猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日

『あんじゃあない』って、心配ない、大丈夫っていう群馬の言葉、いい歳こいたキキとおヒゲのどうってことない前橋の暮らしです

雨の日、大学はもう忙しくなっていました。まちで中学校の新入生に会いました、嬉しそう…

2016-04-08 05:47:00 | あんじゃあない毎日

おかしな貼り紙でしょ。そうなんです。前橋工科大学の学生掲示板の隅っこというか、目立つところというか、こんなの貼りだしているんです。理事長の宣伝なんです。
大学法人の理事長って、学生たちとの接点がほとんどないんです。教育の責任者は学長ですから、大学として学生たちに話をするのは学長の仕事です。理事長は手や口を出さない、出しちゃいけない世界です。だから、少し寂しいので、こういう貼り紙出してます。

「効果あるの? 誰も訪ねちゃ来ないでしょ」ですって。そうでもないんです。訪ねてくれる学生は毎年います。数も、目的も内緒です。

 同じ掲示板には単位修得についての連絡なんかが貼られています。写真に写っているのは、単位互換できる他所の大学の講義を知らせる掲示です。県立女子大、高崎経済大学、県民健康科学大学、群馬大学と単位互換協定を結んで、いろんな勉強ができるようにしています。
こういうのが掲示されると、HPでもちゃんと知らせています。ただし、学生専用のページは認証を得ている学生にしか見られないようになっていますのであしからず…
私の、この短いお知らせは、HPには掲載されてません。例外ですので。

 

  大学は入学式がすむとすぐに講義や実習が始まります。新入生たちは、ガイダンスやなんかで忙しいはずです。昨日は健康診査をやってました。大学生活が始まっているんです。

 小雨だすけど、雨が降っていました。
私は、打ち合わせしたり、来客対応したりして、引き上げてきました。

 

まちも雨でした。馬場川通り、クマシデの華穂も濡れてました。

 焙煎館にコーヒーを買いに寄ったら、清子さんがプンプン怒ってました。3月まで出張販売が認められていたテルサで開かれる『歌声喫茶』、テルサの担当者が交代したら締め出されてしまったっていうんです。「担当者は分かってないのだから、ちゃんとしたところへ苦情を伝えた方がいいよ…」です。
小粒のブラジルピーベリーが入っていました。200g注文したら、プンプンの清子さんは、なぜか150gしかくれませんでした。プンプンなんです。

 それから青井食堂へ寄ったら、知り合いのTさんちのお孫さんが食堂のおばさんのところへ挨拶に現れました。みずき中学にあがったんですって、ピカピカの中学一年生、なんか、ものすごく大人っぽく見えちゃいました。
ちょっと前までは、半ズボンでボール蹴りしてたのに…、すっかり凛々しくなっちゃって…
それに、知らなかったな、詰襟の制服、私の時代と違うんですね。襟の内側に着脱可能なプラスチックのカラーがついてないんです。代わりに、白いパイプ状のカラーが縫い付けられてるんですね。知らなかった…

とにかく、おめでとうさんです。
私もさ、中学校へあがったときが一番うれしかったみたいです。中学の入学式のことはよく覚えています。

 姪も娘の中等学校の入学式の写真を送ってくれました。「わあ、大きくなっちゃって」が私の感想、「かわいくなったのね」がユキ子さんの感想、目の付けどこが違わいね…

 

  広瀬川の桃井橋の袂の白い桜が咲きました。真っ白なんです。
反対側の川岸には大きな柳がありました。戦前からあったって教えられた柳なんですけど、数年前に倒れる危険性が出てきて伐採されました。それで、白い桜だけになりました。

 スオウの花も咲きだしています。忙しい春です。

 キキはテレビのニュースを見ています。『パナマ文書』のこととが気になっているのかなと思って聞いたらさ
<パナマ文書にキキの名前は出てこないの! お金もってないから!>だそうです。そうだいね、でもさ、いろんな国の政府の最高幹部って、どうしてそんなにたくさんのお金を持っているのかな…。それに、なんでそのお金を隠さなくちゃいけないのかな…

 

 

 

 前橋で日本舞踊の師匠をしている直派若柳流の若柳糸駒です。前橋のまちで、毎年春に開かれる『美登利会』に参加しています。
お稽古場は、城東町4丁目です。
今年の『美登利会』の様子は、こちらでご覧ください
舞踊教室などのご案内は、こちらで申しあげております

5月22日には、山形県天童市で開かれる舞踊会で『鶯宿梅』を踊ります。
                           若柳糸駒

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 前橋情報へ←クリックしてください。日本ブログ村の関東地域情報に登録してます。応援してください

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿