goo blog サービス終了のお知らせ 

釣・食・感

釣行記録と釣魚料理、雑感等をつらつらと。

【感】「釣りフェスティバル2024」を回ってみた

2024-01-23 06:04:00 | 雑感
コロナ明けで完全復活を果たした「釣りフェスティバル2024」。

JOFI神奈川でサポートした「マス釣り体験」は追ってアップするとして、空き時間に見て回ったフェスティバルの様子に触れてみる。
あくまで個人の感想ですからね。


(今年は看板がなかったな。)

今年は出店数が過去最多だそうだけれど、活気はコロナ前に至っていなかった気がする。

楽しみにしていた、がまかつさんやサンスポさん、釣りビジョンさんらが出店していないのに寂しさを感じるね。



(両雄は健在です。)

今年はソルト、フライ、ヘラなどの釣りのジャンルごとに区画が分かれた「魚種別スタジアム」や、魚繋がりのグッズを販売する「にぎわいマルシェ」など新たな取り組みもあったけれど、前記の印象が否めない。
あくまで個人の感想ですからね。

マス釣り体験の空き時間にサラッと回ったから、ディープな魅力を見いだせなかったかもしれないな。
3日間開演前から終了までいましたがね。

それでもちょこちょことグッズを手に入れてきましたよ。


(豪気だね。)

ありがたかったのがシマノさんのPEライン。
アンケートに答えて先着で8本縒りの新製品「ハードブル」を貰えた。
150mの0.6〜2号から太さ0.8号をチョイス。
係の人によると0.8号が一番人気だそうだ。

丁度巻き換えようと思っていたところにタイムリーでした。


(これは購入。)

貰うだけじゃ申し訳ないのでTシャツを購入しましたよ。

(ありがたや。)

ハヤブサさんではマグマカイロとメガネ拭き。

(何を止めようか。)

シーガー・クレハ合繊さんではクリップ。


(これもありがたい。)

全国釣竿公正取引協議会ではアンケートに答えてクリアファイルと蓄光用ライト。


(大きめサイズが良し。)

ヤンマーさんではプレゼントに応募してトートバック。


(ありがとうございました。)

ダイワさんのブースで林良一さんとお話しして、湾フグ釣りの疑問点に色々答えていただけました。

なるほど!と腹落ちするお話しにステップアップのヒントをいただきましたよ。
実践できるかは修練あるのみね。

ツーショット撮影にステッカーもいただいちゃいました。
釣りフェスティバルで1番の収穫でした。


🐡

【感】金沢まいもん寿司を奢ってもらう

2023-06-12 05:50:00 | 雑感
この4月から社会人となった長男が初任給が入ったんで家族全員の外めしを奢ってくれるという。

ほう。
ならばありがたくゴチになるか、と向かう先は金沢まいもん寿司たまプラーザ店。
長男の大学合格祝いに家族で行ったところで、そこが良いと言う。

こちらは、あれから5年経ったのかーと感慨深い。
留年しやがったから4年じゃなく5年ね。

子育て終了の実感が湧きますよ。


(明るいうちから来店。)

金沢まいもん寿司はその名の通り、石川県金沢市に本店を構えるチェーン店の寿司屋さん。
ネタに拘り、職人さんが握りますよ。

混むだろうからと17:00に入店して20分くらい待つ。
この時間でもテーブル席は満席だ。

コロナ禍を経て注文はタブレットになっていた。
タブレットは注文するには楽だけど、都度画面を送って選ぶのに時間が掛かる。
俯瞰で見るには見開きのメニューが欲しいところ。

アナログにはアナログの良さもあるのよ。


(第一弾。)

自分はまずはコハダからスタートして、アジ、〆鯖と光り物、青物からいく。
かみさんはカンパチ目当てでおすすめ3カンから。
長男は貝好きなんで貝3種、軟体好きな次男はマダコやイカ。

それぞれが好みから攻める。


(ネタ良し。)

ネタは金沢から仕入れているのか、のどぐろが推しのようだ。
握りは少々お高いんで遠慮して、のどぐろのアラ汁を注文。


(たっぷり味わえる。)

たっぷりの椀で良い味の出汁に上品な脂が浮く。
頭とカマが1匹分入っていて、アラをほじくり身も味わえる。

型は小さいものの、のどぐろはさすがの旨さだ。




(途中から写真を撮ってないよ。)

マダイ、穴子と写真に収めたのはここまで。
あとは食べるに忙しくて撮り忘れました。

回転寿司より値が張るものの、ネタが良くて満足度が高い。
皆で満腹、満足ね。
久し振りに人が握った寿司を堪能しましたよ。

長男と次男で度々こういう機会を設けて貰いたいね。


🍣

【感】TALEXを手に入れる

2023-04-28 04:49:00 | 雑感
釣りの必需品としては竿とリールは当たり前だけど、その他にもクーラーやウェアなど拘りたい道具が多々ある。

その中のひとつがサングラス。

以前はZoffの度付きフィッシングサングラスを使っていたのだけど、度が合わなくなって引退させた。
竿先を集中して見つめる湾フグ釣りで視界がボヤけては釣果に関わるからね。

それ以降は普段使いのクリップオンのサングラスを使っていたのだけど、今年のフィッシングフェスティバルでTALEXを見てしまったのですよ。

【感】釣りフェスティバルで誘うもなかなか食い込みまでいかず - 釣・食・感

3年振りのリアル開催となった釣りフェスティバル。初日の1月20日(金)は10:00~18:00です。以前は初日の午前中はビジネスタイムで招待客のみだったのが、今回は朝から...

goo blog

(この時ね。)

ZEQUE(ゼクー)のブースでOpa(オーパ)というオーバーサングラスを見て、試し掛けしたら、世界が変わったのですよ。

TALEXのレンズの評判は聞いていたものの、他とそんなに変わらんだろうとタカを括っていたところにカルチャーショックでしたね。

雑光がなくなると世界はこんなにクリアに見えるのかー、とそれはそれは驚きでした。
TALEXに比べたら今使ってるクリップオンなんてオモチャですわ。

体感したら欲しくなり、マイナンバーカード登録のキャッシュバックを原資に買っちゃいました。


(レンズはTRUEVIEW SPORTS。)

前回のショウサイフグ釣行で掛けたら、竿先がハッキリ、くっきり良く見える。
集中力が更に増しましたぜ。

これで釣果も1割増しかな。


🐡

【感】雨の桜を散策する

2023-04-07 06:01:00 | 雑感
映画を観た帰り道、雨の週末とあっては花見には行けないだろうからと、足を伸ばして地元の桜並木を周ってみる。

昨年も雨の中、傘をさしながら眺めたっけ。


(定点観測。)

毎年の観測地点で写真を撮る。

満開から散り始めくらいの花振りだけど綺麗だね。
晴天の下で見たかったな。



雨だから人通りは少なく、写真撮影も独占状態。
人を気にせずにじっくりと愛でられますよ。



スマフォを変えたから撮った写真も綺麗だな。



毎年同じコースで観ても毎度桜は良いものだね。



主張し過ぎない淡い桜の花色と、2週間程で咲き誇って散る儚さが日本人の心に染み入るのでしょうか。



ビニール傘に落ちた花びらもまた良し。


🌸

【感】シン・仮面ライダーを観る

2023-04-05 05:58:00 | 雑感
釣りに行く予定がなくなった土曜日、かみさんはお母さん、お姉さん、姪っ子と女子旅で箱根湯本に一泊しに行くという。
温泉いいなー。

あいにくの雨だし、ならば1人で映画に行くか、と観に行ったのは「シン・仮面ライダー」。

仮面ライダー50周年記念作品とあれば、テレビ放送をオンタイムで観て、仮面ライダーカード集めに夢中になった身としては観ずにはおれん。


(こんなん貰いました。)

映画館には同世代の方々が多かったものの、気になったのは公開2週目の週末なのに席が半分くらいしか埋まっていなかったこと。

「シン・ゴジラ」、「シン・ウルトラマン」に比べて仮面ライダーはエンターテイメントしづらいだろうから観る人を選ぶのかな。

映画は、オリジナルの第一話をなぞるような始まりで、「怪人」を「オーグメント」と呼ぶように今風のアップデートがされているものの、演出のそこここにオリジナル版へのオマージュが観て取れる。

石ノ森章太郎作品の繋がりで「ロボット刑事」、「キカイダー」、「イナズマン」だろうネタもあったね。

開始早々の状況説明が駆け足で、1回観ただけじゃ理解が追いつかないかもしれない。
オーグメントを1体減らして、背景や人間関係の演出に当てても良かったのではないかな。


(カードも貰いました。)

仮面ライダーの襟足から髪の毛が覗いてたり、マスクを持った立ち姿はオリジナル版の初期に観た記憶がある。
オリジナル版では話が進むに連れて変身後に生身を思わせる要素が排除されていったけれど、シンではそれらをあえて見せたのだろうね。

足を折っての2号ライダー登場や最後に名乗った政府筋の2人の名が立花と滝とはニャッとさせられたよ。

改造人間という業を背負った人たちが、それぞれにそれに向き合う人間ドラマだから、エンタメにならずに影がある描写なのは仕方がない。
だから、その分戦闘シーンを派手にしたのでしょうね。


(配られるカードは10種類あるそうな。)

座席が埋まっていないことからも賛否が分かれる作品なんだろうけど、自分にはこれまでの「シン」シリーズ3作品の中で一番ジワる作品だな。

改めてじっくり観返したいね。


🕷️🦇🦂🐝🦋