goo blog サービス終了のお知らせ 

(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

ロケーションジャパン

2021年03月16日 | キネマの神様、2021年公開

『キネマの神様』公式サイトが更新されました。J友さんからです、有難うございます(^-^)


映画『キネマの神様』公式
@kinema_kamisama
·
3月15日
🎬メディア情報📚
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
本日発売の『#ロケーションジャパン』に
プロデューサーインタビューが掲載🎈

ロケ地秘話が盛り沢山です!✨

是非ご覧ください☺

「ロケーションジャパン」なんて雑誌があるとは、知りませんでした。ロケ秘話満載とは、気になります!が、前に載った雑誌は近所の本屋には置いてなく、この雑誌もあるかな~?? 巻頭の京都特集も気になります。🌸 ロケーション場所にこだわるとは、間違いなく私の大好きな分野です(^-^) 

TVに知っている場所が出てくると嬉しくて!最近は、関西のレトロビルや建物が写ると、ここだと特定できることも有ります。新聞で神戸市灘区が「ウルトラマン」のロケ地になり、何度も撮影されたと知り、見に行かなくちゃと思っていたところです。今、私が住んでいる近くは、朝ドラ「甘辛しゃん」の舞台になったのに、その頃はたいして興味がなかったのよね・・ 撮影場所の古い酒蔵は、その後 取り壊されました。😢



「Love Love愛してる」でポンタさん、吉田健さんと共演したとのコメントを頂き、久しぶりにYOUTUBEで見ました。⇒沢田研二×吉田拓郎×KinKi Kids  ジュリーは何を歌っても上手い! 拓郎さんの方が、興奮しているように見えます。それにしても、演歌でも童謡でも、浄瑠璃も素晴らしいのよ〜(夫婦善哉で少しだけ披露)!! 声がいいからね♪ あらゆる分野の歌を歌うジュリーが見たい、聴きたい。何でもいいから早く見たい・・('_')

 

ポンタさんの訃報は昨日の神戸新聞夕刊に、大きく報道されました。西宮の出身のせいもあるのかも。

 

ジュリーの名前は、今朝の朝日新聞にも有りませんでした。

 

コメント

チラシ

2021年02月25日 | キネマの神様、2021年公開

2月27日、寺島しのぶさんのインタビュー。「キネマの神様」の撮影秘話が聴けるようです。楽しみです(^-^)
2021/2/27 -BS朝日「ザ・インタビュー ~トップランナーの肖像~」 ... ゲスト×インタビュアー寺島しのぶ(女優)× 石原正康(編集者) ... 初めて参加した山田洋次監督の演出に深く感動したという、その撮影秘話も。

しかし、映画は公開延期になってしまいました・・ J友さんから、チラシを頂きました、有難うございます。先行上映も中止になりました。


青森のJ友さんから、これも「キネマの神様」ゆかりの森本千絵さんの話題を教えていただきました。本当に多方面で活躍ですね✨ ⇒青森空港に大型ステンドグラス完成 四季を色彩で表現

青森県三沢市出身のアートディレクター、森本千絵氏(44)が原画・制作を監修した大型ステンドグラス「青の森へ」が24日、青森空港でお披露目された。25種類の青系の色彩を使い分け、全体で85種類の色と約3200ピースのガラスで同県の風物や風景、四季の移ろいを表現。同空港の新たなシンボルとなりそうだ。



今朝の新聞広告に、ムッとしていました。解散も閉鎖もしていないのに、調べたらわかることを(-_-;) マスコミのインタビューには応えないジュリーだから、こういう書かれ方をするんでしょうか。

インタビューを受けた郷さんの記事が大きいのは当然ですが、文太さんは何で出ているのかな?と思ったら、週刊新潮は創刊65周年で、郷さんは65歳、文太さんは1956年の創刊時にデビューしたそうです。はじめ見た時には、文字しか目に入らなかったけど、よくよく見たら右にジュリーがいたのね

 

J友さんから、またまた お祝いメッセージを頂きました。有難うございます✨

 

コメント

大丈夫、その日はきっと来るから。

2021年02月12日 | キネマの神様、2021年公開

このコロナ禍の下で、ほんとに数少ない楽しみとして待っていたのですが、やはり・・😿 ⇒『キネマの神様』公開“再延期”が決定。

原田マハさんのtwitter
@haradamaha そりゃあ、私だって早く観たいさ。だけど、観たくても観られない人がいてはいけない。観たい人がちゃんと観に行ける日を、もう一踏ん張り待とうじゃないか。
と、キネマの神様からの伝言です。
観にいきましょう、ご一緒に、この映画を。大丈夫、その日はきっと来るから。


「その日はきっと来る」そう信じてお待ちしています

 

原田マハさんの「美しき愚かものたちのタブロー」は、先週読了しました。フランスと日本という遠い国の間で、数奇な運命を辿った絵画たち。1人の人物の大きな情熱が多くの日仏の人々を動かし、絵画が繋ぎ、お互いの理解と文化を深める鍵となってくれました。

この前に読んだのがゴッホと弟のテオの「たゆたえども沈まず」。謎めいた題名の2作品とも、読む前は中身を全く予想が出来ませんでした💦 読み終えてようやく、題名の本当の意味を知りました。


これは関西の、神戸だけのニュースなんだろか、そう思っていたら、夜九時のNHKニュースの全国放送で流れたので、多くの視聴者に見て貰えて良かった(^-^)⇒「辞めさせないで」の声が相次いだ逃走警察犬“クレバ号”…現場復帰後すぐにお手柄

コメント (6)

志村けんさん幻の初主演作「キネマの神様」、緊急事態宣言延長で公開再延期へ

2021年02月06日 | キネマの神様、2021年公開

公開を楽しみにしていたので、公開の延期がとても残念です。公式サイトには現在まだ告知してありません。

(スポニチニュースより)志村けんさん幻の初主演作「キネマの神様」、緊急事態宣言延長で公開再延期へ

 山田洋次監督(89)の最新作「キネマの神様」の4月16日公開を延期する方向であることが5日分かった。今回が2度目の延期となる。映画関係者は「緊急事態宣言が延長され、4月中旬ではお客さんに安全な環境で観賞してもらえるのか見通せないという判断からでしょう。ヒットさせて、志村(けん)さんに良い報告がしたいとの思いも働いたのでは」とした。
 同作は原田マハさん(58)の同名小説が原作で、映画に夢を懸けた男とその家族の物語。志村けんさんと菅田将暉(27)が“二人一役”でダブル主演し、昨年の松竹映画100周年プロジェクトの目玉作品として12月に公開予定だった。

 しかし、昨年3月に志村さんが新型コロナウイルスに感染し降板。撮影を数週間見合わせ公開延期を発表した。その後、志村さんが亡くなり、沢田研二(72)が代役を務めて撮影され、12月に今年4月16日の公開を発表していた。

 新たな公開日は決定次第発表される見込み。配給の松竹は既にこの日公開だった「ザ・ファブル 殺さない殺し屋」も延期しており、番組編成の変更などさらなる対応を迫られそうだ。

 

コメント (9)

キネマの神様 ディレクターズ・カット

2021年02月04日 | キネマの神様、2021年公開

 

J友さんから教えて頂きました。「キネマの神様」のノベライズが発売されるそうです。⇒ キネマの神様 ディレクターズ・カット(2021年03月24日)
山田洋次監督の脚本を原作者自らノベライズ
『キネマの神様』映画化に際し山田洋次監督は自身の若き日を重ねて脚色。そのシナリオから著者が新たに生み出すもうひとつの物語。

原作を読めば、映画版とは違うことはわかるので、ノベライズが発売されることは楽しみです(^-^)


ディレクターズ・カットの上記のリンクに飛べば、原田マハさんの作品の紹介も見られると思いますが、現在「美しき愚かものたちのタブロー」を読んでいます。タブローは、ジュリーの行きつけの美容室の名前と同じです、その意味はファンなら知っている「絵画」。

※美しき愚かものたちのタブロー (原田マハ)
日本に美術館を創りたい。
ただ、その夢ひとつのために生涯を懸けた不世出の実業家・松方幸次郎。

松方コレクションは、今は上野の「国立西洋美術館」に有ります。今までその前は通っても、中に入っていないことを非常に残念に思います。数年前に、松方コレクションの存在を神戸新聞で詳しく知りました。太平洋戦争前のあの時代に、こんな大志を持った、破格の人物が日本にいたのか。数多くの優れた美術品収集と、それらが辿った運命にとても興奮しました。⇒松方コレクション

国立西洋美術館の前庭に置かれたロダンの彫刻や、収蔵品の有名なモネの睡蓮も松方コレクション。今はフランスにある「ゴッホの寝室」もコレクションのひとつだったという事実に驚きました。松方が収集した絵画たちの数奇な物語を、「キネマの神様」の原田マハさんが描いていると知り、図書館で申し込んでから5か月も待って、ようやく借りることが出来ました。

神戸人なら誰でも知っている、川崎重工や神戸新聞社の社長でもあった松方幸次郎の名前は、今も松方ホ-ルの名前に残されています。



 

ここから急に、松方ホールのお陰で思い出した布施さんに話は変わります。2017年のブログで書く機会を逸したので、ここでついでに。

由来を知れば感慨が深い松方ホールには、2017年6月の布施明さんのコンサートで初めて行きました。布施さん作のミニ1人芝居とコンサートで、6500円は安くないかい? J友さん以外の友人たちを誘いましたが、いずれも断られて1人で行きました。その時の画像が残っていました。

ハーバーランドにある、神戸新聞松方ホールの前

会場のキャパが750ほどしかないのは、布施さんにすれば小さいと思いましたが、コンサート全体がミニで、一人芝居があるので ここになったのかも。

1人芝居の内容は、まるで布施さん本人を描いたような楽屋裏話で、とても正直に言うと、布施さんの台詞の言い回しや声は、私の好むところとは違い、そこに入り込めなかった・・。 のですが、コンサートの歌声はさすがに素晴らしかった✨ 

ジュリーが誤解されるように、布施さんも昔のヒット曲ばっかり歌うのか?と思っていたら、ヒット曲は少な目の3曲ほど。有名なスタンダードナンバー(マイウェイ等)を、あの布施さんの豊かに通る美声でろうろうと歌い上げ、誰もが楽しめる優雅な、大人たちの為のひと時でした。

もっとも全部で曲は10数曲ほどで、1曲歌うごとにMCが入り、コンサート全体がゆっくり、ゆったり進む。座席から一度も立ち上がることも無く、深く腰掛けたままで耳を傾けました。ノンストップで歌い続け、時に(良い意味で)緊張を強いる、いつも熱狂の渦の中にいるジュリーとは大違いです。料金が安かったのは、歌う曲目が少なく、時間も短かめのせいだろうと思いました。

客席はジュリーよりもさらに年代は少し上がり、綺麗に着飾った上品そうなご婦人たちのグループ、ご夫婦連れも多く、私もお気に入りの新しいブラウスで上品にきどって参加、のつもり(^^ゞ お隣の席の年配のご婦人に「お1人ですか?」と聞かれてしまい、曖昧にほほ笑み頷きながら、それ以上聴いてこないで、と思っちゃった(^^; (1人で来るのは珍しいのかな?)

会場で売っている薄~い小さいパンフレットが数千円もして、タカ~💦と思いました。

95年の震災後に、神戸港のハーバーランドに移転した、松方ホール。会場から港を眺めることが出来る外のロビーにも出られて、6月の風に吹かれながら神戸港を見晴らし、上品なコンサートとともに気持ちが良かったです。

跳ね橋の見える光景

夜には跳ね橋がライトアップ

赤煉瓦倉庫

帰り道

布施さんは、去年10月の公演が振替になり、2月11日に神戸国際会館でコンサートが開催されるそうです。神戸新聞に宣伝が載っていました。もう来週ですね。

コメント (6)

2021年注目の邦画

2021年01月22日 | キネマの神様、2021年公開

1月29日金曜日、NHKFMで ザ・タイガース作品集があります。⇒NHKFM 午後0時30分~ 午後2時00分 歌謡スクランブル ▽ザ・タイガース作品集



今日1月22日の神戸新聞夕刊に載りました。2021年注目の邦画。「キネマの神様」

まさに今年度の注目の映画ですね!

コメント

チャーミング【charming】

2021年01月04日 | キネマの神様、2021年公開

毎日新聞1月1日 2021年の話題作/邦画 歴史の真実に迫る

映画にすべてをささげたカツドウ屋魂描く 「キネマの神様」=4月16日公開 松竹映画100周年記念作品。松竹の前身、松竹キネマ合名社が1920年に設立され、蒲田撮影所も開所。小津安二郎、清水宏、野村芳亭・芳太郎親子ら多くの名監督が傑作を残してきた。その直系の継承者、山田洋次監督による、映画と撮影所への思いが詰まった作品だ。

映画の内容は、まだ読まない方が良かったかも・・(^^ゞ



昨日のジュリーが「とてもチャーミング」という、菅田将暉さんの言葉に

チャーミングなんて言葉は久しぶりに聴いた、と思っていたら、今日の神戸新聞では菅原洋一さんの回顧録で、音大の同級生である ロミ山田さんを評して、菅原さんが「チャーミング、チャーミング」と何度も言われていました。

チャーミング【charming】 の解説
[形動]魅力的で人の心をひきつけるさま。魅惑的。「チャーミングな笑顔」「チャーミングに振る舞う」

確かにジュリーはチャーミング そのロミ山田さん司会の「あなたとテラスで」のジュリーは、あまりにも綺麗すぎて、ため息しか出ません。YOUTUBEで何度繰り返してみても美し過ぎて、見飽きません。

古稀を超えてもチャーミングな、映画の中のジュリーを早く見たいです(*^^*)



NHK BSプレミアムで夜7時から放送の「新・BS日本のうた」、演歌が中心の歌番組で、別に見る気も興味もない。ただTVをつけっ放しにしていたら、赤白対抗歌合戦と称して、沢田研二さんの「危険なふたり」と、山口百恵さんの「乙女座宮」をお送りします、というので見た。

歌うのは演歌の真田ナオキさん。ジュリーの艶のある通る声とは、声質が全く違うので、比べるまでもありません。最近の私はジュリーと比べたらどうだとか、そんな事は全く無意味と思うようになった。カバーする人なりに歌えば、いいんじゃない?と随分、昔と比べて寛容になりました。

番組HPで真田さんが、『第62回輝く!日本レコード大賞』にて真田ナオキが最優秀新人賞を受賞した。と知り、へ~!! “ノックアウトボイス”と称され一度聴いたら忘れられないインパクトのある声で話題と知り、またまた へ~!!そりゃスゴイ。ザ・タイガースは新人賞は取れませんでしたよ。

それにしても、ジュリーファンからしたら、演出がダサイ('_') やめて、番傘にハート。曲を演歌色には染められたくないの。

このあと、GSメドレーで演歌歌手の皆さんが「君に会いたい」「好きさ好きさ好きさ」「エメラルドの伝説」などを歌い「好きさ・・」は、途中 音程の怪しい人がいました。お前のすべて~!のところは、頑張っていました。

「危険なふたり」と「GSメドレー」だけは、真面目に聴いて気がついた。そうか、この番組は団塊の世代以上のお年寄りが聴く番組だと思っていたけど、ジュリーにGS、この私も番組対象世代なんや~と、やっとわかりました。でも、GSを演歌の人が歌うのは、ちょっとね~と思ってしまうのです。


このところ毎日TV三昧、でも「天気の子」って面白かった?音楽は良かったけれど、期待しすぎたのか・・そうでもなかったけど。

コメント (3)

作品を彩る追加キャスト解禁!

2020年12月22日 | キネマの神様、2021年公開

J友さんから、twitter情報をいただきました。少しづつ情報が解禁されてますね(^^ゞ

「キネマの神様」作品を彩る追加キャスト解禁!

この度、新たなキャストとしてリリー・フランキー、志尊淳、前田旺志郎の出演が決定! 菅田将暉、永野芽郁、野田洋次郎、北川景子と同様、今回発表された三名も揃って山田監督作品は初出演となり、作品の世界に新たな色を加えます。

豪華な出演者に、ますます映画への期待が高まりました。(^-^) ただ、俳優の前田旺志郎さんのお名前にピンときません。お顔は見たことがあるけど、大河ドラマの「平清盛」に出ていたの?何役だったんだろう??

調べてみたら、お笑いコンビ・まえだまえだの前田旺志郎くんで、「平清盛」では、清盛の子供時代を演じていたそうで、ヘぇ~ 大人になりましたね~(^-^)



こちらもJ友さんから⇒岸部四郎のトーク力が覚醒した「シローコーナー」 楽器は下手だったと元メンバーが追想

 



目下の年末のTV番組の一番の楽しみになりそうです。⇒GS I LOVE YOU 〜あの時君はすごかった!!〜 12/29(火)よる7時00分~8時58分

(出演)「ザ・ワイルドワンズ」の鳥塚しげき、植田芳暁、島英二
ミッキー吉野、加瀬邦彦の次男の加瀬友貴が出演。等
さらにゲストで、「ザ・タイガース」の加橋かつみ

こういうときは、ザ・タイガースの代表はトッポなのねぇ。一番先に抜けたのに、と思わずいいたくなるのよ〜 でも、昔はジュリーの次はトッポが贔屓でした。今も昔の曲を聴いたら、やっぱり いい!と思います。



JTEFトラ・ゾウ保護基金の賛同者に、ジュリーさまのお名前が!⇒賛同者のみなさん

さすがに元トラ🐯 でも、JTEFというから、JSTロックンロ-ルのことかいな?と思っちゃった(^^ゞ

同じく賛同者の、岡田彰布さん(野球評論家)という名前は、阪神タイガースの元監督だからです。他の阪神の監督も見習って、是非賛同して欲しいものですわ。



本日のジュリーライブは、昨日の1974年から3年後の1977年。

たった3年の間に、ジュリーは私生活の大きな変化と、上がったり落ちたりの毀誉褒貶を味わいます。そして大麻疑惑を噂されながらも、噂をただの噂と受け流す、ひとかたならぬ強さを身に着けた29歳。

コメント (2)

「キネマの神様」公開日決定!&特報映像解禁!

2020年12月01日 | キネマの神様、2021年公開

今朝のめざましTVで「キネマの神様」の紹介があるらしいと伺い、録画していました。本編映像が少しだけ見られました。ジュリ~♪

尾羽打ち枯らした世捨て人のような、ジュリー演じるゴー。手を振る後ろ姿が、何も言わずとも多くを語っている。

昔の若くきらめくような美貌の片りんはすでに全くない。それなのに、あぁ~ジュリーやなぁ・・と嘆息し。50数年をジュリーとして生きてきた容貌に刻まれた皺に ジュリーの生きざまを見、72歳の少し骨ばった細く白い指が愛おしくて、まじまじと見つめてしまった。

哀愁漂う物言わぬ後ろ姿を見ただけで、もうすっかり心を掴まれてしまいました!公開日の4月16日まで、あと何か月?早くその日が来ないかしら!

今からその日の仕事は休むと決めた。来年のカレンダーの4月16日に、赤〇をつけよう。その日こそ、いつものJ友さん達と集まれる日になりそう(^-^)



「キネマの神様」の公式でも、公開日とYOUTUBEがアップされていました。

公開日決定!&特報映像解禁!2020年12月1日
INFO
本作の公開日が2021年4月16日(金)についに決定!
さらに初めての本編映像となる特報映像が解禁されました!

<公開日決定に至るまで>
2020年1月に映画化を発表した山田洋次監督最新作『キネマの神様』は3月1日にクランクインし、撮影を進めておりましたが、ちょうど半分を撮り終えた3月末にW主演である志村けんさんが新型コロナウイルスによる肺炎の悪化でご逝去されました。
突然の訃報に、山田監督をはじめとするキャスト、スタッフは動揺を隠すことが出来ませんでした。
程なくして日本政府による緊急事態宣言が発出し、撮影は長期中断を余儀なくされました。
この時点で、「かわいそうに。再開するのは無理だろう」といった声が世間では数多く上がっておりましたが、我々はすんなりとこの作品を未完で終えることを受け入れることが出来ませんでした。
この作品を無事完成させることが、志村さんへの一番の供養になると信じ、コロナ禍の終息が見えない中、撮影が再開できる日を想像し、志村さんが演じる予定だったゴウのキャスティングを開始しました。
そして、かつて同じ事務所に所属し、先輩後輩同士非常に仲が良く、「8時だョ!全員集合」や「ドリフ大爆笑」などの番組、共同のラジオ番組「ジュリけん」やコントなどで志村さんと多く共演した、沢田研二さんが出演を決意してくださいました。
「志村さんのお気持ちを抱き締め、やり遂げる覚悟です。」志村さんから沢田さんに魂のバトンが渡り再始動した本作、撮影再開後もコロナ危機と常に隣り合わせで数々の困難がありましたが、それを一つずつ乗り越え、ようやく公開が見えてきました。
コロナの影響を大きく受けた映画として、コロナに限らず、様々な苦境に立たされたすべての人と一緒に乗り越えたい、そして、無事に公開を迎えることで、勇気と希望を与えたい。きっといる”映画の神様“を信じて。心からそう思っています。

<夢を諦めた男が、過去の自分と再会する、心揺さぶる映像が初解禁>

今回初めて解禁された映像は、若き日のゴウ(菅田)がカチンコを片手に映画制作に奮闘していた頃の映画を、現在のゴウ(沢田)が懐かしさと寂しさ溢れるまなざしで鑑賞するという二人の対照的な姿が重なる印象的なシーンから始まります。

映画制作に全身全霊を傾け、夢を追い駆ける若きゴウ、一方で、妻・淑子(宮本)から指摘されるまで思い出せなかった程、かつての情熱と輝きを失った現在のゴウ。
この対照的な二人を中心に、ゴウを支える家族・友人たちが映し出されたエモーショナルな映像です。

かつての映画青年に何があったのか?ゴウの人生に起こった奇跡とは?

“映画の神様”を信じ続けた男とその家族に起きる奇跡の物語であるとともに、
本作の公開を諦めず信じ続けたキャスト・スタッフたちが起こす奇跡の映画として、2021年4月16日、すべての人へ贈ります。

コメント (6)

ニュース・ポストセブン、ジュリーと共演北川景子さん

2020年11月20日 | キネマの神様、2021年公開

J友さんから教えていただきました。ニュースポストセブン

北川景子 産後3か月スピード復帰は「志村さんへの恩返し」

「北川さんは最初こそ志村さんとの共演が叶わなくなり、かなりショックを受けていましたが、いまは沢田さんとのワンシーンを完璧なものにするために、撮影に備えて急ピッチでダイエット中だそうです」

北川さんは過去パートに出演で、ジュリーの現代パートとは出演が違い、二人の共演はないのかと思っていました。どんな場面になるのか楽しみです~!



今週は、11月とは思えない暖かさで、夜になっても暖房いらずで汗ばむほどです。

台風が少なかったせいか、あちらこちらの紅葉が綺麗です(^-^)

龍野、志んぐ荘

 

山崎、老松酒造

モーニングセットが安くて美味しかったです。

コメント