されるそうですが、正直 大丈夫かな?また感染者が増えないかな?という懸念はあります💦 誰もが、感染予防に気をつけることを忘れないようにしなくては。。。

コメント (15)

公開決定、8 月6日

2021年03月17日 | キネマの神様、2021年公開

ジュリ友さんから、お知らせを頂きました。

キネマの神様の公開が8月6日に決まったと、

関西の朝の情報番組「おはよう朝日です」で言っていたそうです。

8月か、ずいぶん先になりました。(--;)

その頃には、ワクチン摂取も進み、安心して見られますね。

コメント (4)