goo blog サービス終了のお知らせ 

タイでゴルフ友達になりましょ。

ゴルフをしながらタイの豆知識・エピソードを発信するプログです。チョット得する、心が元気になる、そんなブログにしたいな?

タイのステイで、何が問題で 生活費はどのくらい?

2013年03月07日 | タイでのロングステイ

 「俺だってロングステイヤーだ」 という人に、50歳を 過ぎてからタイ人女性と、縁あって結婚や
同棲している中高年の人たちも、ロングステイの仲間に入るのかな? 昨日からの続きです …

日本での地震が怖くてタイに来ている人など、何らかの事情で 日本に住めない人も 結構 おりますネ。

知人に 日本の住居を わざわざ 失くしてタイで生活している人もいます。 医療費の高いタイで
「病気にでもなったらどうするんのか」 聞いたことがありますが、「だから、そうならないように、
毎朝 仏様に拝んでいる」 なんて言っていましたが … やはり 病気などが一番の心配ごとかな。

 

タイで病気を 心配するのは、医療技術を 心配するよりも 外国人がまともな治療を 受けようとしたら
莫大な治療費が必要な事です。 日本語が通用する大手病院の患者さん (お客さん) は、いくらでも
医療費にお金を 使える人だけが対象で、ある程度お金を 持っていなければ 最初から断られますヨ。

50代は まだ 皆さん元気です。 病気のことは気にしませんが、60代になって病気になると、治療の
ために 一時帰国しています。 70代になると医療費の安い日本へ戻ってしまう人が多いようです。 

 

タイ・ロングステイ日本人会のゴルフコンペが、毎月1回行なわれていますが、参加者の平均年齢が
70歳だそうで、ゴルフにお酒に夜のお散歩と、実にお元気な方々ばかりです。 こういう方々が 真に
ロングステイを エンジョイしている人達なんでしょう。 まずは 健康に自信がなければNGですネ!

 よく 質問されますが、「一カ月いくらあったら生活できるか?」 これは生活レベルを どこに置くかに
よって 大きく変わってきますネ。 タイ政府がロングステイヤーに消費して貰いたい6万5千バーツと
いうと、日本円で約20万円ですよネ。 この額になると、タイ人の大手企業の課長以上の給料でしょう。

 

ある程度日本料理店で食事を しても、ゴルフもコースにも よりますが適度にできるし、確かに
余裕のある生活ができるでしょうネ。 夫婦二人でも 特に贅沢を しなければ問題ありません。 

逆に 一人でタイ人と同じ生活ができれば、住居費も入れて3万バーツ (約93,000円) でも十分に生活が
できます。 生活費で大きなウェイトを 占めるのが食費ですから、タイ人の食費を 覗いていると一日
200バーツ (約620円) で済ましている人が多いですネ。 朝30・昼40・夜120バーツって、とこかな。

 

どこに住むか、何を 食べるか、月に何回ゴルフを するのか、アルコールは嗜む程度か、飲んべいか、
これらのレベルを どこに置くかで、雲泥の差が生じます。 6万5千バーツあっても足りませんヨ。

 ロングステイを 楽しくするには、後 どんなことでも目標・目的・向上心がないと、飽きてしまいますネ。
ワタシの廻りにも、ゴルフが好きでステイしている人が、何人もいますけど、タイに慣れてくると ただ
ゴルフを しているだけでは エンジョイができなくなっています。 自分の中で生産性を 持ちたいですネ。 
趣味を 持っても遣り甲斐がなければ、面白くなくなります。 いくつになっても人間は一緒ですネ。 



「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです   


  タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タイのステイで何が問題? (シンスケ)
2013-03-07 11:33:59
そうですか! 医療費高いのですね。
タイでゴルフ三昧がしたい私にとっても大きな課題です。

それと最近 PM2.5のバンコクの数値が比較的高いと報じられています (中国からの北風で流されてきている)
大丈夫かな~ 心配です。
返信する
シンスケさんへ (nagaichi)
2013-03-08 15:33:32
そうですね、
最近は PM2.5の問題も、浮き上がってきています。
ここバンコクも快晴とは、ならないのは同問題があるからと、言われ始めました。
よくチェクウしてみましょう。
返信する

コメントを投稿