nabe語録-スペシャルティコーヒー専門ショップ サーカスコーヒー

京都北山にオープンしたスペシャルティコーヒーショップ「サーカスコーヒー」の熱い日常をご案内します!

紫竹小学校

2011年11月16日 06時22分31秒 | サーカスコーヒー一家日記


来年、長女が小学校に入学します。
昨日は、事前健康診断にいってきました。

健康診断にいってる間は、
校長先生から説明をうけて保護者は、体育館で待機。

娘は、5年生の男に手をひかれて
各診断室に案内されていきました。
在校生が、エスコートをしてくれて
やさしい男の子でした。

診断が終わってからも帰る娘に
「だるまさんがころんだ、してかえらへん?」

(わたしの時代だと、
「坊さんが、へをこいた。においだら、くさかった」
だと説明すると家族からの大批判・・・余談)

っとちょっとイケメン男子からのお誘いに
娘も
「うん」っとうれしそうにうなずいて
手を引かれていきました。
リアルに複雑な思いでした・・・

子供が遊んでいる間、運動場をぶらっとしてみたのですが
見る光景は、約30年前と変わらなくて
ちょっと「キュゥン」っとしました。


そう私は、ここの卒業生です。
「3児のパパとして帰ってくるとは・・・」っと言いながら
いつかまた戻ってるんだと
思っていたような気がします。

新入生は1クラスだそうで、娘も6年間ここで
いろんな思いをし、経験し大きくなるんだなぁ、
とまた「キュゥン」となりました。


帰りに近くの紫竹長屋「百職さん」によって
「雑穀ざわざわ」をかって久我神社の境内で
食べて帰りました。



プレプレオープン!

2011年11月14日 06時36分07秒 | サーカスコーヒー一家日記

昨日は、学生時代の友人たちがお店に来てくれました!



わざわざ三重桑名から幹事をしてくれた
Yくんとは、ほんと久々で、子供たちはほんと大きくなってました。

T君は、奈良から家族できてもらって、
先日の近畿大学農学部のコーヒーサービスの仕事を
紹介してもらいました。


女性チーム子供たちチームが、
スコーンを丸めて、男チームはコーヒーを焙煎して
焙煎したてのコーヒーを囲んでの
楽しい時間を過ごせました!
焙煎したてのコーヒーは、
ちょっとビターな荒々しい口当たりですが
それもまた、焼きたてでしか飲めない味わいで
いいもんでした。


みなさん遠路はるばるご来店いただいて
ありがとうございました!

あと途中元勤務先の社長夫妻もご来店いただき
いろいろアドバイスをいただき
ほんとありがとうございました。

感慨無量の一日でした!

753イン平安神宮

2011年11月12日 17時08分31秒 | サーカスコーヒー一家日記

晴天の中、長女次女が七五三にいってきました。

京都新聞社主催の七五三で当選して参加するようなできました。
実は前夜、当選ハガキが行方不明になって、朝方まで夫婦で探していました。
かなり二人で夜中焦って探しまくって、家がめちゃくちゃになってしまいました。
先週私が、大掃除をしたときに、どこかにおいてしまったのが原因・・・
ほんま自己嫌悪でした。

見つからないので、早朝から京都新聞社に電話してお願いして、参加できるように手配してもらいました。
ありがとうございました。

長男のぼくちゃんもあやかって、お殿様です!

終わって帰ってきて、京都新聞みてビックリ!写真に次女と奥様がうってました!


大切な書類はしっかり保管しましょう!
ちなみに、はがきがなかったのは
一緒にいったおじじ、おばばには内緒です。

これって、子育て日記やったっけ?

ホームページ

2011年11月09日 12時02分54秒 | サーカスコーヒー一家日記
家内のお友達にホームページを無理言ってお願いしてます。
私はパソコンの知識があまりないので、他にも色々聞いてもらってます。昨晩はじめのページ更新してもらいました。

すごく気にいって何回も見てしまってます。いろんなところから検索したりして。5,6番目にでているのでちょっとうれしい!
ありがとうございます!

ホームページのほうが、早く出来たりして...だいぶ焦ってきました。
オープンしてからも日々作り上げていきますので、温かく見守ってくださいね。

圓尾修三先生博士号取得パーティ

2011年11月06日 16時19分42秒 | コーヒー豆知識

私がすごくコーヒーの勉強させていだいて、お世話になっている圓尾先生が博士になられました。
なんと70歳での博士号取得です。ほんとすごいことを成し遂げられました。
そのパーティに呼んでいただきました。私のような若輩者が参加するような場ではないくらい、業界のそうそうたる偉い方ばかりで、恐縮いたしましたが、お呼びいただいて感謝感激でした。
わたしも圓尾先生のそのパワーに負けないよう頑張ることを、密かに誓いました!
圓尾先生!おめでとうございます!