goo blog サービス終了のお知らせ 

タイでゴルフ友達になりましょ。

ゴルフをしながらタイの豆知識・エピソードを発信するプログです。チョット得する、心が元気になる、そんなブログにしたいな?

タイのゴルフ場!大丈夫?

2007年08月19日 | タイの海外安全情報
ワタクシの友人が“テング熱”に感染された、と寝込んでいるのを聞いて、信じられない
でいましたが、いやいや、こんなニュースが読売バンコク紙に流れていました。

世界保健機構(WHO)の南東アジア地域事務局(本部インド)は、テング熱が急増している、
特に、インドネシア、ミャンマー、タイの各国に対して緊急対策を取るよう求めた、という
内容です。・・ ワタクシ、タイより後進的な国で発生する感染病と思っていましたが、
タイも入っているとは!!


2007年7月までにインドネシアで102,554人と2005年45,777人の約倍の人が亡くなっており、
ミャンマーが同じく29%増、そしてタイが17%増と増えているそうです。ちと驚きでした。

テング熱は、雌のネッタイシマ蚊に刺されると感染し、テングウイルスによる急性熱疾患だ
そうで、他の蚊と違って街中にも生息し昼間も活動する、ということですから、ワタクシも
ゴルフ場でよく蚊に刺された、なんて言っていましたが気をつけなければいけません!

初期症状が風邪に似ているそうですが、突然の発熱で始まり、頭痛、筋肉痛、関節痛などの
症状が見られ、発症3日~4日後に痒みの伴った発疹が出るそうで、適切な治療を施せば
一週間~二週間で治るとの事です。しかし皮下出血、鼻血、歯茎からの出血などの症状の

出るテング出血熱であった場合は、緊急の治療が必要となるそうです。
テング熱に対する特異的な予防法、ワクチンは無いそうで、蚊に刺されないことが、
一番の予防法になるとの事です。

雨水などを入れる入物を定期的に清掃し幼虫が育たないようにする等、住居やその周辺で
蚊の発生を抑えればテング熱の爆発的な感染は防げる、と警告しています。

最近の新聞記事には「タイ北部で出産直後に高熱と疲労を訴えて病院に入院したが、
検査の結果テング熱であったことが判明し、その後まもなく死亡。家の周りには池があった
ことから、この池に生息する蚊によってテング熱に感染したとみられている」という内容が
掲載されていました。

そういえば、タイのゴルフ場はバンカーと池は欠かせませんが、ゴルフ場での池の“蚊対策”
は大丈夫でしょうかね? 友人はマンションに住んでいますので、ゴルフ場で感染した
のかしらね?ちと心配になってきました。

予防は「蚊に刺されないこと」ですので、ゴルフをやる際は、皆さんも蚊除けスプレーなど
持参したほうが良いかも知れませんよ。
お気をつけてプレイして下さいませ!


「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです   


  タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。