猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日

『あんじゃあない』って、心配ない、大丈夫っていう群馬の言葉、いい歳こいたキキとおヒゲのどうってことない前橋の暮らしです

細谷而楽さんのとび像、ようこそ冊子ほぼ完成、うさぎという名のウサギ…

2016-02-15 06:09:24 | あんじゃあない毎日

前橋公園の東照宮の奥にある護国神社の裏、幸の池に面した崖の上に立つ『彰忠碑』のいただきにあるとびの像です。前橋市長選挙の投票をすませたあと、ここを訪ね、久しぶりのとびの像を見上げていました。
原型は前橋が生んだ偉大な仏像彫刻家、細谷而楽さんの作です。

 

 <ごめんね、ちょいと割り込みますね。
前橋市長選挙の結果についておヒゲに聞いたらさ、「少し残念な結果だったな。記録的な低投票率、努力が足らなかった、反省しなくちゃ」と言ってます。そのうえで
「このまちをつくり変えていく仕事のお手伝いはちゃんとするよ。山本龍さんのことは好きだし、信じているから…」って。
割り込み、ここまです…>

 

 私の家の近くで新しい住宅が三棟作られています。一番早い家は今月中に完成して、来月には引っ越してこられそうな感じなんです。それに、まだ着工してない住宅地が二筆ありますので、引き続き家が建つ可能性があります。
そんなわけで、組長として新しい皆さんをどうやってお迎えしようかなと考えてたんです。

  

それで、『城東町4丁目にようこそ』って冊子をつくることにしたのです。このようこそ冊子の中には次のようなことを盛り込みました。
□ まずはゴミだし⇒ごみの指定御集積所と資源ごみの回収の案内
□ 学校や幼稚園・保育所など⇒学校や保育所についての相談先の案内
□ 公共施設等⇒交番、市役所の出先機関等、近くの公共施設の案内
□ 医療機関⇒近くの診療所等9カ所と日赤病院、夜間急病診療所の案内
□ 町内行事⇒城東町4丁目の年間の町内行事の案内
□ 自治会⇒自治会に関する情報
□ 買い物など⇒4丁目の商店とスーパー、コンビニ、パン屋の案内
□ 床屋さんと美容室⇒4丁目の理容業6店と美容室2店の案内
□ 城東町4丁目の歴史⇒一毛村から城東町4丁目の略史
□ 自己紹介⇒これから仲良くできるように自己紹介も


 診療所やなんかは位置を印した地図も用意しました。城東町4丁目って、けっこう医療機関の密度も高いんですよ。
ちょとでも役立ってくれればいいんです。そんなつもりで作ったんです。

 間違いがあるといけないのでていねいにチェックしてたらお昼になっちゃいました。メイ太んちから頂いたネギとカキ菜で、ネギチャーハンのカキ菜餡かけって、ものすごく身体に良さそうなお昼をつくって食べてから、市長選の投票へ出かけたんです。

 

 ようこそ冊子の歴史の中に、旧一毛町出身の細谷而楽さんなんかを紹介したんです。
「旧一毛町からは、細谷而楽(ほそやじらく)さんという有名な仏像彫刻家が出ています。奈良の東大寺、唐招提寺、興福寺なんかの仏像を復元修理し、日本の仏像修復の第一人者として大きな功績を残しています。赤城県道の高崎信用金庫前橋支店のところに生家跡の記念碑があります。墓所は三河町の正幸寺です。正幸寺には細谷さんがつくった釈尊坐像が祀られています。前橋公園の東照宮裏にある『彰忠碑』の頂で大きく羽を広げている『とび』の像も細谷さんが明治39年に制作された作品を原型としています。
また、この地にあった前橋二中からは、児童文学者の木暮正夫さん、画家で小説家の司修さん、映画作家の小栗康平さんなんかが出ています。元中日ドラゴンズ監督だった中利夫さんも前橋二中の出身、野球部のキャプテンだったそうです。」

こんな文章を書いちゃったんで、生家跡と『彰忠碑』を訪ねることにしたんです。写真は高崎信用金庫前橋支店前の生家跡記念碑です。

  『彰忠碑』は護国神社の裏手、桜の植わっている土手の北端から眺めるとこんな感じに見えるんです。その頂を飾っているのが細谷而楽さんが原型を制作した『とびの像』なのです。
私が高校2年の時だったと思うんです。遺族会や市内のいろんな団体が集まって寄付を募りこの碑がつくられたんです。建設のためのやぐらが組まれたとき、何ができるのかなって見物してたのを覚えています。

  とびの像を見あげてたら、「チッチ チッチ チッチ」と繰り返すさえずりが聞こえてきました。周りに何本も木があるのでどれかなって探したら、大きな桜の木の梢にシジュウカラが来てさえずりを繰り返してました。
黒いネクタイして、正装してたんです。遠くなんで、鮮明な画像が採れませんでした。

 

 とびを見に来る前に、城東小学校で市長選挙の投票をしました。立会人に4丁目自治会の田島副会長さんもいました。ご苦労さんです。
お昼過ぎ、投票に来る人の少ない時間帯でしたけど、元丸三味噌店のおかみさんと娘さんとばったり、嬉しかったです。

投票率が心配でしたけど、やっぱりとても低い結果となってしまいました。残念なことです。もっと働きかけをたくさんできなかったかなと反省しています。

  投票所の入り口になっている校舎の玄関わきにウサギ小屋があって、茶色の結構な貫禄のウサギが一頭のんびりとしていました。『名前 うさぎ』って貼り紙がしてあるんです。なんだろう…

  読んでびっくり、『うさぎ』って名前のウサギなんですね。ちゃんと名前の由来が記されてます。それに、『男の中の男』なんだって、すごいな…

 

  夕方、JAファーマーズに豆腐を買いに行きました。強い風、春一番が吹いたんですね…
風の中で赤城山見てたら、顔見知り猫が、<もうじき出来上がりそうな家にさ、ご家族が来てるよ、行かなくていいの…>って教えてくれました。

まだ、ようこその冊子は最終校正してないのと、自治会長の校閲を受けてないのでお渡しはできません。ブログのカードもって跳んでって、「組長なんです。お引越しの前にお渡ししたいものがあるんで電話くださいね、よろしく!」って。4人家族みたい、にこやかな若いお父さんが「はい、こちらこそよろしく」って。
制作中の冊子をお渡しする最初のご家族になりそうです。

 

 夕食には、刻み蓮根入りの鶏団子と豆腐のおろし炊きをつくりました。大根おろしいっぱいの薄味の炊きものです。
それと、魚の味噌漬け、蓮根のきんぴら、ウドの酢味噌、日本の家庭料理です。

 

 

 

 前橋で日本舞踊の師匠をしている直派若柳流の若柳糸駒です。前橋のまちで、毎年4月に『美登利会』という舞踊会に参加しています。お稽古場は、城東町4丁目です。

その、『美登利会』の様子は、こちらでご覧ください
舞踊教室などのご案内は、こちらで申しあげております

2月22日に国立劇場大劇場で開催される『直派若柳流舞踊会』では、義太夫『龍虎』と、長唄『二人猩々』の二番をつとめます。

                         若 柳 糸 駒

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 前橋情報へ←クリックしてください。日本ブログ村の関東地域情報に登録してます。応援してください。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
辛い~~ (メイ太の母ちゃん)
2016-02-15 15:11:56
石倉ネギと言われてる苗を植えたのに、
薬味にするととっても辛いんです、
ネギチャーハンは美味しいですよね。
石倉ネギ (ヒゲクマ)
2016-02-15 19:45:39
石倉ネギといっても、カネコ種苗からサカタまで種苗会社各社が売り出してますから、昔の在来の石倉ネギかどうか分かんないですよね。確かに辛いですね。
ネギチャーハンにはすごく良かったです。甘みが出て。
ごちそうさまでした。

コメントを投稿