goo blog サービス終了のお知らせ 

タイでゴルフ友達になりましょ。

ゴルフをしながらタイの豆知識・エピソードを発信するプログです。チョット得する、心が元気になる、そんなブログにしたいな?

洞窟救出劇で日本人3名が国王から勲章を授与された!

2018年09月09日 | タイの出来ごと、あれこれ
 
 13人の少年らが奇跡の生還を遂げて、早いもので2カ月が過ぎました。

6月23日、チェンライのサッカーチームの少年らとコーチが洞窟に入ったあと、内部の水位が
上昇して閉じ込められ、7月2日に発見されました。その後、7月8日から10日までに全員が
無事、救出されましたが「奇跡」とも呼ばれた救出劇の一部始終は世界中に注目されました。

 

タイ政府は6日、「奇跡の生還」を果たせたことに謝意を示すため、捜索や救出活動に関わった
国内外の救助隊員らをバンコクの旧国会議事堂前の広場に招き、感謝のイベントを開きました。

救出された少年らのほか、救出作業に従事した外国人潜水士や海軍特殊部隊員、ボランティアら
計約9千人が参加。少年らは「世界中からの優しさを忘れません」と感謝の言葉を述べ、
プラユット首相も「世界に愛や団結の無限の力を示し、私たちを励ましてくれた」とスピーチ。

 

また6日夜には、バンコクの迎賓館で国王から救出に貢献した188人に勲章が授与されました。
日本でも報道されていましたが、救出活動の中で 排水の技術的助言や洞窟の地形図の提供などで

支援した国際協力機構(JICA)の陰の活動も随分と役だったようです。その日本人スタッフ
3人も招かれ、ラマ10世国王から勲章を贈られました。これは私たちも嬉しくなりますネ。

授与されたのは、JICAタイ事務所の三宅繁輝次長と橋本豊さん、JICA専門家の降籏英樹さんです。
この勲章は、顕著な奉仕のあった人に贈られる勲章で勲五等だそうです。宇宙航空研究開発

 

機構(JAXA)と協力し、衛星「だいち2号」のデータを活用したレーダー地形図の
提供が、どんなに大きく救助支援に貢献したかを、改めて実感する勲章の授与です。 

降籏英樹さんは、JICAからタイの王立潅漑局に出向していて、普段は農村部で潅漑の技術指導
などを行なっている方です。救出作業では、洞窟内の大量の水をポンプで排水するだけでなく、

 

洞窟に注ぎ込む沢の流れを変えるようアドバイスして水の量を減らすことに成功。ダイバーたちの
救出活動を可能にする役割を果たしました。“自分たちの活動がタイの人たちに評価されて嬉しい。
引き続きタイの農業を支援していきたい” と話していたそうです。

少年ら全員が公の場で、元気な姿と笑顔を見せて話をするのは7月18日の記者会見以来ですが、みんな
学校に通うなど、もとの生活に戻りつつあり、コーチのエカポンさんは仏門に入って修行の身だとのこと。

 

エカポンさんは「出られると信じていた」「子どもたちにも出られると信じるよう話した」と述べ、
ダイバーが洞窟内で少年らを発見した時には「みんなで泣きながら抱き合った」と振り返ったそう。

少年らは「今後しっかり生きて、恩返ししたいと思っています」と改めて感謝の言葉を述べていました。
 このようなニュースを聞いて、救助には本当に大勢の人が携わっていたんだと知り、改めて驚きました。  



「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです  

  タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本人初グランドスラム優勝 (末岡)
2018-09-09 11:55:05
テニスの4大大会であるUSオープン女子シングススで、大坂なおみ選手(20歳)が初優勝を遂げました。
時速200kmと言われる弾丸サーブでついに世界の頂点に立ちました。錦織圭選手はなおみちゃんに「サーブがおそー」と言われて苦笑したそうです。
賞金が4億円とは凄いですね!
大坂なおみ選手は父がハイチ出身、母が北海道の根室出身のハーフで、日本と米国の二重国籍です。住民票は札幌にあるようです。
22歳までに、国籍の選択をする必要がありますが、本人は「性格が内向的で、日本食が好き」なので、日本国籍を選択する可能性が高いようです。そうなると、2020年の東京オリンピックは日本代表になりますか?
https://www.youtube.com/watch?v=ycmme9p-J98

しかし、今回のUSオープンファイナル、見てるものからすると、セリーナ・ウィリアムズの態度の悪さには驚きを通り越して呆れるばかりで、後味の悪さが残りました。
セリーナは主審には悪態をつき続け、ラケットを叩き壊し、全く感情をコントロールできず、試合を自ら壊しまくってしまいました。
こんな酷い人格の選手がグランドスラム優勝が24回とか・・・他のスポーツなら永久追放処分にしてもいいくらいの悪質さでした。
それにしても、テニスの主審っていうのは、選手にあんなにも舐められる存在とは知りませんでした。野球だったら一発退場でしょうね。
また、USオープンのアメリカ人の観衆の酷さにも呆れましたね。
自国贔屓にも程がありますが、今回は酷すぎました。
https://www.youtube.com/watch?v=uiBrForlj-k
返信する
末岡さんへ (nagaichi)
2018-09-10 11:28:51
ご意見、コメントを有難うございます。
同感ですねぇ~ セリーナ・ウィリアムズの態度などについて、
ニューヨークタイムスなどぼろくそにに書いていますしね。
酷すぎます。
返信する

コメントを投稿