
昨日の昼ごろの広瀬川の十六本堰です。台風の襲来に備えて流れる水量が大きく減らされています。大雨が降って雨水がたくさん流れ込んでも下流で氾濫が起きたりしないようにするための措置なんです。
実際、前橋では今日の未明、午前2時から4時ごろにかけて強い雨が降っていました。どこかで局地的な豪雨もあったみたいで下水が流れにくくなっていました。朝の5時ころからは風も強まって、窓ガラスに雨滴が着くようになりました。
そんなことにお構いなしにキキは<あんじゃあないよ>って丸くなって寝ています。猫はのんきです。
今6時45分、台風が東京都内を通過しているところらしいですが、前橋は雨があがりました。空も明るくなってきています。それでも、南からの強い風は吹いています。
午前3時50分、『前橋市まちの安全ツイッター』は「広瀬川の三光観測所(伊勢崎市内)の水位が水防団待機水位を超過しました。駒形町、下増田町の広瀬川周辺にお住まいの方はご注意ください。」と知らせて来てくれました。広瀬川の下流では水位が上がっているようです。
午前6時前には、「台風の影響により利根川の県庁裏観測所の水位が水防団待機水位を超過しました。10月23日6時より国体道路を通行止めとしますので、ご注意ください。」って知らせが届きました。利根川の水位も上昇しているんです。
まだ安心はできません。
ちなみに『前橋のまちの安全ツイッター』は、前橋市の危機管理室や災害警戒本部からエリアメールでも送られてくるので、災害情報を一番早くに知ることのができます。こういう時にフォローしているととてもありがたい情報源になります。
こんな時ですけど、昨日の昼ごろ小雨の降り続く中近所を一回りしてきました。そいで、三河町の「前橋市芸術文化れんが蔵」(旧大竹酒造酒蔵)のすぐ近くの路地を抜けてみました。右側の写真が路地の入口、幅1m足らずの狭い路地、傘が建物の壁にぶつかりそうです。
建物に挟まれた狭い路地へ、広瀬川寄りの三河町の通りから潜り込む。ほんと、潜り込むって感じだ。降り続く雨で路地は水溜りになっている。長靴を履いてきて良かった。
家の入り口の脇に犬小屋らしきものが置かれている。犬はいない。
路地の入り口から続く家に挟まれたところを抜けると左側は草地になっている。二軒ほどの家が取り除かれた跡らしい。右側は生け垣が続く。生け垣の橋の棕櫚の木に庭から葡萄が這い出して絡んでいる。実がなっている。その先…
ちょっと左に振られてから、木造の家の間に入って行く。自転車が停められている。暮らしがある。
都市ガスのメーターが見えるから、この路地の下にガス管が通っているらしい。
[今、前橋市から緊急情報が入りました]
利根川の県庁裏観測所で、水位が避難判断水位に超過しました。
これに伴い、平成29年10月23日午前7時00分、次の地域に避難準備・高齢者等避難開始 を発令します。身を守るために、避難準備を開始してください。 高齢者等で避難に時間のかかる方は、早めに避難をしてください。
岩神町一丁目、岩神町二丁目、岩神町三丁目、岩神町四丁目、敷島町、緑ヶ丘町
避難場所 第三中学校
下新田町、公田町、横手町、亀里町、鶴光路町、新堀町、下阿内町、力丸町、徳丸町、房丸町、下川町、上佐鳥町、下佐鳥町、橳島町、宮地町、西善町、中内町
避難場所 東中学校、広瀬中学校
家の間に入って行くと水溜りにカリンの実が落ちていた。水溜りの向こうは青く塗られたトタンの波板の塀だ。
トタン塀を右に曲がって行くとその先に小さな菜園があった。まだ芽吹いて間もない冬野菜が雨に打たれていた。
菜園を見ながら左に曲がるとすぐに向こうの家だ。左に曲がることになる。足元の野菜はどうやらピーマンみたい、その先に南端の実がたくさんの雨粒と一緒していた。
左に曲がって家の壁沿いを行くとまたすぐに右に曲がることになる。右に曲がると家の間の向こう、中川小学校の正門前から続く三河町の通りが見える。この路地のおしまいだ。
三河町の通りの向こうに見える家は、屋根が壊れ、大きく口を開けている。雨は建物の中へも降り注いでいるみたいだ。
この辺りは、今、区画整理事業が進められている。古い建物がだんだんと解体除去され、新しい街路が造られ、家が建て直されて行く。向かいの建物も間もなくなくなる。そして、今抜けてきた路地も姿を消す。便利で安全な暮らしと引き換えに失われる風景だ。
市道に出て今抜けてきた路地を振り返ると、路地の出口には、最近までやっていたしみ抜き屋の『笠倉屋』だ。亡くなった二代目吉駒も、糸駒も、このしみ抜き屋に着物の手入れを頼んでいたのだ。閉店してしまった今は、とても不便しているらしい。
三河町の通りには、特殊な技能を保有した職人さんたちが暮らしていた。酒蔵もあった。もう、そのほとんどが姿を消してしまった。世の中の変わりようが、そういう家業を必要としなくなってきたらしい。
<利根川周辺の地域に出された「避難準備・高齢者等避難開始」はまだ解除されてません。利根川では群馬大橋近くの河川敷内の高水敷にある前橋商業高校の野球練習場が冠水してるって話ですけど、堤防の外へ溢れ出しているという情報はありません。
キキが暮らしている城東町は今のところ心配ないみたいです。もうしばらく気をつけていないと…>なのです。
七時過ぎです。わが家から見る西の空には青空がのぞいていました。
広瀬川の水位も上がっていません。早く利根川の水位が正常に復してくれるとあんじゃあないのですが…
[追伸8時20分]市役所から緊急連絡(8時19分)です。
利根川(県庁裏)の河川水位が氾濫危険水位を超えたため、避難勧告を発令します。利根川周辺の浸水想定区域にお住いの方はただちに避難行動をとってください。
岩神町一丁目、岩神町二丁目、岩神町三丁目、岩神町四丁目、敷島町、緑ヶ丘町
避難場所 第三中学校
[追伸2:9時12分]国土交通省の河川災害情報(9時)
利根川の群馬大橋下流の水位観測所の水位は7.9mで下降中
[追伸3:9時17分]市役所から緊急情報(9時10分)
利根川(上福島)の河川水位が氾濫危険水位を超えたため、避難勧告を発令します。
下新田町、公田町、横手町、亀里町、鶴光路町、新堀町、下阿内町、力丸町、徳丸町、房丸町、下川町、上佐鳥町、下佐鳥町、橳島町、宮路町、西善町、中内町
避難場所 東中学校、広瀬中学校
[追伸4:10時2分]群馬県水位雨量情報(9時50分)
利根川の水位情報
〇前橋市県庁裏 3.99m 下降中 氾濫危険水位(4.01m)以下になった。
〇上福島 5.34m 下降中 氾濫危険水位(5.24m)を越えている。
少しずつ改善されてきています。
[追伸4:10時50分]群馬県水位雨量情報(10時30分)
利根川の水位情報
〇前橋市県庁裏 3.85m 下降中 氾濫危険水位(4.01m)以下。
〇上福島 5.23m 下降中 氾濫危険水位(5.24m)以下。
危機を脱出したようです。でも、市の避難勧告はまだ解除されてません。ご注意ください。
[追伸5:12時34分] 前橋市が岩神町一丁目、岩神町二丁目、岩神町三丁目、岩神町四丁目、敷島町、緑ヶ丘町を対象に出していた避難勧告を12時30分に解除しました。
下流の下新田町以下の勧告は解除されていません。
直派若柳流の若柳糸駒ことユキ子でございます。
祖母の初代若柳吉駒、そして伯母の二代目吉駒の下で修業して参りました。
初代吉駒が始めた美登利会は、来春で75回目の節目を迎えます。予定通り、4月8日に開催いたします。
亡くなりました二代目吉駒の遺志と教えをしっかり守って、一生懸命つとめてまいりますので、これからも引き続きよろしくお引き立ていただきますようお願い申し上げます。
今春の第74回美登利会の舞台の様子はコチラでご覧になれますす。
お稽古場は前橋市城東町四丁目です。詳しくはコチラをご覧ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます