問題山積みのスワンナプーム国際空港ですが、いつ走るのかバンコクと空港を結ぶ「エアポートリンク」
開通開始日が8月12日のシリキット王妃のお誕生日でもあり、母の日と決まっているようですが、本当に
大丈夫でしょうかネ? 「やっぱりもう少し遅れます」な~んて、なったら、それこそシリキット王妃に恥を
かかせてしまいます。現在、工事は89%まで進んでおり営業開始日に問題ないと言っていますが、市内を
歩く中、工事を時折見ておりますが、あと三か月余りで開通できる雰囲気はありそうに無いんですが・・・
ちと心配です。待ちに待った「エアポートリンク」は、二つのラインがあるようです。一つはスカイトレイン
「エアポートリンク」のパヤタイ駅近くの国鉄パタヤイ駅と空港の間を各駅停車する「シティライン」(所要時間
約28分)ともう一つはアソーク通りとニューペブリ通りの交差点近くのマカサン駅と空港をノンストップで結ぶ
「エキスプレス」(所要時間約15分)の2ラインです。各駅ですと駅数は七つになりますかネ。
タイ国鉄によりますと、8月12日に開通させるのは「エアポートリンク」で「シティライン」は未定だそうです。
こんな開通事情もあってか? 知らずか? 昨年12月に発足したアピシット政権は再度開港されていた
ドンムアン空港を閉鎖する方針を打ち出しました。バンコク首都圏には現在、国際線・国内線の
スワンナプームと国内線のドンムアンという2空港がありますが、首都の空港機能をスワンナプームに
集約して効率化を図る狙いだそうです。も~う、解りませ~ん! 空港を一つにしたり二つにしたり・・・
ドンムアン空港は、2006年9月末のスワンナプーム開港に伴い、一旦閉鎖されましたが同月に起きた
クーデターによる政権交代を受けて、5カ月後に再開港した経緯があります。スワンナプームとの間に
鉄道はなく、乗り継ぎ客はバス・タクシーを利用していますが、利便性で酷評されている昨今です。
政府の意向を受けたものなのでしょう、それに合わせたかのようにタイ国際航空のドンムアン空港の撤退を
3月末で取り止める方針を発表しています。国内線の一部を同空港で運航して来ましたが、理由は
経費削減の為、としています。これでドンムアン空港を利用する航空会社は格安航空の2社だけに
なります。航空会社も堪ったもんじゃありませんよネ。政府の無策とフラフラした方針に右往左往ですモンね
タイ国際航空は、燃料価格の高騰などで昨年1月~9月に66.1億バーツの赤字を出し、その上昨年の
11月、12月には反政府デモによるスワンナプームとドンムアンの占拠でタイの空路が一週間以上
遮断され、業績の一層の悪化が避けられず、340億バーツの資金の調達やら、今年予定されていた
A330型機6機の納機延期と代金支払いの先延ばしをお願いしたりと踏んだり蹴ったりです。
こんなことも影響しているのでしょう。航空業界専門の英国調査会社スカイトラックスが約1,500万人の
投票をもとに決めた08年の航空会社ランキングで、タイ国際航空はなんと、07年の2位から4 位に転落です。
因みに1位は2年連続でシンガポール航空、2位はキャセイパシフィック航空(港)、3位はカンタス航空
(オーストラリア)で、日系航空会社はベスト10入りしなかったようです。
タイでお世話になっている我々・・・ 頑張れ!!とタイ航空を励ましたくなると同時に、
シッカリせい!!とタイ政府に喝を入れたくなりますネ。
「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです

タイ・ゴルフを何でもランキングで紹介する情報サイト
開通開始日が8月12日のシリキット王妃のお誕生日でもあり、母の日と決まっているようですが、本当に
大丈夫でしょうかネ? 「やっぱりもう少し遅れます」な~んて、なったら、それこそシリキット王妃に恥を
かかせてしまいます。現在、工事は89%まで進んでおり営業開始日に問題ないと言っていますが、市内を
歩く中、工事を時折見ておりますが、あと三か月余りで開通できる雰囲気はありそうに無いんですが・・・
ちと心配です。待ちに待った「エアポートリンク」は、二つのラインがあるようです。一つはスカイトレイン
「エアポートリンク」のパヤタイ駅近くの国鉄パタヤイ駅と空港の間を各駅停車する「シティライン」(所要時間
約28分)ともう一つはアソーク通りとニューペブリ通りの交差点近くのマカサン駅と空港をノンストップで結ぶ
「エキスプレス」(所要時間約15分)の2ラインです。各駅ですと駅数は七つになりますかネ。
タイ国鉄によりますと、8月12日に開通させるのは「エアポートリンク」で「シティライン」は未定だそうです。
こんな開通事情もあってか? 知らずか? 昨年12月に発足したアピシット政権は再度開港されていた
ドンムアン空港を閉鎖する方針を打ち出しました。バンコク首都圏には現在、国際線・国内線の
スワンナプームと国内線のドンムアンという2空港がありますが、首都の空港機能をスワンナプームに
集約して効率化を図る狙いだそうです。も~う、解りませ~ん! 空港を一つにしたり二つにしたり・・・
ドンムアン空港は、2006年9月末のスワンナプーム開港に伴い、一旦閉鎖されましたが同月に起きた
クーデターによる政権交代を受けて、5カ月後に再開港した経緯があります。スワンナプームとの間に
鉄道はなく、乗り継ぎ客はバス・タクシーを利用していますが、利便性で酷評されている昨今です。
政府の意向を受けたものなのでしょう、それに合わせたかのようにタイ国際航空のドンムアン空港の撤退を
3月末で取り止める方針を発表しています。国内線の一部を同空港で運航して来ましたが、理由は
経費削減の為、としています。これでドンムアン空港を利用する航空会社は格安航空の2社だけに
なります。航空会社も堪ったもんじゃありませんよネ。政府の無策とフラフラした方針に右往左往ですモンね
タイ国際航空は、燃料価格の高騰などで昨年1月~9月に66.1億バーツの赤字を出し、その上昨年の
11月、12月には反政府デモによるスワンナプームとドンムアンの占拠でタイの空路が一週間以上
遮断され、業績の一層の悪化が避けられず、340億バーツの資金の調達やら、今年予定されていた
A330型機6機の納機延期と代金支払いの先延ばしをお願いしたりと踏んだり蹴ったりです。
こんなことも影響しているのでしょう。航空業界専門の英国調査会社スカイトラックスが約1,500万人の
投票をもとに決めた08年の航空会社ランキングで、タイ国際航空はなんと、07年の2位から4 位に転落です。
因みに1位は2年連続でシンガポール航空、2位はキャセイパシフィック航空(港)、3位はカンタス航空
(オーストラリア)で、日系航空会社はベスト10入りしなかったようです。
タイでお世話になっている我々・・・ 頑張れ!!とタイ航空を励ましたくなると同時に、
シッカリせい!!とタイ政府に喝を入れたくなりますネ。

「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです



運営はタイ国鉄です。
バンコクでは1998年にBTS(スカイトレイン)が開通し、2003年には地下鉄(バンコク・メトロ)が開通し、現代都市らしくなってきました。
8月12日に開通するエキスプレス(急行)の運賃は150Bに決定したようです。
エキスプレスの終点であるマッカサン駅(**)より西側のラチャプラロップ駅、パヤタイ駅へ向かうシテイ・ライン(各駅停車)は40Bのようです。
**現在あるマッカサン駅ではなく、地下鉄ぺブリ駅の近くに「新」マッカサン駅ができます。従来のマッカサン駅は「ラチャプラロップ駅」になります
運賃設定を見ると、「エキスプレス」は外国人観光客用、「シテイ・ライン」は沿線タイ住民の通勤・通学用という位置付けなんでしょうか?
ゴルフバッグがあったりすると鉄道利用は無理そうですが、荷物が少ない時は利用価値がありそうです。
終点のマッカサン駅は地下鉄ぺブリ駅の近く(連絡通路ができるのか?不明)なので、それぞれの目的地に渋滞なく移動できます。
運行時間は判明しませんが、BTS、メトロと同じく、6:00~24:00なのでしょうか?
スワンナプーム国際空港は24時間空港なので、できれば24時間運行が望まれるのですが。
24時間運行なら、日本発夕方便の乗客も利用可能になります。
でも、ホントに大丈夫でしょうかネ?心配です。どうも各駅の周辺なんか、何も準備できていないようで。
見守るしかありませんが。
再度の情報を有難うございました。
エアポートリンクは、BTSとは違い、タイ国鉄の運営ですが、高速鉄道の運営はドイツ国鉄にマル投げ、との情報もあり、現場のタイ人との意思疎通他上手く行くのかどうか非常に心配です。
<今日のタイねた>
●バンコク都心部とスワンナプーム空港を結ぶ鉄道、エアポートリンクは8月12日のシリキット王妃誕生日に開通する予定でしたが、12月5日のプミポン国王誕生日に延期されるようです。延期は皆さんの想定内だと思いますけど・・・12月5日も大丈夫でしょうかね。
情報を有難うございました。