やはり、タイ人の方が早く日タイを、行き来できるようになりそうです。
日本政府はCOVID-19 新規感染者の落ち着きを見せているタイ・ベトナム・ニュージーランド・
豪州の4カ国を、外国人の入国制限の「緩和第一弾」とする方向で検討しているといいます。
実現しても7月か8月からになりそうです。日タイ 同時に入国OKが理想的ですけどネ。
タイは収束に向っていますが、日本のCOVID-19の新 . . . 本文を読む
一時帰国している日本人がコロナ禍によって、なかなかタイへ入国できずに困惑している
人達も多いでしょう。労働許可証を所持している人は、早めに入国できそうです。昨日の続き。
COVID-19 対策の制限緩和で、労働許可証(ワークパーミット)を所持しているか、労働省や
他の政府機関からの許可を得ている外国人は、7月に入国が許可されると発表されました。
この「他の政府機関からの許可」にリタイア ビ . . . 本文を読む
昨日、6月1日から規制が解除される「緩和第三弾」が発表されました。
第三弾が問題なく進めば、7月1日から全国一斉に全面的ロックダウンが解除される方針です。
6月はそれに向けた準備と捉え、タイ国民もタイ在住外国人もソーシャルディスタンス、手洗い、
マスクの着用、社会活動の規制を守らなければならず、タイにおいて全ての人の協力が大切ですネ。
19日に当ブログでも書いた「緩和第二弾(17日 . . . 本文を読む
タイの28日の新規感染者は また帰国者で、11人が確認されました。約三週間ぶりに
二桁の新型コロナウイルス新規感染者が出てしまいました。 嫌な予感がしますねぇ~
6人はカタール、4人はクウェート、1人はインドからの帰国者で、全員がタイ政府による
検疫隔離中でした。 ただ気になるのは、27日のアメリカから帰国した2人の男性です。
14日間の隔離施設 滞在中に陰性が確認され、退院し . . . 本文を読む
旅行者がタイと日本を行き来できるようになるには、年末になってしまうでしょうかネ。
6月末までに日タイで「非常(緊急)事態宣言」が解除され、7月から運航が再開されても、
下記の二つの難題をクリアできなければ、旅行者は 直ぐには行き来が出来ないでしょう。
一つは陰性と診断される「健康証明書」です。タイでは取れても日本では、健康な人がPRC検査を
受けることが出来ませんからネ。 厚生労働省も「 . . . 本文を読む
タイでは「COVID-19 の近況報告」が、毎日 午前11時30分頃から行なわれています。
時折 遅れてしまうことはありますが、そこはタイですからネ。政府が行なうことでも、日本と
違い、多少 遅れたって「目くじら」まで立てません。マイペンライ(気にしない)です(苦笑)。
その定例会見を行なっているのが、ターウィシン報道官です。4月21日の当ブログでも
「最近のタイで好感度ナンバー . . . 本文を読む
タイにおいては、昨日もCOVID-19 新規感染者はゼロと落ち着いています。ですが、政府は
全土に発令している「非常事態宣言」の期限を、今月末から6月末に延長することを決めました。
日本の「緊急事態宣言」は4月7日から発令され、今だに 何十人と新規感染者が出ていますのに
来週中にも解除されそうです。タイは3月26日に「非常事態宣言」が発令され、6月までとなると
約3カ月間の期間となります。 . . . 本文を読む
タイでは17日から 政府の定める感染防止要件を条件に規制緩和 第二弾が実施されています。
やはり、プロンポン駅前のショッピングモールなど 大型商業施設の営業が再開されると、
感染の防止対策を取りながらも、“日常生活を取り戻して来たなぁ~” と、実感しますネ。
生活する上で ほとんどの職種の営業がOKとなっています。NGとなっている職種や業態などを
列記した方が分かり易いかも知れませ . . . 本文を読む
タイで昨日、新規に感染が確認されたのは3人ですが、全員が海外からの帰国者でした。
5月7日にパキスタンから帰国した23歳の男性と、8日にエジプトから帰国した21歳と
23歳の若い男性です。隔離施設に滞在中に陽性が判明しました。 死亡者はありません。
これまでの累計は3,028人(死者累計56人)。2,856人は既に回復しており、現在 116人が
治療中です。タイは死者も少なく入院し . . . 本文を読む
一部のLCCが6月には、“タイへの乗入れが可能になるかも” と、いう話は完全に消えました。
タイ民間航空局(CAAT)が昨日、今月31日までの国際線旅客機の乗り入れ禁止措置を、6月
30日まで延長すると発表しました。 4月4日から実施されており、今回の延長は4回目です。
つい最近、タイ国際航空(TG)は7月1日から大阪・羽田・成田・名古屋への乗り入れを
再開すると発表していたばかりです。が . . . 本文を読む
タイの昨日のCOVID-19 新規感染者は7人でした。いずれもパキスタンから帰国し、政府が
検疫隔離中だったタイ人です。今後 400人近くが海外から帰国。 政府も油断はなりません。
国内で新規感染者がゼロでも、COVID-19 感染症対策センター(CCAC)も警戒するのは、
こうして海外で足止めされていた約7,000 人のタイ人留学生・出稼ぎ者らが5月中に空路で
帰国していることです。 規 . . . 本文を読む
ついにやりましたねぇ~ 昨日、タイのCOVID-19 新規感染者はゼロでした!
ゴルフで優勝したような表現になってしまいますが、それに以上の感激ですねぇ~
タイ国内で新型コロナウイルスの感染者が初めて確認されたのは1月13日で、中国・武漢から
団体旅行でタイを訪れた中国人女性でした。それから徐々に拡散してきましたが、24時間新規
感染者ゼロは、3月9日以来、実に64日ぶりです。 (累計感 . . . 本文を読む
17日からショッピングモール(SM)などがロックダウンの解除が決まっていますが、
その他の営業制限が緩和される施設や業種の草案リストが公表されています。
<タウィーシン博士(CCSA報道官)も嬉しそう!>
新型コロナ感染症対策本部(CCSA)は、施設や業種を3つのグループに分けています。
1) 日常生活や経済活動に必要な施設と業種
* ショッピングモール、コミュニティモール . . . 本文を読む
ベンチャシリ公園(プロンポン駅前)も、入園時に検温はあるものの平常通りになりました。
COVID-19 感染者の減少により入園禁止になり、5月3日から解放されています。ただし
条件付きで、公園を利用するにはマスク着用で、人と人との距離を開ける必要があります。
<入園前の検温は当然です>
基本 マスク着用は必須ですが、ジョギング中は人との距離を5メール以上離れて、全員が同じ方向に
. . . 本文を読む
10日、新たに確認された感染者数は5人で累計は3,009人に。死亡者はいませんでしたが、
累計では56人です。159人が治療中で2,794人は既に回復しています。ただ、プーケット県で
4人の新規感染者が出ており、この数字は今日 月曜日の数値に報告されるのでしょう ・・・
<一時期は150人を超えましたが ・・・>
バンコクポスト(タイの英字新聞)のグラフでも分かるように、タイでは封 . . . 本文を読む